創業96年、滋賀県長浜市の老舗和菓子屋「清湖堂」から季節限定の和菓子「焼き餅」が登場!プライベートな「上生菓子作り体験」も

    【滋賀県長浜市】町屋ホテル×老舗和菓子店コラボ企画、春の特別体験プログラム実施

    サービス
    2025年5月2日 14:30
    FacebookTwitterLine

    地元の名店「清湖堂」が手がける、春の風味豊かな「焼き餅」

    お米や薬草の宝庫である、長浜の恵みを贅沢に使用した「焼き餅」
    お米や薬草の宝庫である、長浜の恵みを贅沢に使用した「焼き餅」

    5月より「清湖堂」が提供する季節の和菓子「焼き餅」は、長浜産のもち米を100%使用し、伊吹山の天然よもぎを練り込んだ餅生地に、丁寧に炊き上げたつぶ餡を包み、香ばしく焼き上げた逸品。ふんわりと広がるよもぎの香りと、焼き目の香ばしさ、もっちりとした食感が絶妙に調和した、春から初夏にかけての季節感あふれる和菓子です。

    「清湖堂」は、観光名所・黒壁スクエアからほど近い場所に店を構える、まもなく創業100年を迎える老舗。地元の人々に長年愛されてきたその味は、テレビ番組にも紹介されるなど高い評価を受けています。

    施設名:清湖堂
    所在地:滋賀県長浜市神前町4-7
    創業:1929年
    営業時間:9:30-18:30
    ※季節の和菓子は要予約、売り切れ次第終了、宅配時留守の時も有り
    定休日:火曜日

    分散型町屋ホテル「和乃リトリートひといき」×老舗和菓子店「清湖堂」が贈る、春〜初夏の味覚体験

    日本でも有数の歴史的町屋を改装した分散型町屋ホテル「和乃リトリートひといき」
    日本でも有数の歴史的町屋を改装した分散型町屋ホテル「和乃リトリートひといき」

    滋賀県長浜市にある分散型町屋ホテル「和乃リトリートひといき」では、「清湖堂」とコラボレーションした季節限定のウエルカムスイーツを提供しています。

    口コミ評価も高く(じゃらんnet 4.9点/Google 4.9点 ※2025年5月1日時点)、長浜の町並みに溶け込む町屋ホテル「和乃リトリートひといき」で、旅のはじまりにふさわしい和のもてなしをお楽しみいただけます。

    宿泊者限定「和菓子づくり体験」も提供

    和乃リトリートひといき宿泊者限定、上生菓子づくり体験。職人から直接指導してもらえる貴重な体験。要予約
    和乃リトリートひといき宿泊者限定、上生菓子づくり体験。職人から直接指導してもらえる貴重な体験。要予約

    和乃リトリートひといきでは、さらに宿泊者限定で「和菓子づくり体験」もご用意。清湖堂の店主から直接指導を受けながら、上生菓子や練り切りを手づくりし、お持ち帰りいただけます。
    体験料金は1組12,000円(2名様料金、追加1名様ごとに+2,500円)、所要時間は約1時間。旅の思い出づくりにも最適なプログラムです。

    「和乃リトリートひといき」について

    「和乃リトリートひといき」薄暮の時。奥に見えるのは雄大な大通寺山門
    「和乃リトリートひといき」薄暮の時。奥に見えるのは雄大な大通寺山門

    「和乃リトリートひといき」は、歴史ある町屋を活用し、長浜の町全体をホテルとして楽しむ“分散型町屋ホテル”です。江戸や大正時代の建築を改修し、薬草や発酵文化、アートとの融合により、五感で癒される滞在体験を提供しています。

    【表参道棟】(2022年3月開業)
     江戸時代の呉服屋を改修した2棟4部屋の宿泊棟。貸切サウナも完備し、2~15名のグループ利用にも対応。
    【十三番街棟】(2025年3月開業)
     大正町屋を活かした独立型の3棟構成。プライベート薬草サウナや若手アーティストの作品展示、世界的アーティストによるアンビエントBGMも楽しめる唯一無二の空間。最大20名まで宿泊可能。

    施設名:和乃リトリートひといき
    所在地:滋賀県長浜市元浜町17-2
    開業日:2022年3月
    客室数:5棟7部屋(表参道棟2棟、十三番街棟3棟)
    公式サイト:https://cafe-inn-hitoiki.com

    すべての画像

    お米や薬草の宝庫である、長浜の恵みを贅沢に使用した「焼き餅」
    日本でも有数の歴史的町屋を改装した分散型町屋ホテル「和乃リトリートひといき」
    和乃リトリートひといき宿泊者限定、上生菓子づくり体験。職人から直接指導してもらえる貴重な体験。要予約
    「和乃リトリートひといき」薄暮の時。奥に見えるのは雄大な大通寺山門

    合同会社ひといき

    合同会社ひといき

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ