自己肯定感が低いと結婚相手を間違える!? いまからでもやり直せる、自己肯定感の高め方を教えます

    サービス
    2018年3月19日 00:00

    株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『自己肯定感を高めて心を軽くする方法』(マーク・レクラウ/著 弓場隆/訳)https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761273316 を2018年3月19日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。

    ◆過去に何があっても、自己肯定感は高められる

    自己肯定感は、人生のさまざまな側面に大きな影響をおよぼします。
    人間関係、恋愛、自信の度合い、仕事での成功、幸福感、心の平和、将来設計などを大きく左右するのです。
    自己肯定感の低い人は、友人や結婚相手、仕事などを選ぶときに間違った決定をくだしやすくなります。たいていモチベーションが低く、目標を達成できずに終わる可能性が高くなります。

    たとえ目標を達成して成果を上げても、それを心から楽しめず、承認欲求が強いために人の意見に依存し、常に被害者意識にさいなまれてしまいます。
    そして自分につらくあたり、人の批判に耐えられず、不安やうつ病、不眠症といった多くの精神的症状を引き起こすおそれがあります。
    もちろんこれらのことは一般論です。人はみな個性があるので、個別に検証しなければなりませんが、これらは自己肯定感の低い人に共通して見られる特徴だといえます。

    一方、自己肯定感の高い人は自分に自信を持っています。
    たとえ間違っても罪悪感にさいなまれず、学習を通じて成長する機会をいつも探し求めています。人に批判されても自分を信じ、自分に対しても人に対してもポジティブな姿勢を維持しています。そして、過去ではなく現在に生き、未来に向かって前進します。
    自己肯定感を持つことは、自分との折り合いをつけ、自分はすばらしい人生を送るにふさわしいと信じることです。以上のことをお話しすると、「どうすれば自己肯定感を高められるのか」について誰もが知りたがります。

    自己肯定感を高めるためには、まず過去のしがらみを解き放つ必要があります。成長期に自分に関するネガティブな信念がしみついていて、それを潜在意識に刻み込んでいるからです。
    自己肯定感が低いことを親や兄弟、教師、友人、その他の人たちのせいにしたくなるかもしれませんが、そんなことをしてもこの問題を解決することはできません。
    過去にどんなことがあったとしても、自分の人生に責任を持ち、自己肯定感を高めることは十分に可能なのです。そのためには、自分に関するネガティブな信念を修正し、自分の人間としての価値を正しく認識する必要があります。本書は、そのお手伝いをするために書かれています。

    ◆明日からすぐにできる!自己肯定感を高めるエクササイズ
    1日の最も重要な1時間は、起床後の30分と就寝前の30分です。
    どちらも潜在意識が外部の刺激を受け入れやすい時間帯のため、そのときに何をするかがとても大きな意味を持ちます。そして、この1時間は自己肯定感に大きな影響をおよぼします。
    1日のスタートの切り方は、その日の展開を大きく左右します。最初でつまずいたためにずっと調子が悪かった日や、朝起きてから好調ですべてがうまくいった日は、誰にでもあるでしょう。1日の好スタートを切ることはとても重要なのです。しかし、ほとんどの人は朝起きてからバタバタし、ずっとそんなふうに1日を過ごします。多くの現代人がストレスを抱えているのも不思議ではありません。
    毎朝30分間、前向きに考え、感謝していることを思い起こしましょう。そして、静かな時間を過ごし、その日の予定を確認しながら、1日がうまくいくことを想像し、朝日を浴びて散歩をしましょう。

    1日の締めくくりも同じくらい大切です。毎晩30分間、その日のことをふり返りながらよかったことを日記に書き、翌日の計画を立て、理想的な1日をイメージし、元気がわいてくる本や記事を読み、明るい気分にさせてくれる音楽を聴きましょう。
    就寝前は、不安をあおる暗いニュースや映画は避けましょう。寝ているあいだ、私たちは直前に見たものの暗示にかかりやすいからです。就寝前はポジティブなものを見たり聞いたりするほうが、ずっと有益なのです。
    1日の終わりに翌日の計画を立てることは、大きな成果をもたらしてくれます。そうすれば、翌日にすべきことが潜在意識にあるので、当日になると計画がスムーズに進行し、時間を節約できるようになります。

    ◆本書のオススメポイント
    ◎人のために自分を変えようとしない 44P
    ◎内なる批判者を黙らせる 54P
    ◎すすんで大いにほほえむ 62P
    ◎自分で幸運をつくり出す 94P
    ◎人から受け取る技術を磨く 126P
    ◎完璧主義の弊害に気づく 132P
    ◎自己愛の強い人に気をつける 146P
    ◎今日からテレビを消す 200P

    【目次】
    PART1 ありのままの自分と向き合う
    PART2 誰よりも自分を大切にする
    PART3 過去の自分を解き放ち前向きになる
    PART4 未来への不安をなくして行動する
    PART5 自信を取り戻す習慣を身につける
    PART6 誰にもふり回されず、人とうまくつき合う
    PART7 小さなことをつづけて強い自分になる
    PART8 未来のために今この瞬間を生きる

    【著者プロフィール】
    著者/マーク・レクラウ
    ドイツ出身のライフコーチ。ジュネーブ・ビジネススクール・バルセロナ校客員准教授として心理学の教べんをとる。ラジオ番組やポッドキャストにたびたび登場。著書『習慣を変えれば人生が変わる』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)はドイツとスペインの他、英米でもベストセラーとなっている。
    現在、バルセロナ在住。

    訳者/弓場隆
    翻訳家。主な訳書に『一流の人に学ぶ自分の磨き方』(小社刊)、『うまくいっている人の考え方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『「人の上に立つ」ために本当に大切なこと』(ダイヤモンド社)がある。

    【書誌情報】
    書名:自己肯定感を高めて心を軽くする方法
    定価 : 1,404円(税込)
    判型 : 46判
    体裁 : 並製
    頁数 : 224頁
    ISBN : 978-4-7612-7331-6
    発行日 : 2018年3月19日

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    自己肯定感が低いと結婚相手を間違える!? いまからでもやり直せる、自己肯定感の高め方を教えます | 株式会社かんき出版