日本クロストラスト株式会社のロゴ

    日本クロストラスト株式会社

    日本クロストラスト、業界初の日本語対応EV SSL証明書の提供を開始

    サービス
    2007年5月30日 15:00

    報道関係者各位                      2007年5月30日
    プレスリリース               日本クロストラスト株式会社

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      日本クロストラスト、業界初の日本語対応EV SSL証明書の提供を開始
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    日本クロストラスト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋山 卓司、
    以下 日本クロストラスト)は日本国内の法人を対象に、世界統一の厳格な審査
    プロセスによって発行される、EV SSLサーバ証明書「Enterprise EV SSL」
    及び「Enterprise EV SSL Premium」の提供を5月31日より開始します。

    SSLサーバ証明書は、認証と暗号化の手段として、現在インターネット上で
    最も普及しているものの一つです。しかしその発行基準については、各認証局
    (SSLベンダー)がそれぞれ独自に制定しており、本来は社内利用等を目的と
    して簡素化された審査基準によって発行された証明書が、フィッシングサイト
    に悪用される事例も多数報告されています。これら従来型SSLサーバ証明書の
    ウィークポイントである「審査プロセスが標準化されていないこと」そして
    「一般ユーザにとっては実在認証の有無の確認が困難であること」の2つを
    同時に解消したのが、次世代SSLサーバ証明書「EV SSL証明書」です。

    EV SSL証明書は、世界の主要な認証局と米マイクロソフト社をはじめとする
    Webブラウザベンダーが設立したCA/Browser Forum(略称:CABF)によって制定
    されたガイドラインに基づいて発行されることが保証されています。また
    日本では、CABFに呼応する形で設立された、日本電子認証協議会(略称:JCAF)
    が中心となって、国内における標準化と普及・啓蒙活動をおこなっています。

    【参考リンク】
    CA/Browser Forum   http://www.cabforum.org/
    日本電子認証協議会  http://www.jcaf.or.jp/

    【EV SSL証明書の特長は以下の通りです】
    1.世界統一基準の厳格な審査プロセスによって発行

     例えば「実在認証」審査については、従来のSSLサーバ証明書でも一般的に
     行われている登記情報(法的実在)の確認に加え、事業所(物理的実在)や、
     事業活動(運用的実在)が、また申請担当者については、担当者の在職や
     権限等に関して、それぞれ独立して確認されることがガイドラインで規定
     されています。これら世界統一基準の厳格な審査により、フィッシング等、
     ネット上での詐欺行為への抑止力となることが期待されています。

    2.EV SSL対応ブラウザにおいて、アドレスバーが緑に変色

     本年1月から発売されたWindwos Vista/Internet Explorer7(以下IE7)で、
     EV SSL証明書が導入されたWebサイトに接続すると、アドレスバーが緑に
     変色し、またアドレスバーの右側にサイト運営者の組織名称が表示される
     ことで、サイトの運営者の身元が確認されていることが一般ユーザにも
     一目でわかります。またCABF/JCAFに参加するベンダーから提供される
     Firefox、Opera等のIE7以外のブラウザについても、次のバージョン以降
     順次同様の対応が予定されています。

    【これらEV SSL証明書に共通する特長に加えて、弊社の「Enterprise EV SSL」
     及び「Enterprise EV SSL Premium」ならではの特長として】
    1.業界で初めて日本語社名でのEV SSL証明書発行が選択可能に

     前述の通りIE7では、SSLサーバ証明書に記載されたサイト運営者の組織
     名称がアドレスバーの右側にあり、ユーザから容易に確認できる場所に表示
     されます。サーバ証明書記載の組織名はこれまで英文が一般的でしたが、
     これを日本語表記することでより視認性を高めることが可能です。

     例)「Denshi Ninshou Kabusikigaisha」→「電子認証株式会社」

    【さらに「Enterprise EV SSL Premium」では以上全てに加え】
    1.通信時の暗号強度を上げるSGC(Server Gated Cripygraphy)に対応

     40ないし56bitの鍵長にしか対応していないブラウザからのアクセスに対して、
     自動的に128bitでの暗号化通信を可能にするSGCに対応しています。

    【商品概要】
    商品名:Enterprise EV SSL
        Enterprise EV SSL Premium(SGC対応)

    【価格(税別)】
    Enterprise EV SSL:(1年)¥158,000、(2年)¥298,000
    Enterprise EV SSL Premium:(1年)¥198,000、(2年)¥376,000

    【発売開始日】
    2007年5月31日(木)より

    【本件に関するお問い合わせ先】
    日本クロストラスト株式会社 経営企画室
    担当 : 磯
    Tel  : 03-3556-5511
    Fax  : 03-3556-5800
    E-mail: info@CrossTrust.co.jp

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    日本クロストラスト株式会社

    日本クロストラスト株式会社