【大人も子供も自由研究】8月連休は≪なにコレ!?夏の五竜ボタニカルイベント≫ 2021年8月7日(土)~14日(土)

    サービス
    2021年7月29日 12:40

    特別天然記念物ライチョウのえさの栽培や、絶滅危惧種に指定された植物の保護などを行う、国内最大(約300種類200万株)の高山植物園「白馬五竜高山植物園」を運営する株式会社五竜(所在地:長野県白馬村、代表取締役社長:伊藤英喜)は、2021年8月7日(土)~14日(土)、コケテラリウムの制作ワークショップと夏の植物を紹介する学芸員ツアーのイベントを開催。

    「コケテラリウム」制作ワークショップにて、使用する材料キットの一例です。園内の植物を使って小さな森の世界を作ることが出来ます。
    「コケテラリウム」制作ワークショップにて、使用する材料キットの一例です。園内の植物を使って小さな森の世界を作ることが出来ます。
    小さな森のような世界を作れる、「コケテラリウム」。完成見本です。
    小さな森のような世界を作れる、「コケテラリウム」。完成見本です。
    ガラスの中に手のひらサイズの森を制作し、ご自宅に帰った後も眺めて暮らしてみては。水晶のかけらもお使いいただけます。(数に限りあり。)
    ガラスの中に手のひらサイズの森を制作し、ご自宅に帰った後も眺めて暮らしてみては。水晶のかけらもお使いいただけます。(数に限りあり。)
    白馬五竜植物園学芸員、風間による「学芸員と回る植物園散策ツアー」の様子です。1回10名までご参加いただけます。要予約0261-75-2101。
    白馬五竜植物園学芸員、風間による「学芸員と回る植物園散策ツアー」の様子です。1回10名までご参加いただけます。要予約0261-75-2101。

    長野県白馬村、白馬五竜高山植物園(https://www.hakubaescal.com)では、現在開催中(~8月15日)の『青いケシ展』『コマクサ展』と並行し、自由研究が1日で終わる夏休み特別2大イベントを、お盆連休の前半・後半に分けて開催します。

    ▽2大イベントはこちら。
    ♦前半は、作って遊ぶ!「コケテラリウム」を制作するワークショップを行います。
    ♦後半は、楽しく学ぶ!「学芸員と回る植物園散策ツアー」を開催します。

    ★両イベント共に、ひとり親世帯員の方は無料*でご参加いただけます。(別途ゴンドラ料金がかかります。)詳しくは0261-75-2101
    *ゴンドラ山頂駅前、アルプス平広場で受付の際に証明できるものをご提示下さい。

    ■■なにコレ!?夏の五竜ボタニカルイベント■■ <前半>8/7(土)~9日(月・祝)
    ♦コケテラリウムワークショップ〔手のひらサイズの森の世界をつくろう!〕
    「花も、葉っぱも、根っこもない植物?!」不思議なコケ類と触れながら、ガラス製のポットの中に手のひらサイズの小さな森の世界を作る、「コケテラリウム」を制作するワークショップを行います。
    時間:10:00、10:30、11:00、11:30、12:00、12:30、13:00、13:30、14:00
    各回15分~30分程度
    各回定員:5組
    料金:1,000円
    場所:アルプス平広場(ゴンドラ山頂アルプス平駅を出てすぐ。)
    要予約:0261-75-2101(白馬五竜エスカルプラザ)お名前、ご連絡先をお伝えください。空きがあれば当日参加可能。

    ♦ 色変!ブルーハーブティー試飲会
    青色の色素を持つハーブの一種、バタフライピーを使ったお茶で不思議な体験ができる試飲会(無料)。
    時間:9:30~15:00

    ■■なにコレ!?夏の五竜ボタニカルイベント■■<後半>8/10(火)~14(土)
    ♦ 8月の学芸員と回る植物園散策ツアー〔絶景。夏の北アルプスとピンクのグラデーションが映える、夏の高山植物の魅力に迫る!〕
    6月、7月に好評だった「学芸員と回る植物園散策ツアー」8月のツアーを今回も再び開催します。学芸員2名による特別解説を聞きながら、その時見ごろの園内の植物をよく知り、散策できるツアーです。

    時間:10:00~/14:00 1時間程度
    コース:(広場~ロックガーデン山頂)リフト乗車はいたしません。
    定員:10人
    料金:大人1000円、小人500円(小、中、高) 
    小学生は保護者同伴必須 ※高山植物花図鑑つき(黒い小冊子)
    要予約:0261-75-2101(白馬五竜エスカルプラザ)お名前、ご連絡先をお伝えください。空きがあれば当日参加可能。

    ゴンドラ料金:
    大人 ゴンドラ往復 2,200円 
       ゴンドラ往復+アルプス展望リフト 2,600円
    小学生 大人の半額 
    未就学児 無料
    (7/10(土)~8/22(日) 夏季料金となります。)
    高山植物園の入場料は無料です。

    公式サイトのイベントページはこちら(https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/event/events/1078

    学芸員による植物園散策ツアーは、イベント期間中毎日10:00~インスタライブを配信予定。インスタグラムアカウント @hakubagoryuofficial をフォローすると、学芸員によるツアーをリアルタイムでライブ鑑賞できます。

    7月10日(土)から園内のスタンプラリーも開始。コンプリートすると植物園の絵葉書などプレゼント。こちらも合わせてお楽しみください。

    マイカーで「白馬五竜植物園」へお越しのお客様は、こちらのアクセス動画をご参考になさってください。

    安曇野ICからのアクセス動画です。

    長野ICからのアクセス動画です。


    【会社概要】
    会社名:株式会社五竜
    代表:伊藤英喜
    所在地:〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城22184-10
    事業概要: 冬から春にかけてリフト、ゴンドラ、レストラン、売店等の施設をスキー場として営業。また夏から秋にかけて山や高山植物園の観光施設として営業しておリます。

    【新型コロナウィルス感染防止対策】 白馬五竜高山植物園では、地域社会、お客様、スタッフの安全と健康を守るために新型コロナウィルス感染防止対策を講じて営業いたします。ゴンドラ乗車、パブリックスペースの三密回避、消毒、二酸化炭素濃度計測機を用いたレストラン内の換気対策を徹底しております。当該イベントご参加者にも細心の注意をはらっていただき、マスクのご着用、検温、消毒のご協力をお願いしております。

    【白馬五竜高山植物園の環境理念とSDGs】 当社は、自然環境に恵まれた北アルプス・五竜岳の尾根から山麓にかけて、スキー場を開発してまいりました。2008年世界標準の環境マネジメントシステム認証ISO14001を取得、 環境負荷の低減に取り組むことは勿論のこと、自然回帰に努力する等、地球環境の保全に配慮した事業活動を積極的に展開することで「持続可能な開発目標」(SDGs)に賛同します。引き続き、地域社会と自然環境の調和を図り且つ、会社の合理的・効率的経営に結びつけサスティナブルな取り組みを進めてまいります。現在(公社)日本植物園協会、環境省などと連携し、絶滅の危機に瀕した高山植物の保全を目的とした栽培、環境調査や、高山植物の栽培技術を活用し、雷鳥の餌資源の栽培に取り組んでいます。お客様の満足度を常に考え「最高のサービスと感動」をモットーに、お客様から信頼される企業になるよう努めてまいります。 詳しい取り組みについてはHPをご覧ください。 https://www.hakubaescal.com/general/environment3.html



    すべての画像

    「コケテラリウム」制作ワークショップにて、使用する材料キットの一例です。園内の植物を使って小さな森の世界を作ることが出来ます。
    小さな森のような世界を作れる、「コケテラリウム」。完成見本です。
    ガラスの中に手のひらサイズの森を制作し、ご自宅に帰った後も眺めて暮らしてみては。水晶のかけらもお使いいただけます。(数に限りあり。)
    白馬五竜植物園学芸員、風間による「学芸員と回る植物園散策ツアー」の様子です。1回10名までご参加いただけます。要予約0261-75-2101。
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【大人も子供も自由研究】8月連休は≪なにコレ!?夏の五竜ボタニカルイベント≫ 2021年8月7日(土)~14日(土) | 白馬五竜高山植物園