イセキサイド税理士法人・竹内 恵子氏が、新刊『突然の争族を防ぐ! 子が知っておくべき相続対策 』を8月27日発売!

    サービス
    2021年8月27日 10:10
    FacebookTwitterLine

    株式会社幻冬舎メディアコンサルティング(本社:東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目9番7号、代表取締役:久保田貴幸)は、新刊「突然の争族を防ぐ! 子が知っておくべき相続対策」(著者:竹内 恵子)を8月27日に発売いたしました。

    『突然の争族を防ぐ! 子が知っておくべき相続対策』詳細

    書籍内容

    「親にはたいした財産がないから大丈夫」
    そんな甘い考えが、思わぬトラブルを招く!

    親の生前に対策をしておらず、
    相続発生後にトラブルを抱えるサラリーマン家庭が増えています。
    相続税の支払いに窮したり、きょうだいで遺産分割を巡ってもめたり……。
    なかには、対策をしておけば支払う必要のなかった税金を
    納めなければならないケースもあります。
    普通のサラリーマン家庭こそ、円満相続のための準備が必要なのです。

    2015年の税制改正によって相続税の課税水準が引き下げられ、
    サラリーマン家庭でも、相続税のかかるケースが増えてきました。
    「相続財産」には預貯金だけでなく不動産なども含まれますので、
    都市部に家やマンションを持っていたりすれば、すぐに相続税の課税対象に
    なってしまう可能性があります。
    しかし、「自分たちには相続税はかからない」と思い込み、
    相続対策をしていないサラリーマン家庭が多いのが現状です。
    相続税や遺産分割でのトラブルを未然に防ぐためには、
    親が元気なうちに財産や相続について話し合い、対策をしておくことが大切なのです。
    本書では、税理士として600件以上の相続税申告を担当してきた著者が、
    相続手続きの基本やサラリーマン家庭で生じやすい相続トラブル、
    知ればトクする相続税対策など、
    相続発生前に押さえておきたい情報を分かりやすく解説します。

    目次

    はじめに

    [第1章] 相続を巡り多発するトラブル
    相続財産1000万円以下でも争いが起きる!?
    ・上司の忠告
    ・家族だからこそトラブルになる
    ・他人事ではない! サラリーマン家庭でも相続税がかかる人が増えている
    ・資産はあるのに「納税するお金」がない!
    ・遺産の中心が不動産の場合は、特に注意!
    ・相続税がかからなくても油断はできない
    ・増加する家族間の“争族"トラブル
    ・相続対策は、親が倒れてからでは間に合わない

    [第2章] ゼロから分かる相続の基本
    「子」が知っておくべき、相続の基礎知識を学ぶ
    ・うちの相続財産はいくらだろう?
    ・税理士に会う
    ・被相続人と相続人
    ・相続と贈与、遺贈の違い
    ・遺産の分け方の基本
    ・相続手続きの期限
    ・プラス財産とマイナス財産の違い
    ・なぜ遺言書が必要なのか
    ・遺言書の種類と違い
    ・遺留分が相続トラブルを生む
    ・何のために相続対策をするのか
    ・相続対策の相談はだれにすればいい?

    [第3章] はじめての相続対策、7つのステップ
    家族会議を開催! 親と相続について話し合う
    ・久しぶりの実家訪問での誤解によるすれ違い
    ・手紙で気持ちを伝えることに
    ・ステップ0 親が65歳になったら、相続対策を考える
    ・ステップ1 親に相続をどう考えているのか聞く
    ・ステップ2 戸籍を調べて推定相続人を確認する
    ・ステップ3 親にどんな相続財産があるのか、リストアップして評価額を
    まとめてもらう
    ・ステップ4 親に遺産をどんなふうに分けたいのか改めて考えてもらう
    ・ステップ5 相続税の申告の要否を確認する
    ・ステップ6 相続税がどのくらいかかるか計算する
    ・ステップ7 具体的な対策を検討する

    [第4章] 相続税を節税するテクニック
    早めの対策で、相続税ゼロを目指す
    ・父の遺産は9000万円
    ・さまざまな相続対策
    ・6つの相続対策
    ・暦年贈与の活用
    ・相続時精算課税の活用
    ・生命保険の活用
    ・事業承継税制の活用
    ・不動産を移転する
    ・所得税を減らす
    ・資産管理会社の活用
    ・小規模宅地等特例の活用
    ・配偶者の税額軽減の活用
    ・相続税に強い税理士を見つける

    [第5章] 親が元気なうちに一緒に取り組む
    相続対策で強まる家族の絆
    ・父の日記
    ・円満相続
    ・「3階建て」で考える相続
    ・まず「親の老後をどうするのか」から考える
    ・相続を考えておくことは、生き方を繋ぐこと
    ・親の想いが受け継がれた相続の事例
    ・私自身の相続

    おわりに

    特別寄稿

    書籍概要

    書籍名 :突然の争族を防ぐ! 子が知っておくべき相続対策
    著者:竹内 恵子
    価格:990円(税込)
    体裁 :176ページ
    ISBN-10: 4344932196
    出版社 :幻冬舎メディアコンサルティング
    URL:https://wadainohon.com/books/978-4344932197/

    著者プロフィール

    ■ 竹内 恵子/タケウチ ケイコ

    イセキサイド税理士法人 代表社員
    2000年の事務所開業以来、多くの相続案件を取り扱ってきた実績をもつ。
    単に相続税の申告計算を担うだけではなく、トラブルを未然に防ぎ、
    家族、関係者の全員が笑顔で納得できる「円満相続」を実現するための
    対策コンサルティングに定評がある。
    地元東海エリアの企業経営者からの信任も厚い。

    会社概要

    商号 : 株式会社 幻冬舎メディアコンサルティング
    代表者 : 代表取締役 久保田貴幸
    所在地 : 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-7
    設立 : 2005年6月27日
    資本金:42,250千円
    事業内容 : 出版を通じた企業のブランディング支援・コンサルティング業務
    URL :https://www.gentosha-mc.com/

    本記事に関する問い合わせはこちら

    株式会社幻冬舎ウェブマ
    〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目9番7号
    TEL:03-5413-0701
    URL :https://www.gentosha-webma.com
    E-Mail:info@gentosha-webma.com

    ▼学びは本からというあなたへ「話題の本.com」

    すべての画像

    0EuNBHPaRQ0SMu8DaC2D.jpg?w=940&h=940
    イセキサイド税理士法人・竹内 恵子氏が、新刊『突然の争族を防ぐ! 子が知っておくべき相続対策 』を8月27日発売! | 話題の本ドットコム