一般財団法人 土屋環境教育振興財団のロゴ

    一般財団法人 土屋環境教育振興財団

    「こども食堂」2016年1月11日(月・祝)開校! 参加費無料・60名限定 小学校4年生~6年生の参加者大募集  野菜の旬を知って、おもてなしごはんをつくろう!

    ~特別講師にイタリアンの落合務氏、日本料理の田村隆さん~ ららぽーと豊洲内 ABCクッキングスタジオにて

    イベント
    2015年12月14日 13:30

     2016年1月11日(月・祝)江東区ららぽーと豊洲内のABCクッキングスタジオにて、一般財団法人 土屋環境教育振興財団が、小学生4年生~6年生60名を対象にした料理教室を開校します(参加費無料・60名限定)

    こども食堂ロゴ

     この料理教室の狙いは、「旬」が曖昧になってきた今、野菜の旬を学び、旬の食材を使ったお料理を作り、旬に食べる大切さ、誰かの為につくる楽しさを伝えることです。
     特別講師としてラ・ベットラ・ダ・オチアイの落合務さん、つきぢ田村の三代目主人田村隆さんをお迎えし、イタリアンと和食のおもてなし料理を学びます。
     当日はラジオ番組「J-WAVE HOLIDAY SPECIAL」にて実況生中継。八百屋 瑞花の矢嶋文子さんから学ぶ、大人も必聴の「野菜の旬の見分け方」の時間もあります。


    【こども食堂 概要】
    対象年齢: 小学校4年生~6年生
    開催日程: 2016年1月11日(月・祝 成人の日)
      時間: 午前の部(イタリアン)10:00~
        : 午後の部(和食)15:00~
    参加人数: 60名(教室コース:イタリアン30名、和食30名ずつ)
    ※ご希望コースを1つお伝えください。希望者が多い場合は、抽選とさせていただきます。
    ※保護者の方には、お子様が作った料理を一緒に食べていただきます。
    ※1コースあたり約4時間を予定しておりますが、延びることがありますので、時間に余裕を持って、お越しください。
    開催場所: ららぽーと豊洲内 ABCクッキングスタジオ
    参加費用: 無料
    応募期間: 2015年12月10日(木)~12月20日(日)24:00
    URL   : http://www.eco-tsuchiya.jp/event2016/

    <特別講師>
    ■ラ・ベットラ・ダ・オチアイ 落合務さん
    1947年東京都出身。1982年に伊より帰国後、日本のイタリア料理ブームを作ったと言われる東京・赤坂『グラナータ』の総料理長となったのち、1997年『ラ・ベットラ・ダ・オチアイ』を開店。2005年5月イタリア大統領より『イタリア連帯の星』勲章、カヴァリエーレ章を授与、2009年5月日本イタリア料理協会会長に就任、2013年『現代の名工』受賞。

    ■つきぢ田村 三代目主人 田村隆さん
    昭和32(1957)年11月30日、「つきぢ田村」の長男として誕生。昭和55(1980)年、玉川大学文学部英米文学科を卒業後、大阪の名門料亭「高麗橋吉兆」に入門。3年間の修業の後、「つきぢ田村」へ。
    NHKテレビ「きょうの料理」講師など、料理業界やマスコミを通じて活躍中。

    <出演・プロデュース>
    ■八百屋 瑞花 矢嶋文子さん
    東京都生まれ。青果卸店「築地御厨」で修業した後、2009年8月、新宿区市谷山伏町で八百屋「瑞花(すいか)」を開業。新聞・雑誌・テレビなどで紹介され、話題を集める。
    いくつかの企業の社内報や顧客向け情報誌で、野菜に関するコラムも連載している。

    <MC・ラジオリポーター>
    ■中野美奈子
    1979年12月14日香川県生まれ。
    フォニックス所属フリーアナウンサー。
    2002年にフジテレビジョンに入社し、2012年7月退社後、フリーとなる。
    フジテレビ「めざましテレビ」、「情報プレゼンターとくダネ!」、「脳内エステIQサプリ」など、出演番組は多岐にわたる。
    2013年より丸亀市文化観光大使を務める。

    <総合プロデューサー>
    ■小山薫堂
    1964年6月23日熊本県天草市生まれ。「料理の鉄人」「カノッサの屈辱」など斬新なテレビ番組を数多く企画。
    初脚本となる映画「おくりびと」では第32回日本アカデミー賞最優秀脚本賞、第81回米アカデミー賞外国語映画賞獲得をはじめ、国内外で高い評価を受けた。
    執筆活動の他、下鴨茶寮主人、東北芸術工科大学企画構想学科長を務める。くまモンの生みの親でもある。


    ●応募方法
    メールもしくはFAXに、
    ・お名前
    ・年齢 学年
    ・保護者氏名
    ・住所
    ・電話番号
    ・希望のコース【イタリアンか和食のどちらか1つ】
     (人数が多い場合は、抽選となります)を書いて送ってください。
    FAX  : 03-3645-2028
    メール: eco@eco-tsuchiya.jp

    「学ぶ、もてなす」ことを楽しむ学校なので、ぜひ保護者の方もお越しください。
    ※料理はこども達のみで行います。
    ※こどもたちと一緒に食べていただきます
     (保護者の方1名分の食事を用意いたします)
    ※作るメニューは当日発表いたします。
    ※希望コースのみ応募可能
    ※落選した際に別のコースの再応募は出来ません。
    ※参加のご連絡は、参加通知書の発送を持って当選とさせていただきます
    ※個人情報の取り扱いに関して:お申し込みいただいた方々の個人情報は、統計的な資料作成に使用する他、参加通知書を郵送することを除き、本人の同意を得ずに第三者に開示しません。


    主催:一般財団法人 土屋環境教育振興財団、TSUCHIYA株式会社
    協力:株式会社J-WAVE、八百屋 瑞花、ABCクッキングスタジオ
    企画:株式会社オレンジ・アンド・パートナーズ

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    一般財団法人 土屋環境教育振興財団

    一般財団法人 土屋環境教育振興財団