とくさと-ふるさと納税還元率ランキング-

    ふるさと納税でもらえる梨の還元率と寄付1万円あたりの量ランキングを発表【2021年3月】

    ふるさと納税還元率比較サイト【とくさと】

    ふるさと納税返礼品の還元率を比較できるサイト『とくさと』は、ふるさと納税でもらえる梨の還元率と寄付1万円あたりの量ランキングを発表します。

    【還元率61.42%】和歌山県紀の川市の早生品種 喜水梨 約4kg

    ・還元率 61.42%
    ・寄付額 12000円

    喜水梨は、7月下旬に収穫できる極早生品種です。他の極早生品種は、秋の梨と比べると糖度、果汁量も劣るといわれますが、この「喜水梨」は秋の梨にも負けない果汁の量と甘みが感じられます。

    【寄付1万円あたりの量 6.67kg】佐賀県伊万里市の伊万里梨「新高」(約5kg×2箱)

    ・寄付1万円あたりの量 6.67kg
    ・還元率 52.00%
    ・寄付額 15000円

    ソフトボールほどの大きさの新高梨は酸味が抑えられておりしっかりとした甘みを感じることができます。食感もよく、大きな見た目で贈り物としても喜ばれます。

    2位以降の返礼品も見たい方

    ふるさと納税でもらえる梨の還元率ランキングと寄付1万円あたりの量ランキングをもっと見たい方は特集ページをご覧ください。
    https://www.furusato-tax.club/ranking/nashi.html

    還元率の計算方法

    当サイトでは、還元率(返礼率/返戻率)を以下の式で計算しています。

    ■還元率の計算方法
    還元率=(商品の販売価格(※)÷寄付金額)×100

    1万円の寄付で、
    1000円の返礼品がもらえる場合:還元率10%(1000円÷1万円×100)
    3000円の返礼品がもらえる場合:還元率30%(3000円÷1万円×100)
    5000円の返礼品がもらえる場合:還元率50%(5000円÷1万円×100)
    となります。

    つまり、還元率が高ければ高いほど、寄付金額に対する返礼品の価格(価値)が高くなります。

    ※計算に用いる商品の販売価格の調べ方や定義詳細は、以下のサイト内ページにて掲載しています。
    https://www.furusato-tax.club/#keisan

    ※還元率の計算に用いる『商品の販売価格』は『とくさと』が独自で調べたものです。各自治体から発表されたものではございません。

    ふるさと納税の還元率比較サイト『とくさと』

    『とくさと』は、ふるさと納税返礼品の還元率を調査し、比較するサイトです。
    還元率データ以外にも、実際に利用した返礼品の口コミも掲載しています。
    ふるさと納税をもっと身近に、もっと手軽に、もっと楽しく利用できることを目指して運営しています。

    すべての画像

    ふるさと納税でもらえる梨の還元率と寄付1万円あたりの量ランキングを発表【2021年3月】 | とくさと-ふるさと納税還元率ランキング-