【オンラインセミナー】 3.11から10年、日本の危機管理はどこまで向上したか?

    【3月25日開催】これから求められる組織のレジリエンス力

    その他
    2021年2月25日 11:20
    岩手県陸前高田市気仙町の道の駅高田松原と東日本大震災津波伝承館からの海を望む場(写真AC)
    岩手県陸前高田市気仙町の道の駅高田松原と東日本大震災津波伝承館からの海を望む場(写真AC)

    リスク対策.comは3月25日、「3.11から10年、日本の危機管理はどこまで向上したか」をテーマに特別ウェビナーを開催します。基調講演には、当時、岩手県の災害対策本部で医療班の指揮を執った秋冨慎司氏(医療法人社団 医凰会 医療危機管理部 部長)に登壇いただくとともに、第2部では、リスク対策.comの中澤幸介が3.11の企業の対応を取材記録をもとに発表。第3部では、視聴者とともに3.11の対応を振り返ります。

    開催概要

    ◆日時:2021年3月25日(木)
        14:00~16:00(事前映像の配信開始 13:30~)
    ◆方式:Zoomウェビナーを使ったライブ配信
    ◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
    ◆定員:300人
    ◆参加費:無料 ※要リスク対策.com会員登録(無料)

    プログラム

    第1部 基調講演

    秋冨慎司氏(医療法人社団 医凰会 医療危機管理部 部長)

    主な話題
    ・3.11の対応についての振り返り
    ・その後の災害や今回のコロナ対応で感じる我が国の弱点
    ・今後、危機管理に求められること

    第2部 事例報告

    リスク対策.com編集長 中澤 幸介

    主な話題
    ・3.11における企業の対応の振り返り 

    第3部 参加者とのディスカッション(自由参加)

    主な話題
    ・3.11当時の振り返り
    ・これまでに改善できたこと、改善できていないこと
    ・新たに顕在化している課題
    ・これからの危機管理、BCPの在り方

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【オンラインセミナー】 3.11から10年、日本の危機管理はどこまで向上したか? | リスク対策.com