「アテインIT研修ステーション」によるオンライン研修講座 「Python基礎」コース募集開始 講師から“直接”学べるオンライン研修+成果発表・プログラム品評会
動画制作、映像編集、撮影収録スタジオ運営を手がけるアテイン株式会社(本社:東京都江東区、電話:03-6381-8641、代表取締役社長:福嶌崇臣、資本金:1億1,470万円)は、IT研究所株式会社(本社:東京都大田区池上6-13-2、電話:03-6303-5506、代表取締役:荒川栄一郎)と連携し、2025年12月1日より、オンライン研修講座「Python基礎」コースの受付を、ITスキルやプログラミングを学ぶプラットフォーム「アテインIT研修ステーション」にて開始いたします。

Python
昨今、「リスキリング」―従業員が業務上必要となる新しい知識やスキルを習得すること―の重要性が高まる中、DX推進の観点からも、ITスキルやプログラミング知識の習得は企業成長に欠かせないテーマとなっています。
本コースでは、録画視聴中心のeラーニングとは異なり、経験豊富な講師から“直接”指導を受けられるオンライン研修として、企業の新人研修・社内研修にご活用いただけます。
■講師から直接学べるオンライン研修
本コースは、Pythonの基礎をゼロから習得したい方、プログラミングの土台をしっかり身につけたい方を対象とした、およそ12時間のオンライン研修です。
講義中は、講師の解説を聞くだけでなく、演習を通じて実際に手を動かしながら学び、わからない点はその場で講師に質問できます。オンラインでありながら、教室さながらの双方向コミュニケーションが可能です。
また、コースの終盤には、受講生が自分で作成したPythonプログラムを持ち寄り、講師がコメント・アドバイスを行ったり、受講者間で評価を行う「プログラム品評会(成果発表・講評の時間)」を実施します。
習った内容を自分の手で形にし、講師から直接フィードバックを受けることで、理解度の確認だけでなく、「実務で使えるコード」を意識したスキル定着が期待できます。
本サービスを、新人研修や既存社員のスキルアップ研修として1コース1人 55,000円(税込)で導入いただくことで、効率的なデジタル人材育成ひいては企業の発展に貢献いたします。
■コースの到達目標
約12時間のオンライン研修を通じて、次の到達を目標としています。
・Pythonプログラムを読めるようになること
・Pythonの文法に沿ったプログラムを自分で組めるようになること
・他言語(Java、PHP、C#、C言語、JavaScript など)の学習にも応用できる、プログラミングの基本的な考え方を身につけること
■コース詳細
商品名 : Python基礎
使用教材: Python基礎スライド(PDF版)※IT研究所制作
章末問題および実習問題
学習形態: オンライン研修+演習+成果発表・プログラム品評会
ZOOMを使用します。
受講期間: 2日間で合計12時間(昼間)
4日間で合計12時間(夜間)※いずれも目安
[講座内容]
第1章 Pythonの概要

Python基礎_Pythonの概要

Python基礎_Pythonの概要2
・1.1 Pythonとは
・1.2 Pythonプログラム実行までの道のり
・1.3 プログラムはどこに書くの?
・1.4 名前を表示しよう!
第2章 Pythonの基礎(1)

Python基礎_Pythonの基礎(1)
・2.1 プログラムを読みやすくしよう!
・2.2 データを記憶させよう!
・2.3 Pythonの命名規約
・2.4 あなたは何を見ているの?
第3章 Pythonの基礎(2)

Python基礎_Pythonの基礎(2)
・3.1 演算子を使ってみよう!
・3.2 データの型を変えてみよう!
第4章 配列

Python基礎_配列
・4.1 配列って何?
・4.2 配列を使ってみよう!
・4.3 スライスって何?
・4.4 多次元配列
第5章 制御構造(1)

Python基礎_制御構造(1)
・5.1 制御構造って何?
・5.2 if文を使ってみよう!
第6章 制御構造(2)

Python基礎_制御構造(2)
・6.1 制御構造って何?
・6.2 for文を使ってみよう!
・6.3 while文を使ってみよう!
・6.4 break文とcontinue文
第7章 関数(1)

Python基礎_関数(1)
・7.1 関数って何?
・7.2 関数の定義方法
・7.3 スコープ
・7.4 Pythonの別ファイルの読み込み
第8章 関数(2)

Python基礎_関数(2)
・8.1 ラムダ式って何?
■講師プロフィール

講師:荒川栄一郎
・講師 荒川 栄一郎
1992年03月 職業訓練大学校(現:職業能力開発総合大学校)福祉工学科 卒業
1992年04月 雇用促進事業団(現:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構)入団
2000年07月 雇用・能力開発機構(現:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構)退団
2000年08月 荒川企画(IT研究所の前身)設立
2004年07月 IT研究所 設立(現在に至る)
2022年10月 IT研究所株式会社 法人化
・保有資格
職業訓練指導員免許(情報処理科、福祉工学科、電子科、電気制御回路組立て科)
Androidアプリケーション技術者ベーシック
ITパスポート
基本情報技術者
OCJ-P Silver SE11
・実績
Java関連(基礎、オブジェクト指向、Webアプリ、Springフレームワーク)
PHP関連(基礎、オブジェクト指向、Webアプリ)
Python関連(基礎、オブジェクト指向、GUIアプリ、Webアプリ、AIアプリ)
C#関連(基礎、オブジェクト指向、Webアプリ)
VB.NET関連(基礎、オブジェクト指向、GUIアプリ)
C言語/C++関連(基礎、ポインタ・構造体、オブジェクト指向)
新入社員研修(IT、データベース、HTML、CSS、Java、Python、C#、システム開発演習)など
長年にわたり企業向けIT研修を多数担当してきた経験をもとに、現場で求められる実践的なプログラミングスキルを指導します。
■お問合せ
法人でのご利用やお見積りなどは承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
お問合せは下記ページより承っております。
https://www.attainj.co.jp/company/contact.html
https://www.attainj.co.jp/attain_IT_station/contact.html
■このリリースに関するお問い合わせ先
アテイン株式会社 広報 大部
メール: it_tr_sta@attainj.co.jp
電話 : 03-6381-8645























