初の東京開催!「歴史リアル謎解きゲーム」1/10(水)から。日本橋を巡りながら”徳川慶喜”と”幕末”の歴史を楽しく学ぶ

    歴史ファン・謎解きファン向け、「歴史人」監修の本格シナリオ

    サービス
    2024年1月5日 11:00

    リアル謎解きゲームを使ったプロモーションを提案する株式会社ハレガケ(NAZO×NAZO劇団)(本社:東京都豊島区、代表:黒田洋介)は、株式会社マッシュ(所在地:大阪府大阪市)主催のもと、歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in 日本橋「新時代を切り開け!日本橋周辺の幕末動乱と慶喜の覚悟」を2024年1月10日(水)から7月9日(火)にかけて開催します。

    イベントのメインビジュアル
    イベントのメインビジュアル
    歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」ロゴ
    歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」ロゴ

    このイベントは、徳川慶喜や幕末の歴史を学びながら日本橋周辺の史跡を巡るリアル謎解きゲームです。大阪城や高槻城などを舞台として、関西を中心に開催している『歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」』シリーズの最新作で、初の東京開催となります。今回は江戸幕府最後の将軍「徳川慶喜」にスポットを当てたストーリーとなっており、ゲームを進めていくことで、徳川慶喜の半生や幕末時期の日本橋の歴史を知ることができます。ストーリー監修を歴史エンターテイメントマガジン「歴史⼈」編集部がおこなっており、謎解きファンだけでなく、歴史ファンにもお楽しみいただける内容になっています。このイベントを通して、多くの⼈に徳川家や幕末の歴史をより知ってもらうきっかけ作りを⽬指します。また、現在大阪城周辺で開催中の「歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in大阪城『最後の大坂城主・徳川慶喜の信念』」と合わせて体験すると、徳川慶喜の半生や歴史の流れをより深くお楽しみいただけます。

    ■イベント内容

    江戸時代に五街道の起点として日本の中心だった「日本橋」を舞台に、江戸幕府最後の将軍「徳川慶喜」の半生に迫ります。日本橋周辺を巡りながら、幕末の動乱から明治時代へと移りゆく歴史の流れを学べます。現地の史跡や説明看板を巡りながら史実に基づいたストーリーをお楽しみいただけるほか、「幕末」や「日本橋」に関するコラムも充実しているため、ゲームを楽しみながら本格的に歴史を学ぶことができます。また、通常の観光では気が付きにくいポイントを謎の手がかりとして使用しているので、日本橋周辺の新たな魅力の発見にも繋がります。

    ■参加方法・進め方

    チケットサイト「イープラス」での購入または、現地受付場所での購入が可能です。事前にチケットサイトで購入する場合は、購入後にコンビニで発券し、発券されたチケットを受付に提出して「謎解きキット」と引き換えます。当日に現地受付で購入する場合は、丸善日本橋店1Fのレジカウンターにて購入し「謎解きキット」を受け取ります。ストーリーに沿って、日本橋周辺のチェックポイントを巡りながら謎を解いていきます。最後の謎を解いて受付にキットを提出し、エピローグシートをもらえたらクリアとなります。ゲーム自体に制限時間はないので、周遊スポット周辺の散策を楽しみながら参加できます。

    用語補足

    歴史リアル謎解きゲーム「謎の城(なぞしろ)」

    歴史上の人物が訪れたお城や城下町を舞台に、歴史の謎を解いていくゲームです。偉人たちがいたお城や城下町を回遊しながら、実際に歴史上で起こった出来事をもとに謎のヒントを集めます。ゲームを通して歴史を知ることが出来るので、歴史の知識がないお子様でも楽しめます。謎解きファン・歴史ファン、子どもからシニア層まで幅広く楽しめるゲームです。

    リアル謎解きゲーム

    自分の「ひらめき」「行動」でストーリーが進む「主人公体験」が人気の体験型ゲームです。次々現れる謎や暗号を解くことでストーリーが展開します。ショッピングモールやテーマパーク、水族館、美術館、街全体など"現実(リアル)"の様々な場所で開催されています。

    NAZO×NAZO劇団

    リアル謎解きゲームの企画制作を専門とする株式会社ハレガケのオリジナルブランドです。「大人が安心してはしゃげる物語世界」を大切にしており、遊園地や百貨店など、様々な場所で参加者が物語に「没入」し、インパクトある「主人公体験」ができるイベントを制作しています。

    月刊誌「歴史人」

    歴史人は、2010年9月に創刊した歴史エンターテイメントマガジンです。古代から近現代まで日本史で起きた事件などからひとつをテーマに、CGやイラスト、貴重な史料をオールカラーで掲載し、著名な歴史研究者や歴史作家が丁寧にわかりやすく解説します。全国の書店・コンビニで毎月6日発売。

    ストーリー

    豊臣秀吉の後に天下統一を果たした徳川家康。

    五街道の起点となった日本橋や、
    江戸城のお膝元では初めて造られた町「江戸本町」があり、
    徳川家と深く関わりがある場所が、現在の日本橋周辺エリアである。

    一方で日本橋は幕末には動乱の舞台になった地でもある。
    果たして、幕末に何が起こったのか―――?
    そしてその後どのように変わっていったのか?

    いまここに、解き明かされる―――!

    歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in 日本橋「新時代を切り開け!日本橋周辺の幕末動乱と慶喜の覚悟」

    日程:
    2024年1月10日(水)から7月9日(火)

    休催(休業)日:
    「謎の城」公式HPをご確認ください。
    「謎の城」公式HP:https://www.nazonoshiro.com/event/nihonbashi_tokugawa/

    開催時間:
    9:30~19:30(最終解答受付 20:00)

    想定プレイ時間:
    移動時間を含め2〜3時間程度

    参加費(税込):
    2,000円

    購入・参加方法:
    チケットサイトe+(イープラス)または、現地受付(丸善日本橋店1F レジカウンター)にて購入することで参加できます。

    チケットサイトURL:
    <2024年1月10日(水)~2024年3月31日(日)まで>
    https://eplus.jp/sf/detail/4018330001-P0030001
    ※2024年1月9日(火)10:00より販売開始します

    <2024年4月1日(月)~2024年7月9日(火)まで>
    https://eplus.jp/sf/detail/4018340001-P0030001
    ※2024年3月31日(日)10:00より販売開始します

    会場:
    日本橋周辺

    受付場所:
    丸善日本橋店1F レジカウンター
    (〒103-8245 東京都中央区日本橋2-3-10)

    アクセス:
    <丸善日本橋店へのアクセス>
    東京メトロ銀座線 日本橋駅 徒歩1分 B3出口直結
    東京メトロ東西線 日本橋駅 徒歩2分 B3出口直結
    都営浅草線 日本橋駅 徒歩4分
    JR東京駅八重洲北口 徒歩5分

    主催:
    株式会社マッシュ

    協力:
    一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント

    監修:
    歴史人(株式会社ABCアーク)

    企画制作:
    株式会社ハレガケ(NAZO×NAZO劇団)

    【 イベントについてのお問い合わせ 】
    株式会社マッシュ 歴史リアル謎解きゲーム担当者宛
    Tel: 080-3134-0144(受付時間:平日10:00~18:00)

    【 取材/掲載の問い合わせ 】
    株式会社ハレガケ 大岩(広報担当)宛
    Tel: 03-6912-7596 / Email: info@haregake.com(対応時間:平日9:00〜18:00)

    株式会社ハレガケ

    謎解きを使ったイベント企画制作を専門とする会社です(2013年設立)。リアルやオンラインのイベント制作をはじめ、自社商品開発・企業様向けサービスなども展開しています。

    所在地:
    東京都豊島区高田3-21-2 ユニハイト東京ビル4階

    事業内容:
    体験型イベント、リアル謎解きゲームの企画制作、運営
    社内懇親会サービス企画制作、運営
    体験型研修サービス企画制作、運営

    株式会社ハレガケ
    株式会社ハレガケ

    すべての画像

    イベントのメインビジュアル
    歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」ロゴ
    9N8Di77NbYeSxJZaoK9F.jpg?w=940&h=940
    株式会社ハレガケ
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    この企業のリリース

    初の東京開催!「歴史リアル謎解きゲーム」1/10(水)から。日本橋を巡りながら”徳川慶喜”と”幕末”の歴史を楽しく学ぶ | 株式会社ハレガケ