学生が地域の課題解決を協同で取り組む 「麗澤・地域連携実習」全体成果発表会

    2021年2月3日(水) オンライン開催

    その他
    2021年1月29日 15:00

    麗澤大学(千葉県柏市/学長:徳永澄憲)では、2021年2月3日に「麗澤・地域連携実習」全体成果発表会をオンラインで開催致します。

    今回の発表では、本学1年次の118名が、2020年10月より柏市や柏市内にある企業から提示された10の課題の解決策をグループで調査・研究し、PBL型(Project Based Learning:課題発見解決型)の学びとして成果を発表します。

    本実習は2017年度よりPBLの学びを全学的に推進することをきっかけに実施してきました。全体発表会を通じて、自分たちが取り組んだプロジェクトの進め方と成果を振り返り、自信と今後の主体的な学びへのモチベーションにつなげることを目標とします。また、他グループの創意工夫に刺激を受け、PBLへの取り組みの更なる活性化を図ります。

    統括する籠 義樹(かご よしき)教授は「コロナ禍であってもオンラインを活用したフィールドワークがきちんとできました。それぞれの課題に取り組む学生のモチベーションは非常に高く、自発的に取り組む姿勢からは今後の活躍が多いに期待されます。また、受け入れ先からの評判も高く、ご協力いただいた企業から『ぜひ来年もお願いしたい』とコメントをいただくこともあり、この実習が実際の取り組みに繋がっていることも重要なポイントです」とコメントしています。

    本実習の概要は以下です。

    オンラインでのインタビューの様子
    オンラインでのインタビューの様子

    【麗澤・地域連携実習全体成果発表会の概要】 

    ■開催日時:2021年2月3日(水) 13:00~15:30  
    ■開催場所:オンライン開催(ZOOM)
    ■プログラム内容:
    ■成果発表(テーマは以下参照)総評、質疑応答 等
    ①消防局警防課:スマートフォンアプリを活用した 
            AED運搬システムに必要な救命ボランティアの募集について
    ② 福祉政策課 :若者の自殺予防を考える
    ③ 子育て支援課:外国とつながる親子・子どもの状況調査
    ④ 協働推進課:カシワワカモノプロジェクト
    ⑤ 協働推進課:男女共同参画推進事業
    ⑥ 麗澤校友会:えんとつ町のプペルバス個展開催に向けて
    ⑦ 千代田造花:想いを和紙に描く世界に一つだけの造花サービス
    ⑧ 柏レザー株式会社:カフェ「PATH TRAVEL&EATS」における
               SNSを活用した集客及び新メニューの開発について
    ⑨ イオンモール柏:イオンモール柏の地域に根ざした魅力づくり
    ⑩ 有限会社湯島アート:SNSを活用した湯島アートのアクション発信~WEBショップとの連携~

    【麗澤大学について】

    麗澤大学は昭和10年、創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。心豊かな人間性を養い、国際社会に貢献できる人材の育成をめざし、今では大学・高校・中学・幼稚園を開設しています。また留学生の受け入れも積極的に行っており、キャンパスには世界約30の国・地域から留学生が集まり、さまざまな言語が飛び交っています。

    すべての画像

    オンラインでのインタビューの様子
    学生が地域の課題解決を協同で取り組む 「麗澤・地域連携実習」全体成果発表会 | 麗澤大学