【Techno-Ocean 2025来場者事前登録及び各種イベント参加受付中!】
現在、海洋分野の多分野横断型の国際コンベンション「Techno-Ocean 2025」の来場事前登録受付を行っております。
会期:2025年11月27日(木)~29日(土)
会場:神戸国際展示場 他
実施内容:「展示会」、「基調講演」、「パネルセッション」、「水中ロボット競技会」、「船の一般公開」など
【来場者事前登録はこちら】
https://to2025.techno-ocean.com/entry/visitor/form/add
展示会、水中ロボット競技会、船の一般公開は入場料無料です。
基調講演・パネルセッションのご参加には、別途有料登録が必要です。
いずれも上記からの来場者登録が必要となります。
●展示会(入場無料)
・展示会出展者一覧はこちら94社・団体
https://to2025.techno-ocean.com/exhibitor/list
・注目のトピックスを集めた【特別セミナー】の実施
実施団体・組織
海事プレス社、日本海事新聞社、防衛装備庁、
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)、
・特別展示
〇いであ株式会社 ホバリング型AUV 『YOUZAN』
〇川崎重工業株式会社 多機能型AUV 『SPICE』
〇日本海工株式会社 アクアドローン『ロボセン』
〇株式会社ハマ 飛行艇型無人航空機『HAMADORI6000試作機』
https://to2025.techno-ocean.com/special_exhibition
・出展者プレゼンテーション
出展企業・団体が最新の製品や技術について発表します!
https://to2025.techno-ocean.com/doc/ep_jp.pdf
●水中ロボット競技会(入場無料)
https://ton25.underwaterrobonet.org/
●シンポジウム(別途有料登録が必要*)
・基調講演
・パネルセッション―海のSDGs―をテーマに最新トピックスについて
産学官関係者によるパネルディスカッションを実施。
フロアの皆様もディスカッションにご参加ください。
トピックス1 海運GXの今とこれから
トピックス2 持続可能な水産業のための新たな技術開発への挑戦
トピックス3 海洋人材育成と獲得のためのリスキリングシステムの構築
トピックス4 自律運航船と海上通信網がもたらす海事イノベーション
トピックス5 浮体式洋上風力発電の展望
トピックス6 日本の資源・エネルギー開発に資する海洋ロボティクス
*一般参加者:事前登録費25,000円(11月26日まで)、当日登録費 35,000円
学生(高専生、大学生、大学院生)は無料(当日学生証の提示が必要です)
https://to2025.techno-ocean.com/symposium
【Techno-Ocean 2025 WEBサイトはこちら】
https://to2025.techno-ocean.com/
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Techno-Ocean 2025実行委員会 事務局
(一般財団法人神戸観光局内)
〒650-0046 神戸市中央区港島中町6-9-1
TEL:(078)303-0029
URL: https://www.techno-ocean.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



















