「県営うだ・アニマルパーク」のPR動画が完成しました。

    その他
    2022年3月11日 11:00
    FacebookTwitterLine

    近畿大学と奈良県との包括的連携に関する協定による大学連携事業の一環で、近畿大学経営学部川村ゼミの学生5名により、奈良県宇陀市にある「県営うだ・アニマルパーク」と「宇陀市」への誘客を目的としたPR動画が完成しました。今後、うだ・アニマルパークの公式なPR動画として活用し、奈良県の公式YouTubeチャンネルで配信します。また、大宇陀温泉あきののゆなどの宇陀市内における集客施設等でも放映します。

    <YouTube配信日>
    令和4年3月11日(金曜日)から
    <動画URL>
    https://youtu.be/t5TgwIFukMc
    <PR動画のコンセプトと内容>
    (1)PR動画のコンセプト
    若者(学生)の視点から
    「県営うだ・アニマルパークと宇陀市の魅力(動物・自然・人)を伝える。」
    (2)再生時間
    2分52秒
    (3)ストーリー
    県営うだ・アニマルパークの動物(うさぎ)が人間に変身し、県営うだ・アニマルパークの動物や周辺地域の人・自然とふれあい、「県営うだ・アニマルパーク」と「宇陀市の魅力」を発見する。
    ※ 本動画は12/14~2/14の間にYouTube等で広告出稿し、約17万回の視聴がありました。

    【PR動画制作者、制作期間及び広告出稿期間等】
    (1)制作者
    近畿大学 経営学部経営学科 教授 川村 洋次(担当教授)
    近畿大学 経営学部 学生 馬田 直也、佐藤 光、小笹 龍斗、山本 瑞紀、森尾 舞
    (2)制作期間
    令和3年4月~令和3年11月
    (3)広告出稿期間と再生回数
    令和3年12月14日~令和4年2月14日
    YouTube 170,687回
    Instagram 14,399回

    【PR動画制作時のこだわり】
    動物たちの豊かな表情(馬、ミニチュアホース、飼育員とやぎのふれあい等)や、自然の鮮やかな色と雄大さ(うだ・アニマルパーク、室生山上芸術の森の景色等)を表現するため、高画質4Kカメラとドローンカメラを駆使して撮影しました。

    【制作の過程】
    PR動画の制作に際して、近畿大学経営学部川村ゼミの制作スタッフは、うだ・アニマルパークの動物やスタッフの方々とふれあい、周辺地域に足を運び、その魅力を体感しながら製作を進めました。
    学生らは、制作の過程で、環境分析(消費者分析、メディア分析、自社分析、競合分析)と、企画立案(広告コンセプト設定、動画表現計画、メディアプランニング)を行い、環境分析に基づき、うだ・アニマルパークの魅力である動物をキーワードに「動物と人」・「動物と自然」をテーマとしました。
    (1)「動物と人」
    (気さくで温かいスタッフや地域の方々が動物を愛し、動物と共に暮らし、動物と日常を過ごすことにより心の安らぎを得る)
    (2)「動物と自然」
    (うだ・アニマルパークから見える緑、綺麗な空気、周辺施設と個性あふれる性格を有する動物が自然の中で悠々と過ごす)

    【関連リンク】
    経営学部 経営学科 教授 川村 洋次(カワムラ ヨウジ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/73-kawamura-youji.html

    経営学部
    https://www.kindai.ac.jp/business/

    すべての画像

    vn4jalV0ApW0b1L3TU2E.jpg?w=940&h=940
    「県営うだ・アニマルパーク」のPR動画が完成しました。 | 学校法人近畿大学