CG-ARTS協会(公益財団法人 画像情報教育振興協会)のロゴ

    CG-ARTS協会(公益財団法人 画像情報教育振興協会)

    「第21回学生CGコンテスト」受賞発表イベント開催! 受賞者と審査員が集結する表彰式・トーク・展示・上映を 3月4日(金)~6日(日)日本科学未来館にて

    ~歴代受賞者の活躍も目覚ましい、歴史あるデジタル系コンテスト~

    1995年に学生によるCG作品を表彰するためにスタートした「学生CGコンテスト」(主催:CG-ARTS協会)が、今年2016年で21回目を迎えました。時代に対応してCG以外にも対象領域を広げており、2011年には“CG”をComputer GraphicsからCampus Geniusへと読み替え、コンテストの英文表記をCampus Genius Awardとしました。2月3日から開催された文化庁メディア芸術祭では、これまでの同コンテスト関連の作品が多数入選。歴代受賞者の活躍は目覚しいものがあります。

    アート部門 最優秀賞 幸 洋子『ズドラーストヴィチェ!』

    このたび、第21回の受賞作品とその作者たちを紹介するイベント「Campus Genius Meeting」を3月4日(金)、5日(土)、6日(日)の3日間に渡って、日本科学未来館にて開催いたします。4日の17時からは受賞者と審査員・評価員が一堂に会し、クリエイティブの未来を語り合うトークイベントと表彰式が行われ、続く5日、6日には受賞作品の展示、上映、トークが行われます。

    受賞者等の作家性を深く紹介し、彼らの才能を社会につなげていくために、受賞作品やノミネート作品の上映や展示に加えて、作者によるトーク、審査員・評価員とのディスカッションなどを行い、作家達との交流機会を増やします。若い世代の新たな才能を見つけることができる、どなたでも参加可能なイベントです。


    【第21回学生CGコンテスト受賞発表イベント Campus Genius Meeting】
    ■会期:2016年3月4日(金)、5日(土)、6日(日) ※入場無料
    ■時間:4日 17:00-20:40/5日、6日 10:00-17:00
    ■会場:日本科学未来館 7F イノベーションホール
        (4日のみ7F会議室3でトークイベントあり)
        東京都江東区青海2-3-6/Tel:03-3570-9151(代表)
        会場地図 http://www.miraikan.jst.go.jp/guide/route/
    ■公式ウェブサイト: http://campusgenius.jp

    主催  :CG-ARTS協会(公益財団法人 画像情報教育振興協会)
    特別協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
    協力  :日本科学未来館、株式会社コロプラ、KLab株式会社

    ▼展示作品一覧
    『ズドラーストヴィチェ!』幸 洋子
    『孵化日記 2014-2015』青柳 菜摘
    『母よ、アニメを見よう』阿部 舜
    『いってらっしゃい。おかえりなさい。』寺田 光顕
    『Portrait of Daucus carota』石塚 千晃
    『大学と社会のあいだ展』森田 貴之
    『EMIGRE』中島 渉
    『ゆめみるシロ』武中 敬吾/野本 有紀
    『ミッドナイトギャラリー』森山 瑠潮
    『息ができない』木畠 彩矢香
    『合神装甲ソルダイナー』木村 和貴
    『MASTER BLASTER』冠木 佐和子
    『GUNBOL』紙本 政也
    『a Piece of』池田 昂平
    『合神装甲ソルダイナー』木村 和貴
    『TWIDIVER』小野 将裕

    ▼3月4日(金)17:00-18:50 審査員・評価員によるトークイベントを行います。

    表彰式イベント参加申し込み
    https://member.cgarts.or.jp/cgarts/ais/user/Answer?qid=4506628

    第21回学生CGコンテスト 表彰式イベント
    若き才能に何を求め、何を託すのか!
    学生CGコンテストから見る創造の可能性

    <概要>
    今回より新たにアートとエンターテインメントに部門を分けた学生CGコンテスト。審査の方向性が明確になり、より広範な視点で作品を選出することが可能となりました。アート、エンターテインメントのそれぞれの観点から評価した今回をふりかえり、審査委員、評価委員がそれぞれに思う、若きクリエイティビティに求めたものとは何か、そして応募者、受賞者、ひいては学生たちに何を託し、何を提供したいと思っているのか、はたまたこれからのクリエイティビティの方向と発展の可能性は!?など、忌憚なく語っていただきます。

    ■登壇者(50音順)
    <アート部門>
    ・審査員
    原田 大三郎(主査、映像作家)
    四方 幸子(キュレーター)
    水江 未来(アニメーション作家)

    ・評価員
    谷口 暁彦(作家) ≫モデレータ
    馬 定延(メディアアート研究・批評)
    渡邉 朋也(作家)

    <エンターテインメント部門>
    ・審査員
    豊嶋 勇作(主査、プロデューサー/デジタルフロンティア)
    松山 洋(ゲームクリエイター/サイバーコネクトツー)
    水崎 淳平(アニメーションディレクター/神風動画) ≫モデレータ

    ・評価員
    小村 一生(プロデューサー/ワンオアエイト)
    谷口 充大(ディレクター/テトラ)
    堀口 広太郎(プロデューサー/グラフィニカ)
    柳 太漢(インタラクティブディレクター/博報堂アイ・スタジオ)

    登壇者プロフィール
    http://campusgenius.jp/2015/profile/

    ■日程・時間・場所
    2016年3月4日(金)17:00-20:40 日本科学未来館 7F 会議室3

    ■当日のスケジュール
    16:30    受付開始
    17:00-17:50 アート部門トークショウ
    18:00-18:50 エンターテインメント部門トークショウ
    19:00-19:40 第21回学生CGコンテスト 表彰式
    19:40-20:40 表彰パーティ
    21:00    終了

    ■Ustream配信あり
    http://www.ustream.tv/channel/dep-art-ure


    3月5日(土)、6日(日)にも受賞・ノミネート作品の上映、作家によるトークイベントが行われます。詳細はFacebook、Twitterで告知いたしますので、ご確認ください。

    ■Facebook: https://www.facebook.com/gakuseicg/
    ■Twitter : @gakuseicg

    プレスリリース動画

    すべての画像

    アート部門 最優秀賞 幸 洋子『ズドラーストヴィチェ!』
    エンターテインメント部門 最優秀賞 中島 渉『EMIGRE』
    受賞発表イベント ポスター
    会場地図
    学生CGコンテスト受賞作品一覧
    学生CGコンテストノミネート作品一覧
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    CG-ARTS協会(公益財団法人 画像情報教育振興協会)

    CG-ARTS協会(公益財団法人 画像情報教育振興協会)