在宅医療に関わる費用 76.4%「負担に感じる」、71.6%...

在宅医療に関わる費用 76.4%「負担に感じる」、71.6%「今後も増えると思う」 平均自己負担額19,590円 最大で月12万円支払うケースも~在宅医療費に関する患者家族の意識調査~

月600万人が利用する日本最大級の病院検索・医薬品検索・医療情報サイト群ならびに医療者向けサービスを運営する株式会社 QLife(キューライフ/本社:東京都千代田区、代表取締役:山内善行)は、在宅医療を受けている患者の家族500人を対象に、在宅医療費について意識調査を実施した。調査は2015年12月18日から12月24日まで、インターネット経由で行われた。

在宅医療費をどれくらい負担に感じていますか
在宅医療費をどれくらい負担に感じていますか

調査結果から、認知症や脳梗塞、脳卒中などの脳血管障害患者の家族を中心に、4人に3人が在宅医療費について負担に感じていることが分かった。現在の平均自己負担額は月2万円前後だが、約7割の家族が今後も在宅医療費が増加すると考えており、在宅医療が長期化するにつれ、その負担感はますます増大するものと思われる。しかしながら、約7割の家族が「入院よりも在宅のほうが良い」と回答するなど、住み慣れた家での治療を望んでおり、在宅医療費の負担軽減は解決すべき大きな課題の1つであると思われる。

◆在宅医療にかかわる費用について、76.4%が負担に感じている

76.4%が「とても負担に感じている」「少し負担に感じている」と回答した。疾患別では「認知症」が最も高く、87.8%が負担に感じている。次いで脳卒中、脳梗塞などの「脳血管障害」の81.1%だった。

◆在宅医療費の自己負担額は平均で月2万円前後。最大12万円支払っているケースも

在宅医療費の自己負担額は平均で19,590円、最少額は1,000円、最大額は120,000円だった。
年代別に見ると、在宅医療を受けている家族の年齢が「70代未満」では、平均21,610円で、最大120,000円、「がん」(平均30,650円)や「脳血管障害」(平均25,070円)で負担が多くみられた。
「70代以上」では、平均18,890円、最大44,000円だった。

◆在宅医療費 71.6%が「今後も増えると思う」。それでも70.2%「入院よりも在宅のほうが良い」

71.6%が在宅医療費について「今後も増えると思う」と回答。また、今後の治療方針については70.2%が「入院よりも(このまま)在宅医療のほうが良い」と回答した。

………………………………………………………………………
▼株式会社QLifeの会社概要
会社名 :株式会社QLife(キューライフ)
所在地 :〒100-0014 東京都千代田区永田町2-13-1 ボッシュビル赤坂7F
代表者 :代表取締役 山内善行  
設立日 :2006年(平成18年)11月17日
事業内容:健康・医療分野の広告メディア事業ならびにマーケティング事業
企業理念:医療と生活者の距離を縮める 
URL  : http://www.qlife.co.jp/

プレスリリース添付資料

カテゴリ:
調査・報告
ジャンル:
医療 健康・ヘルスケア 介護

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。

  • 会社情報