「IT-BCPの構築と運用」動画研修の提供を開始

    専門コンサルがわかりやすく解説

    その他
    2023年3月17日 15:40
    FacebookTwitterLine

    危機管理・BCP専門メディアのリスク対策.com(株式会社新建新聞社)は3月17日、動画で学ぶ危機管理『スキルアップ』講座BCP(事業継続計画)コースの第3弾として「IT-BCP」に関するEラーニングの提供を開始しました。

    IT-BCPとは、ITを止めないための対策や手順などをまとめた一連の取り組みです。DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進により、リモートワークの普及や業務内容のデジタル化など、企業活動のITへの依存度は急速に高まっています。それに伴い、IT-BCPの重要性も増しています。

    例えば、サイバー攻撃による企業のIT被災が、事業活動の停止に至った事例は、昨年一年を振り返っただけでも少なくありません。

    本講座では、IT-BCP構築と運用のポイントを専門コンサルタントがわかりやすく解説します。

    講師

    BCPプリンシパル研究所 所長

    林田 朋之

    北海道大学大学院修了後、富士通を経て、米シスコシステムズ入社。独立コンサルタントとして企業の IT、情報セキュリティー、危機管理、自然災害、新型インフルエンザ等の BCPコンサルティング業務に携わる。現在はプリンシプル BCP 研究所所長として企業のコンサルティング業務や講演活動を展開。著書に「マルチメディアATMの展望」(日経BP社)など。

    カリキュラム

     序  IT-BCPが求められる背景
    第1回 IT-BCPとは(前編)
        IT-BCPとは(後編)
    第2回 対応部門のリスクコミュニケーション
    第3回 被災シナリオとIT事業影響度分析
    第4回 IT-BCPの構築ステップ
    第5回 初動マニュアルの策定
    第6回 IT-BCP訓練
    第7回 IT-BCPマネジメントシステム

    すべての画像

    zvUSeYoqPMfAndjYgW0j.jpg?w=940&h=940
    4mSt8dECHJZtS5rlfO0Y.jpg?w=940&h=940
    「IT-BCPの構築と運用」動画研修の提供を開始 | リスク対策.com