株式会社property technologies

    pptcグループ サンコーホーム、秋田県立大学との共同研究で 遮熱層+ドライエリアを設けた新しい断熱工法を実証

    産学連携で若者が活躍できる魅力的な企業と地域の課題解決を目指す

    調査・報告
    2025年10月9日 11:00

    テクノロジーで気軽な住み替えをサポートする株式会社property technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:濱中 雄大、証券コード:5527)のグループ会社である株式会社サンコーホーム(以下「サンコーホーム」)は、公立大学法人秋田県立大学(所在地:秋田県秋田市、理事長兼学長:福田 裕穂、以下「秋田県立大学」)との産学連携の共同研究により、住宅の新工法において高い断熱性能を有する結果が得られました。

    連携の背景 「地域課題への挑戦と、未来への想い」

    秋田県では、全国的な課題でもある人口減少や、若者の県外への流出が深刻な懸念事項となっています。サンコーホームは、地元に根ざし、皆様に支えられてきた企業として、住まいを通じ人々の暮らしを支えるだけでなく、この街の未来に貢献していくことが使命であると考えています。そして、未来を担う若い世代が夢を持って輝ける、そんな魅力的な企業を目指しています。
    この想いを実現するため、地域の「知」の拠点である秋田県立大学と手を取り、同大学が持つ専門的な知見と、サンコーホームが現場で培ってきた技術やノウハウを融合させることで、地域社会に新たな価値を創造するべく、両者で連携を深めてまいります。

    秋田県立大学実験施設における断熱試験による「新工法」の成果

    サンコーホームは、住宅の断熱性能向上を目指す新工法の研究を進めてまいりました。従来の断熱工法は、性能を追求するほどに壁が厚くなり、施工が複雑化・高コスト化するという課題を抱えていました。この課題を解決するため、「遮熱シートと空気層」を活用し、施工の容易さとコストの抑制を両立しながら高い断熱性能を実現する新工法を考案しました。
    新工法の断熱性能を評価するために、秋田県立大学の実験施設において厳密な比較検証を行った結果、以下の客観的な成果が提示されました。

    【優れた断熱性能を実証】
    本新工法は、サンコーホームの高断熱仕様(UA値0.25W/㎡k)商品『NICO(ニコ)』に次ぐ、優れた断熱性能(熱貫流率)を示すことが確認されました。これは、施工の簡略化やコスト削減を実現しつつも、期待を上回る性能結果でした。

    【夏冬通じた快適性】
    特に夏季を想定した実験では、遮熱シートが日射による輻射熱※を効果的に抑制することが確認されました。また、冬季の結露発生リスクについても、本工法では問題がないことが確認されており、年間を通じて快適で安心な住環境の提供に繋がります。
    ※輻射熱(ふくしゃねつ):遠赤外線などの熱線によって伝わる熱のこと

    この成果は、サンコーホームが目指す「数値だけではない、住む人の快適な暮らし」を、秋田県立大学との連携により客観的なエビデンスをもって実現できることを示すものです。

    今後の展開についてのコメント

    【秋田県立大学 システム科学技術学部 教授 長谷川 兼一 様】

    「サンコーホーム様の長年の経験と実績に基づく具体的な技術開発に、本学が持つ研究シーズや設備がお役にたてたことを大変喜ばしく思います。産学連携は、地域産業の活性化に貢献するだけでなく、学生たちが実社会の課題に触れ、生きた知識を学ぶ絶好の機会でもあります。今後、人材育成の面でも連携を深め、秋田の未来を担う創造力豊かな人材を共に育んでいけることを期待しております。」

    【株式会社サンコーホーム 代表取締役社長 三浦 一之】

    「横手市で創業し、90周年を迎えた当社は、秋田の厳しい気候風土に適した家づくりを追求しています。お客様第一の姿勢で、時代の変化や気候変動に真摯に向き合ってきました。今回の共同研究は、当社の家づくりを客観的なデータで裏付ける一歩となります。今後は産学一体となり、技術と魅力にあふれる企業として、若い世代が『この街で働きたい』と思えるような未来を創造していきます。」

    公立大学法人秋田県立大学 概要

    名称:公立大学法人秋田県立大学
    理事長兼学長:福田 裕穂
    URL:https://www.akita-pu.ac.jp/
    所在地:秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438

    株式会社サンコーホームについて

    安心の長期保証で、永く住み継がれる家。秋田No.1ビルダー。
    新築住宅年間着工棟数で17年連続秋田県No.1※。宮大工から始まった創業90年の歴史を有する地域密着の地元ビルダー。現代の新技術・新材料を組み合わせて生まれる性能(耐震性・耐久性・省エネルギー性)とデザイン、安心の保証を兼ね備えた長く住み継がれる住宅が強み。秋田の気候に即した全館冷暖房ダブル空気清浄システムの採用や、建物設備においても最長15年保証を行う等、お客様に寄り添った住まいづくりを大切しています。
    社名の由来は、「お客様の幸せ」「社員の幸せ」「会社の幸せ」この“三つの幸せ”を実現したいという想いのつまった社名です。これからもサンコーホームは、安全・安心なまちづくりへの貢献を通じて成長していく所存です。
    <会社概要>
     会社名:株式会社サンコーホーム
     代表者:代表取締役社長 三浦 一之
     URL:https://www.sanko-home.co.jp/
     本社:秋田県横手市赤坂字舘ノ下155
     創業:1935年10月
     設立:1990年6月1日
     事業内容:注文住宅の販売及び設計、施工、住宅リフォーム等
     株主構成:株式会社property technologies 100%(東京証券取引所グロース市場、証券コード:5527)

    株式会社property technologies(プロパティ・テクノロジーズ)について

    「UNLOCK YOUR POSSIBILITIES. ~テクノロジーで人生の可能性を解き放つ~」というミッションを掲げています。年間36,000件超の不動産価格査定実績やグループ累計約13,500戸の不動産販売で培ったリアルな取引データ・ノウハウを背景に、「リアル(住まい)×テクノロジー」で実現する「誰もが」「いつでも」「何度でも」「気軽に」住み替えることができる未来に向け、手軽でお客様にとって利便性の高い不動産取引を提供しています。
    <会社概要>
     会社名:株式会社property technologies
     代表者:代表取締役社長 濱中 雄大
     URL:https://pptc.co.jp/
     本社:東京都渋谷区本町3-12-1 住友不動産西新宿ビル6号館12階
     設立:2020年11月16日
     上場:東京証券取引所グロース市場(5527)

    すべての画像

    カテゴリ
    ビジネス

    調査

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    株式会社property technologies

    株式会社property technologies
    pptcグループ サンコーホーム、秋田県立大学との共同研究で 遮熱層+ドライエリアを設けた新しい断熱工法を実証 | 株式会社property technologies