【ノエビア銀座ギャラリー】 "土門拳に捧ぐ―三好和義写真展「室生寺 十二神将」"開催

    (会期:2016年1月12日~3月25日)

    イベント
    2016年1月6日 10:00

    ノエビアは、2016年1月12日より、ノエビア銀座ギャラリー(東京・銀座)にて、"土門拳に捧ぐ―三好和義写真展「室生寺 十二神将」"を開催いたします。

    土門拳に捧ぐ―三好和義写真展「室生寺 十二神将」
    タヒチ、モルディブなど南の島々や、屋久島など日本の世界遺産を写した作品で知られる三好和義は、中学生の頃から土門拳にあこがれ、写真家を志したといいます。その三好が、土門が愛した室生寺の撮影に挑みました。奈良県北東部、室生山の山懐にある室生寺。本展では、室生寺をテーマとした三好の作品の中から、薬師如来を守護する12体の武神「十二神将」を中心に展示いたします。


    【土門拳に捧ぐ―三好和義写真展「室生寺 十二神将」】
    会期:2016年1月12日(火)~3月25日(金)
    開催時間:午前10時~午後6時 (土・日・祝日は午後5時まで)
    会場:ノエビア銀座ギャラリー(東京都中央区銀座7-6-15 ノエビア銀座本社ビル1F)
    主催:株式会社ノエビア
    入場無料


    =三好和義 (みよし かずよし)=
    1958年~ 徳島市生まれ
    1986年、初めての写真集「RAKUEN」で木村伊兵衛写真賞受賞。「楽園」を求めてタヒチ、モルディブなど南の島々をはじめ世界各地を巡り、近年は日本の世界遺産、京都御所、桂離宮、仏像、陶磁器、富士山、伊勢神宮など日本の伝統文化や日本人の精神性をテーマに撮影を続けている。


    =土門拳 (どもん けん)=
    1909年~1990年 山形県酒田市生まれ
    戦前から報道写真家として活躍し、日本の伝統文化から社会性の高いテーマまで、日本の写真史に大きな足跡を残す。室生寺には1939年以来通いつめ、1954年に写真集「室生寺」を刊行、車椅子生活になって以後も写真集「女人高野室生寺」(1978年)を完成させた。


    ノエビア銀座ギャラリーHP:http://gallery.noevir.jp
    ※"土門拳に捧ぐ―三好和義写真展「室生寺 十二神将」"についての情報は、2016月1月8日公開予定です。



    ■お客さまからのお問い合わせ先■
    【ノエビアお客さまサービス室】 0120-401-001
    (月~金/9:00~18:00 土・日・祝日除く)

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ノエビアグループ

    ノエビアグループ