ants、GIZMOをFacebookのウィジェットに対応

    サービス
    2008年6月30日 09:30

    株式会社ants(代表取締役:松尾 博周、本社:東京都渋谷区、以下 ants)は、antsが提供する「GIZMO」に、Facebookウィジェットを簡単に作成できる機能を追加しました。

    ■GIZMO Platformとは
    GIZMOは、企業がオンラインでコンテンツを配布する際に、独自に定めたミニアプリケーションモジュール形式に変換することで、昨今ウェブやデスクトップ上で増えたCGMと言われるメディアへの包括的な対応、一括した効果測定を実現するものです。

    サービス提供者は、Flashファイルを作成するだけでウィジェットやガジェットと呼ばれる自社サイト以外でも再利用可能なコンテンツを作成することが可能です。今回Facebookに対応した事で、SNS内でGIZMOを活用したコンテンツの配布が可能となり、よりバイラルなコンテンツ利用者の伸びが期待できるようになりました。

    antsでは、上記機能を簡単に試す事が可能な「GIZMO CARD」システムをホームページ上で提供中です。
    GIZMOホームページ( http://gizmo.anthill.jp/ )

    ■GIZMO BADGE
    GIZMO BADGEは、アプリケーションをインストールすることなく、GIZMOのマーケティングコンセプトが利用可能となるブラウザを対象としたソリューションです。従来オンラインコンテンツが口コミで利用されるにはURLを媒介としてメール等による伝達が主でしたが、GIZMO BADGEでは、生活者がマウスをクリックするだけで、簡単にコンテンツを流通させる事が可能です。これによりパーミションの獲得及び、コンテンツのバイラルな伝播を同時に実現することが可能です。

    ants社では、対応する掲載企業を今後順次増やしていく予定です。
    現在の対応メディアは下記です。

    ・Facebook
    ・Yahoo!ウィジェット
    ・Microsoft ガジェット
    ・iGoogle ガジェット
    ・Blogger

    その他メディアに関しては、タグ形式で対応しております。

    ■マーケティング利用に関して
    antsでは、企業の生活者へのタッチポイントの喪失が懸念される中、CGMと呼ばれる生活者自身が創造していくコンテンツに注目しております。これらコンテンツ単体では必要十分数にリーチする事が難しいですが、コンテンツ側から多くのCGMサイトに一括して対応していくことで十分な数の獲得が可能になると考えています。antsでは、従来の自社のサイトへの囲い込みを目的とするマーケティングから、囲い込まれる為にコンテンツを外に出していくマーケティング手法をご提案しています。

    ■株式会社antsについて
    antsはマーケティング領域におけるインターネットソフトウェアの開発で、市場をリードする研究開発型企業です。2003年の創業以来パソコンをターゲットとした、様々な企業のニーズに応えて参りました。

    社名: 株式会社ants
    住所: 東京都渋谷区南平台町16-11 アライブ南平台ビル7F
    URL : http://www.anthill.jp/

    -----------------------------------------------------------------------
    *「GIZMO/ギズモ」は、株式会社antsの登録商標です。
    * FlashはAdobe Systems Incorporatedの米国およびその他の国における商標です。

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ants

    株式会社ants

    人気のプレスリリース