【日本初!学生と高齢者のマッチングサービス】現役京大生たちが起業、クラウドファンディングを開始!

    地域の学生が高齢者の孤独を解消する『whicker まごとも』が、サービス拡大のため関西各地でイベントを開催します。

    サービス
    2022年10月25日 09:00
    FacebookTwitterLine

    クラウドファンディングサイト「READYFOR」にて
    クラウドファンディングサイト「READYFOR」にて

    株式会社whicker(本社:京都市上京区 代表:山本 智一 以下、whicker)が提供する大学生による高齢者サービス『whicker まごとも』は、関西各地でのイベント開催のため、クラウドファンディングサイト「READYFOR」にてクラウドファンディングに挑戦しています。目標金額は40万円、募集締切は12月14日(水) 23:00まで。
    募集開始間もないにもかかわらず、続々と支援が集まっています。

    『whicker まごとも』イメージ画像
    『whicker まごとも』イメージ画像

    京都大学発ベンチャー企業whickerがクラウドファンディングを開始

    2022年10月19日(水)、京都大学発ベンチャー企業whicker(ウィッカー)は、クラウドファンディングサイト「READYFOR(レディ―フォー)」にて、クラウドファンディングを開始しました。

    本クラウドファンディングで調達した資金は、関西各地でのイベント開催のための費用として使用します。
    従来は京都市周辺でのみサービスを展開していましたが、イベント開催を通して関西地域へのサービス拡大の足掛かりをつくる試みです。

    whickerが運営する『whicker まごとも』では、高齢者にとって孫世代となる学生が、その若さを生かして高齢者の生活に楽しい時間を提供しています。

    通常は、学生が楽しい時間をお届けする「まごとも」としてご利用者様のご自宅や介護事業所を訪問し、サービスを提供していますが、学生と高齢者の交流イベントの開催も積極的に行っています。

    『whicker まごとも』イベント開催実績

    デイサービス施設でのサイエンスショー

    空気砲で紙コップ倒し対決!
    空気砲で紙コップ倒し対決!
    空飛ぶ風船で記念撮影
    空飛ぶ風船で記念撮影

    2022年5月・6月には、デイサービス施設アサヒケアサービス株式会社ケアサービス富士(所在地:京都市伏見区)でのサイエンスショーイベントを2回にわたって開催。
    空気砲やブロアーを使った空飛ぶ風船、巨大シャボン玉などの演目を行い、学生の特技を生かした非日常的な体験を通して、参加者の皆さまに大変満足していただきました。

    薬局や高齢者クラブでのスマートフォン教室

    高齢者クラブでのスマホ教室
    高齢者クラブでのスマホ教室
    薬局でのスマートフォン教室
    薬局でのスマートフォン教室

    2022年8月には、京都市の高齢者クラブである京都市中右京健康友の会(所在地:京都市中京区)や、カリン薬局(所在地:京都市下京区)と協力し、学生によるスマートフォン教室を開催しました。

    高齢者の皆さまにとってお困りごとになりやすいスマートフォンの使い方を、学生がマンツーマン形式で支援しました。
    参加者の皆さまにはスマートフォンの使い方を学んでいただけただけでなく、学生との活力的な時間をお楽しみいただきました。

    京都市最大規模のヘルパー事業所と協力した植物園での交流イベント

    学生と高齢者が談笑
    学生と高齢者が談笑
    歌を歌うレクリエーション活動
    歌を歌うレクリエーション活動

    2022年9月、京都市最大規模のヘルパー事業所である京都福祉サービス協会(本部所在地:京都市中京区)と協力し、京都府立植物園(所在地:京都市北区)で学生と高齢者の交流イベントを開催しました。

    京都府立植物園を学生が参加者の皆さまと一緒に歩き、車いすを押しながら会話を楽しみながら交流しました。
    最後には全員で童謡歌を歌い、学生との若々しい時間をお楽しみいただきました。

    どのイベントでも参加者の皆さまには、「若い学生のみなさんとお話しできてうれしかった、またお会いしたい」と非常に好意的なご意見をいただいています。

    今後もイベントの開催が続々と予定されています。
    現段階で開催が予定されているイベントは以下の通りです。


    2022年10月29日    京都福祉サービス協会と協力した鴨川散歩イベント
    2022年10月30日、31日 京都福祉サービス協会と協力したハロウィンイベント
    2022年11月      京都市の配食サービスと連携した学生との共食イベント
    2022年11月30日    たんぽぽ薬局聖護院店(所在地:京都市左京区)でのスマートフォン教室
    開催時期未定      京都清水メディケアシステム(法人本部所在地:京都市伏見区)との合同イベント


    クラウドファンディングを通して関西各地でのイベント開催へ

    whickerはこれまでのサービス提供やイベント開催を通して高齢者の皆さまに届けてきた孫世代の学生との楽しい時間を、さらに広い地域で、多くの方々にお届けするため、クラウドファンディングサイト「READYFOR」にてクラウドファンディングに挑戦しています。目標金額は40万円、募集締切は12月14日(水) 23:00まで。
    皆さまの暖かいご支援をお待ちしております。

    「まごとも」とは

    「まごとも」は、株式会社whickerが高齢者に提供するサービスです。
    学生が、高齢者の話し相手になったり、スマホの使い方や外出を支援をしていく中で、高齢者にとって「まご」世代の「とも」だちができることを目指します。
    高齢者のQOLの向上や高齢者と触れ合うことによる学生の成長に貢献します。
    株式会社whickerは、高齢化社会の新しいあり方を常に模索しています。

    まごとものビジョン

    「親の介護」と「仕事の両立」は、多くの家族世代が直面する深刻な課題です。経済産業省の推計によると、2030年には約318万人がこの問題を抱え、仕事と介護を両立するビジネスケアラーによる経済損失額は約9兆円に達するとされています。
    また、2025年には団塊世代が全員後期高齢者になり、高齢者の増加に伴う医療・介護費負担の増加や介護事業所の倒産、介護士の高齢化といった課題が一層深刻化します。

    こうした社会問題に対処するため、弊社は『まごとも』という新しい世代間交流サービスを提供しています。『まごとも』では、介護福祉士の監修を受けた若者がシニアを訪問し、外出やデジタルサポートなど、介護保険では対応できない幅広いニーズに応えます。

    特に注目すべき点は、シニアと若者の交流がもたらす精神的な活力です。『まごとも』を利用し始めたシニアが、精神的に前向きになり、自主的に歩行訓練を行うようになり、数週間で補助器なしでの歩行が可能になった事例もあります。
    こうした交流は、シニアの元気を引き出すだけでなく、ビジネスケアラーとして働く家族の介護負担を大幅に軽減する効果があります。

    さらに、サービスの透明性を重視し、ご家族には終了後に笑顔の写真付きレポートを提供しています。実際に利用されたご家族からは「親の日常にハリが出て嬉しい」「親がポジティブになった」という嬉しい声が多く寄せられています。

    また、京都大学および京都橘大学との共同研究により、世代間交流の価値を学術的に探求しており、今後もこの取り組みを通じて高齢化社会の課題解決に貢献してまいります。

    【本件に関するお問い合わせ先】

    株式会社whicker(ウィッカー)
    本社所在地:〒602-0853 京都府 京都市上京区宮垣町91-102
    代表取締役:山本 智一
    TEL:050-6863-7272
    設立年月日:2022年2月8日
    事業概要:高齢者に対する家事代行を含む訪問介護型生活支援事業
    各種情報:https://lit.link/magotomo

    すべての画像

    クラウドファンディングサイト「READYFOR」にて
    『whicker まごとも』イメージ画像
    空気砲で紙コップ倒し対決!
    空飛ぶ風船で記念撮影
    高齢者クラブでのスマホ教室
    薬局でのスマートフォン教室
    学生と高齢者が談笑
    歌を歌うレクリエーション活動
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    【日本初!学生と高齢者のマッチングサービス】現役京大生たちが起業、クラウドファンディングを開始! | 株式会社whicker