リピート通販システム「たまごリピート」、 後払い決済サービス「ニッセン@払いスマート接続プラス」と連携スタート  ~ 受注から請求書発行までの全自動化で業務の効率化を実現 ~

    サービス
    2016年1月28日 11:00

    リピート通販支援サービスを提供するテモナ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐川 隼人)は、リピート通販システム「たまごリピート」の「ニッセン@払いスマート接続プラス」との連携を開始しました。

    たまごリピート
    「ニッセン@払いスマート接続プラス」との連携によって、リピート通販に不可欠な「後払いサービス」の利用に際して発生する注文情報の登録や与信審査結果の取得といった一連の手続きを自動化し、通販事業者の利益と業務効率を図ります。

    ▼たまごリピート
    http://tamago.temonalab.com/
    定期・頒布会に特化した通販システムです。2016年1月時点で約850社が導入しており、流通総額はひと月で40億円を超えます。

    ▼ニッセン@払いスマート接続プラス
    http://www.nissen.biz/atobarai/smartlink/
    株式会社ニッセンの提供する後払い決済サービスです。後払いに必須となる与信審査や請求書発行といった手続きを自動化します。


    ■背景
    定期や頒布会といった通販モデルは、「一人の消費者にどれだけ継続して購入してもらえるか」が重要となります。継続には決済方法が欠かせない要素となっており、商品の到着後にコンビニ等で料金を支払う「後払いサービス」は下記2点の理由から高い継続率を誇ります。

    <理由1>
    ・クレジットカード情報を登録することに抵抗を感じている
    クレジットカードの情報をネットに登録することに抵抗を感じる方々がおり、この傾向は初回購入の場合はより顕著になります。

    <理由2>
    ・任意のタイミングで支払いができる
    継続して購入するという性質から、健康食品や化粧品といった日用品などが主な商材となっています。しかしこれらの購入者は比較的女性が多く、女性は玄関を開けて料金を支払う代金引換を好まない傾向にあります。

    以上のように、定期および頒布会といったリピート通販では後払いサービスの需要が高いです。しかしながら、後払いサービスには手続きの手間がかかるといったデメリットがありました。自動化によってこのデメリットを解消し、利用者の利益に貢献するために対応を決定しました。


    ■受注から請求書発行まで全自動化により手間とリスクを削減
    従来の一般的な後払いサービスは、受注から請求書を発行するまでの一連の手続きにおいて、3つのデータの出力と取込に関する作業を合計で6回実施しています。しかし、ニッセン@払いスマート接続プラスでは、受注から請求書発行までの手続きがすべて自動化されるため、後払いサービスのシステムを操作する必要がなくなります。必要な手間を削減するとともに、情報を含んだデータを扱うリスクを削減できます。


    ■今後の展開
    「てもなく」をキーワードに、リピート通販に関するより便利なサービスの開発を続けることで、通販業界に貢献していきます。


    ■会社概要
    会社名 : テモナ株式会社
    所在地 : 東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル本館9階
    代表者 : 代表取締役 佐川 隼人
    資本金 : 2,050万円
    設立  : 2008年10月
    URL   : http://www.temona.co.jp
    事業内容: 世の中がてもなくなる、webサービスの開発・販売

    リピーターを、つくる。ふやす。定期通販支援サービス「たまごリピート」
    http://tamago.temonalab.com
    CPOを1,000円下げるEC販促ツール「ヒキアゲール」
    https://hikiage.temonalab.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    TEMONA株式会社

    TEMONA株式会社

    ビジネスの新着