「アテインIT研修ステーション」による  オンライン研修講座「ITモノづくり研修」コース募集開始  作るから創るへ!短期(2日間)で初心者でも学べるオンライン研修

    サービス
    2025年11月27日 10:00

    動画制作、映像編集、撮影収録スタジオ運営を手がけるアテイン株式会社(本社:東京都江東区、電話:03-6381-8641、代表取締役社長:福嶌崇臣、資本金:1億1,470万円)は、IT研究所株式会社(本社:東京都大田区池上6-13-2、電話:03-6303-5506、代表取締役:荒川栄一郎)と連携し、2025年12月1日より、オンライン研修講座「ITモノづくり研修」コースの受付を、ITスキルやプログラミングを学ぶプラットフォーム「アテインIT研修ステーション」にて開始いたします。


    Python

    Python


    昨今、「リスキリング」―従業員が業務上必要となる新しい知識やスキルを習得すること―の重要性が高まる中、DX推進の観点からも、ITスキルやプログラミング知識の習得は企業成長に欠かせないテーマとなっています。

    本コースでは、録画視聴中心のeラーニングとは異なり、経験豊富な講師から“直接”指導を受けられるオンライン研修として、企業の新人研修・社内研修にご活用いただけます。



    ■作るから創るへ!短期(2日間)で初心者でも学べるオンライン研修

    ITモノづくり研修は、「デジタル時代に活躍する職人(つくり手)」を育成することを目的とした研修です。ITやプログラミングの知識がまったくない方でも、2日間(12時間)でWebアプリケーションを自作できるようになる内容となっています。


    本研修では、楽しみながら手を動かすことを重視しています。つくる過程を通して理解が深まり、「また作りたい」と思える経験を参加者に提供します。


    Webアプリケーションとは、ブラウザで動作するアプリケーションのことで、SNSや予約システムなど日常的に利用されているものがその代表例です。こうした仕組みは、「HTML」「データベース」「プログラミング」という3つの基本要素を理解すれば、誰でも制作できます。


    講座では、下記を通して短期間で必要な基礎が身につくように設計されています。


    ・HTMLとデータベース:2時間

    ・プログラミング:4時間


    使用言語は、AI分野でも利用が広がる「Python」です。


    研修の後半6時間は、実際に「日記システム」を制作します。実践の中で理論を確認し、理解を定着させることができます。また、参加者同士が協力しながら制作を進めることで、学習のモチベーション向上やコミュニケーション促進にもつながります。最後には成果物の品評会を行い、達成感を共有します。


    本研修は、新人教育や既存社員のスキルアップ研修として導入いただける内容で、1コース1人 55,000円(税込)にて提供しています。短期間で“作れる人材”を育成することで、企業のデジタル活用・人材育成に貢献いたします。



    ■コースの到達目標

    約12時間のオンライン研修を通じて、次の到達を目標としています。

    ・データベースの知識を習得できること

    ・HTMLで簡単なホームページを作れるようになること

    ・Pythonプログラムを読めるようになること

    ・Python、データベース、HTMLを使用してWebアプリケーションを作れるようになること

    ・他言語(Java、PHP、C#、C言語、JavaScript など)の学習にも応用できる、プログラミングの基本的な考え方を身につけること



    ■コース詳細

    [商品名]ITモノづくり研修


    [使用教材]

    ・データベーススライド

    ・HTMLスライド

    ・Pythonスライド

    ※教材はPDF版でアテイン株式会社とIT研究所株式会社が共同制作したものです。

    章末問題および実習問題


    [学習形態]オンライン研修+開発演習+成果発表・プログラム品評会ZOOMを使用します。


    [受講期間]

    ・2日間で合計12時間(昼間)

    ・4日間で合計12時間(夜間)

    ※いずれも目安


    [主な講座内容]

    ・データベース

    データベースの概要

    SQL

    レコードの検索・登録・更新・削除


    ・HTML

    HTMLの概要

    HTMLの基本構造

    見出し、段落、画像、リンクなどの主要要素

    箇条書き、説明リスト

    フォーム


    ・Python

    基本文法

    変数と配列

    演算子

    分岐処理(if文)

    反復処理(for、while文)

    関数

    オブジェクト指向

    Flaskを使用したWebアプリケーションの作成方法



    ■講師プロフィール


    講師:荒川栄一郎

    講師:荒川栄一郎


    講師:荒川栄一郎

    1992年03月 職業訓練大学校(現:職業能力開発総合大学校)福祉工学科 卒業

    1992年04月 雇用促進事業団(現:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構)入団

    2000年07月 雇用・能力開発機構(現:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構)退団

    2000年08月 荒川企画(IT研究所の前身)設立

    2004年07月 IT研究所 設立(現在に至る)

    2022年10月 IT研究所株式会社 法人化


    ・保有資格

    職業訓練指導員免許(情報処理科、福祉工学科、電子科、電気制御回路組立て科)

    Androidアプリケーション技術者ベーシック

    ITパスポート

    基本情報技術者

    OCJ-P Silver SE11


    ・実績

    Java関連(基礎、オブジェクト指向、Webアプリ、Springフレームワーク)

    PHP関連(基礎、オブジェクト指向、Webアプリ)

    Python関連(基礎、オブジェクト指向、GUIアプリ、Webアプリ、AIアプリ)

    C#関連(基礎、オブジェクト指向、Webアプリ)

    VB.NET関連(基礎、オブジェクト指向、GUIアプリ)

    C言語/C++関連(基礎、ポインタ・構造体、オブジェクト指向)

    新入社員研修(IT、データベース、HTML、CSS、Java、Python、C#、システム開発演習)など

    長年にわたり企業向けIT研修を多数担当してきた経験をもとに、現場で求められる実践的なプログラミングスキルを指導します。



    ■お問合せ

    法人でのご利用やお見積りなどは承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

    お問合せは下記ページより承っております。

    https://www.attainj.co.jp/company/contact.html

    https://www.attainj.co.jp/attain_IT_station/contact.html

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    アテイン株式会社

    アテイン株式会社