DAC(Direct Air Capture)技術開発最新動向と応用展開【JPIセミナー 8月25日(木)開催】

    その他
    2022年7月22日 15:00

    【ライブ配信受講】をお申込の場合は、セミナー終了3営業日後から、4週間何度でもアーカイブもご視聴いただけます。
    (セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。)

    日本計画研究所は、学校法人神戸学院 神戸学院大学 薬学部 教授 稲垣 冬彦 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。
    ◆セミナー終了後(アーカイブご視聴後)、講師へのご質問やお取り次ぎもさせ
     ていただいております。
    ◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出
     に大変お役立ていただいております。

    2050カーボンニュートラル・ロードマップ実現の救世主

    DAC(Direct Air Capture)技術開発最新動向と応用展開

    〔講義概要〕

    最近、CO2削減技術のひとつとして、大気中のCO2を直接回収するDAC技術に注目が集まっています。我々は、大気中水分を含まずCO2を選択的に回収する技術を開発しました。これにより、水加熱分の余分なエネルギー削減が見込まれます。また、基質によってはCO2だけを回収できるため、放出時に高純度CO2を得られる利点も兼ね備えています。本発表において、その経緯を含め、我々の技術について紹介します。

    〔講義項目〕

    1. CO2回収技術について
       (1) CCS(Carbon dioxide Capture and Storagege)
        およびDAC(Direct Air Capture)技術について
       (2) CCSとDACの違い、長所短所
    2. 低分子アミンを活用したDAC手法の開発
       (1) 開発経緯
       (2) 化学吸収法の課題点とは
      3.水分をも分離する耐水性DAC手法の開発
       (1) 概念技術の創出
       (2) 応用技術の新展開
      4.関 連 質 疑 応 答
      ■質疑応答終了後に、講師と個別対話できる時間も設けております。

    〔講  師〕

    学校法人神戸学院 神戸学院大学
    薬学部
    教授
    稲垣 冬彦 氏

    〔開催日時〕

    2022年08月25日(木) 09:30 - 11:30

    ※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。

    〔会  場〕

    会場受講はございません

    〔参 加 費〕

    ▶︎【ライブ配信受講】
     1名:33,390円(資料代・消費税込)
     2名以降:28,390円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
     ※セミナー終了3営業日後から4週間何度でもアーカイブもご視聴いただけます。
    ▶︎【アーカイブ配信受講のみ】
     1名 : 33,390 円 (資料代・消費税込)


    〔詳細・申し込み〕

    〔ライブ配信・アーカイブ配信について〕

    【お問合せ】

    JPI 日本計画研究所
    〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
    TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9766
    URL  https://www.jpi.co.jp

    【株式会社JPI(日本計画研究所)】

    “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

    【メルマガ登録】

    すべての画像

    iVQv408w97VdIgGSyYPK.png?w=940&h=940
    5omPzBYOl6dg0Ng7HdIO.gif?w=940&h=940
    カテゴリ
    ビジネス

    調査

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    日本計画研究所

    日本計画研究所
    DAC(Direct Air Capture)技術開発最新動向と応用展開【JPIセミナー 8月25日(木)開催】 | 日本計画研究所