ピーターラビット™絵本出版120周年記念、東急線沿線をめぐる謎解きラリーを3/26(土)より開催決定!

    “絵本の世界観に浸る”体験型イベント。オリジナルデザインのト-トバッグ付き!

    サービス
    2022年3月16日 14:00

    東急電鉄株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:渡邊 功)と株式会社レッツエンジョイ東京(本社:東京都港区、代表:山口 伸介)は、株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ(本社:東京都港区、代表:大竹 健)、株式会社ハレガケ(所在地:東京都豊島区、代表:黒田洋介)協力のもと、2022年3月26日(土)から6月30日(木)まで東急線沿線を巡るリアル謎解きゲーム『ピーターラビット™絵本出版120周年 東急線謎解きラリー「ピーターラビット™と秘密のパーティー」』(以下、「本イベント」)を開催します。

    謎解きキット冊子表紙
    謎解きキット冊子表紙
    web回答画面イメージ
    web回答画面イメージ

    本イベントは、東急電鉄と今年絵本出版120周年を迎える「ピーターラビット」がコラボした、周遊型謎解きゲームです。東急線沿線の街を巡りながら謎を解き、まるで絵本を読むかのような感覚でピーターラビットの世界観をお楽しみいただけます。
    本イベントへのご参加には、東急線渋谷駅・自由が丘駅ほか全21駅の窓口にて購入いただける専用の謎解きキットが必要となります。参加者は、ご自身のスマートフォンから専用サイトにアクセスし、謎解きの答えを入力することで、ストーリーを進めることができます。
    さらにキットには本イベント限定デザインのトートバッグや、東急線全線が1日乗り降り自由となる「東急線ワンデーパス」(利用日当日限り有効)も付属します。ピーターと一緒に東急線沿線を観光するような感覚で、ファミリーはもちろん大人も楽しめるイベントとなっています。

    参加方法

    東急線渋谷駅・自由が丘駅ほか全21駅の改札窓口にて専用の謎解きキットを購入し、ご自身のスマートフォンから専用サイトにアクセスします。絵本の読み手として東急線沿線を移動しながら、手がかりを探索し謎を解くことで、ピーターラビットの物語を進めることができます。
    ※参加にはスマートフォンなどインターネットに接続された、二次元コードの読み込みが可能な端末が必要です。フィーチャーフォン(ガラケー)には対応しておりませんのでご注意ください(通信費はお客さまのご負担となります)。

    ピータ―ラビット™絵本出版120周年 東急線謎解きラリー 「ピーターラビット™と秘密のパーティー」

    開催期間:
    2022年3月26日(土)〜6月30日(木)

    プレイ推奨時間:
    10:00~22:00
    ※一部の周遊施設で営業時間が10:00~22:00のためこの時間を推奨します。

    エリア:
    東急線沿線(チェックポイント数カ所あり)

    参加費:
    3,300円 (税込)
    ※東急線全線が1日乗り降り自由の「東急線ワンデーパス」(利用日当日限り有効)と本イベント限定デザインのトートバッグを含む
    ※お支払いは現金のみです。
    ※購入後速やかにご確認頂き、内容物に不足・不良がある場合には、購入した窓口にお申し出ください。その場を離れてからの再発行・払いもどし・返金・交換はご対応できかねます。
    ※謎解きキット(以下、「本キット」とする)の再発行、交換、払いもどし、返金は致しかねます。

    キット販売場所:
    ・東急線 全21駅の窓口
    【東横線】
    渋谷駅(ヒカリエ2改札)・中目黒駅・自由が丘駅・田園調布駅・武蔵小杉駅・日吉駅・菊名駅・横浜駅
    【目黒線】
    目黒駅
    【田園都市線】
    三軒茶屋駅・用賀駅・二子玉川駅・溝の口駅・鷺沼駅・あざみ野駅・青葉台駅・長津田駅・中央林間駅
    【大井町線】
    大井町駅
    【池上線】
    五反田駅
    【多摩川線】
    蒲田駅
    ・「出版120周年 ピーターラビット™展」特設ショップ(世田谷美術館)
    ※世田谷美術館の会館日時については公式HPなどでご確認ください。

    キット販売期間:
    2022年3月26日(土)〜6月19日(日)

    キット販売時間:
    各日初電から終電まで ※一部窓口を除く

    想定プレイ時間:
    クリアまでに3~4時間程度を想定(時間制限なし)

    主催:
    東急電鉄株式会社、株式会社レッツエンジョイ東京
    協力:
    株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ、
    株式会社ハレガケ(NAZO×NAZO劇団)

    権利表記

    BEATRIX POTTER™ © Frederick Warne & Co., 2022

    ※本イベントご参加にあたっての注意事項などの詳細は、特設サイトをご確認ください。
    ※本イベントは諸般の事情により予告なく変更、延期、中止となる場合がございます。予めご了承ください。
    ※新型コロナウイルス感染症に関する取り組みについては以下ページをご覧ください。

    【東急電鉄】新型コロナウイルス感染症予防に関する当社の取り組みについて https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/covit-19-taisaku.pdf

    キット内容物

    限定デザインの トートバッグ
    限定デザインの トートバッグ
    限定デザインの乗車券 「東急線ワンデーパス」
    限定デザインの乗車券 「東急線ワンデーパス」
    限定デザインの台紙
    限定デザインの台紙
    謎解きキット(冊子)
    謎解きキット(冊子)
    謎解きキット(招待状)
    謎解きキット(招待状)
    クリップペン
    クリップペン

    関連リンク

    【取材/掲載/商品に関する問い合わせ窓口はこちら】
    Tel: 03-6912-7596 / Email: info@haregake.com (対応時間:平日9:00〜18:00)

    【東急線ワンデーパスに関するお問い合わせ】
    東急お客さまセンター TEL:03-3477-0109
    営業時間 月~金9:00~17:00/土日祝9:00~17:00(年末年始などを除く)

    ピーターラビット™について

    世界中で愛されている『ピーターラビットのおはなし』

    物語の舞台はイギリスの湖水地方。ピーターはいたずらっこなうさぎの男の子。おかあさんの言いつけを破り、マグレガーおじさんの畑に入りこんでレタスやさやいんげん、はつかだいこんを食べてしまいます。マグレガーおじさんと出くわしたピーターは追いかけられ、必死に逃げまわります。果たしてピーターはどうなってしまうのでしょう。
    このおはなしのきっかけは、1893年9月に作者ビアトリクス・ポターが友人の息子である5歳の少年ノエル君に宛てて書いた絵手紙でした。
    後にビアトリクスはこのお話を絵本にしたいと考え1901年250部の自費出版を経て、翌1902年10月全ての絵に色を付け、フレデリック・ウォーン社から『ピーターラビットのおはなし』として刊行されます。
    多くのキャラクターが登場するピーターラビットの絵本シリーズとなったこの作品は120年たった今でも世界中で読み継がれ、主人公のピーターも世界中の人々に愛され続けています。
    2022年の今年、絵本出版120周年を迎えました。

    株式会社ハレガケ

    リアルプロモーションとしてリアル謎解きゲームを使ったイベントの企画制作を専門とするイベント会社です。(創業:2013年)270以上の企画実績を持ち、周遊型や公演型をはじめARやVR、スマホアプリなど最新テクノロジーを活用した企画事例があります。(住所: 東京都豊島区高田3-21-2 ユニハイト東京ビル4階)

    株式会社ハレガケ
    株式会社ハレガケ

    すべての画像

    謎解きキット冊子表紙
    web回答画面イメージ
    限定デザインの トートバッグ
    限定デザインの乗車券 「東急線ワンデーパス」
    限定デザインの台紙
    謎解きキット(冊子)
    謎解きキット(招待状)
    クリップペン
    株式会社ハレガケ
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    この企業のリリース

    ピーターラビット™絵本出版120周年記念、東急線沿線をめぐる謎解きラリーを3/26(土)より開催決定! | 株式会社ハレガケ