賃貸住宅市場レポート 首都圏版 2014年11月  および 関西圏・中京圏版 2014年11月 を発表

    調査・報告
    2014年11月28日 10:30

     不動産評価Webサイト「TAS-MAP」( http://www.tas-japan.com/ )を運営する株式会社タス(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:立野 良太郎)は、「賃貸住宅市場レポート 首都圏版 2014年11月」および「賃貸住宅市場レポート 関西圏・中京圏版 2014年11月」を発表しました。

    東京都持ち家単独世帯数と借家単独世帯数の推移


     首都圏版では「東京都で2030年頃から高齢者住宅問題が顕在化する可能性」および「2014年9月期の1都3県賃貸住宅指標(空室率TVI(タス空室インデックス)、募集期間、更新確率、中途解約確率、賃料指数)」を掲載しています。
     また関西圏・中京圏版では「市場競争力の低い20m2未満の賃貸住宅(京都府)」および「2014年9月期の関西圏・中京圏賃貸住宅指標(空室率TVI(タス空室インデックス)、募集期間、更新確率、中途解約確率、賃料指数)」を掲載しています。
     これらの分析はアットホーム株式会社から提供を受けた、アットホーム全国不動産情報ネットワークに公開された情報若しくは成約状況を用いて行われています。

    詳細PDF:
    「賃貸住宅市場レポート 首都圏版 2014年11月」
    http://www.tas-japan.com/pdf/news/residential/Vol59_residential20141128.html

    「賃貸住宅市場レポート 関西圏・中京圏版 2014年11月」
    http://www.tas-japan.com/pdf/news/residential/Vol31_resikansai20141128.html


    1.首都圏版の概要
    (1) 東京都で2030年頃から高齢者住宅問題が顕在化する可能性
    東京都の民間借家単独世帯(25歳以上49歳未満)の約22%、約23万世帯が非正規の職員・従業員で年収300万円未満であると推定できます。非正規の職員・従業員の比率は増加傾向にありますので、年収300万円未満の貸家単独世帯数も増加傾向にあると考えられます。また、これらの世帯は、十分な金融資産を有していない世帯が多く含まれると思われます(※金融広報中央委員会の家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]平成26年調査結果によると、金融資産の保有額の中央値は75万円)。これらの世帯が高齢者世帯となっていく2030年頃から、高齢者の住宅問題が顕在化してくる可能性があります。

    図 東京都持ち家単独世帯数と借家単独世帯数の推移へのリンク
    http://www.atpress.ne.jp/releases/54313/img_54313_1.jpg


    (2) 2014年9月期1都3県賃貸住宅指標
     首都圏のマンション系空室率TVIは、千葉県で微減、東京市部・埼玉県で増加、東京23区・神奈川県で微増となりました。東京都では、アパート系空室率TVIは改善の兆しがあるものの、マンション系空室率TVIの悪化が継続しています。
     賃料指数は、神奈川県が前期比上昇、東京23区が前期比横ばい、東京市部、埼玉県、千葉県が前期比下降となりました。


    【東京都】
    <全域>
    空室率TVI(ポイント)  : 12.46
    募集期間(ヶ月)     : 2.90
    更新確率(%)      : 46.59
    中途解約確率(%)    : 36.42
    賃料指数(2004年1Q=100):100.08

    <23区>
    空室率TVI(ポイント)  : 12.09
    募集期間(ヶ月)     : 2.87
    更新確率(%)      : 46.05
    中途解約確率(%)    : 36.88
    賃料指数(2004年1Q=100):100.78

    <市部>
    空室率TVI(ポイント)  :16.02
    募集期間(ヶ月)     : 3.07
    更新確率(%)      :48.80
    中途解約確率(%)    :35.03
    賃料指数(2004年1Q=100):97.34

    【神奈川県】
    空室率TVI(ポイント)  :13.03
    募集期間(ヶ月)     : 3.38
    更新確率(%)      :47.08
    中途解約確率(%)    :36.37
    賃料指数(2004年1Q=100):98.53

    【埼玉県】
    空室率TVI(ポイント)  :15.79
    募集期間(ヶ月)     : 3.30
    更新確率(%)      :46.80
    中途解約確率(%)    :36.71
    賃料指数(2004年1Q=100):99.25

    【千葉県】
    空室率TVI(ポイント)  :12.68
    募集期間(ヶ月)     : 3.39
    更新確率(%)      :48.55
    中途解約確率(%)    :36.66
    賃料指数(2004年1Q=100):99.51

    (出所)データ提供:アットホーム株式会社
       分析   :株式会社タス

    詳細はPDFファイルをご参照ください。
    「賃貸住宅市場レポート 首都圏版 2014年11月」
    http://www.tas-japan.com/pdf/news/residential/Vol59_residential20141128.html

    なお、バックナンバーは以下のページから取得可能です。
    http://www.tas-japan.com/news/news.html


    2.関西圏・中京圏版の概要
    (1) 市場競争力の低い20m2未満の賃貸住宅(京都府)
     京都府において、20m2未満の賃貸住宅の約95%は築10年以上であり、新規供給の著しい単身者向け賃貸住宅市場において、老朽化により市場競争力が低くなった物件が多くなっています。学生の街京都においては、他の都府県よりも更新確率は低くなっています。その中でも、21~60m2の賃貸住宅の更新確率は概ね25%であるのに対し、20m2未満の賃貸住宅の更新確率は約10%と低い値となっています。仮に残りの90%の半分が毎年入れ替わるとすると、20m2未満の賃貸住宅の募集期間は2014年6月時点で約5.8ヶ月ですので、空室損失およびテナント募集費用として、満室想定年間収入の約22%が毀損することになります。空室率TVIにおいても、20m2未満の物件の空室率は最も高い値となっており、厳しい市場環境にさらされていることがわかります。

    図 京都府の面積別更新確率推移へのリンク
    http://www.atpress.ne.jp/releases/54313/img_54313_2.jpg


    (2) 2014年9月期 関西圏・中京圏賃貸住宅指標
     関西圏のマンション系空室率TVIは、大阪府と兵庫県で横ばい、京都府で増加となりました。特に京都府のマンション系空室率が悪化しています。
     中京圏では、マンション系、アパート系共に空室率TVIが微減となりました。賃料指数は、愛知県で前期比横ばい、それ以外の地域で前期比上昇となりました。

    【大阪府】
    空室率TVI(ポイント) : 7.56
    募集期間(ヶ月)   : 4.63
    更新確率(%)    : 33.44
    中途解約確率(%)  : 54.24
    賃料指数      :101.02
    (関西圏:2009年1Q=100、中京圏:2010年4Q=100)

    【京都府】
    空室率TVI(ポイント) : 13.61
    募集期間(ヶ月)   : 5.58
    更新確率(%)    : 26.98
    中途解約確率(%)  : 60.07
    賃料指数      :101.36
    (関西圏:2009年1Q=100、中京圏:2010年4Q=100)

    【兵庫県】
    空室率TVI(ポイント) : 11.30
    募集期間(ヶ月)   : 5.10
    更新確率(%)    : 21.33
    中途解約確率(%)  : 67.04
    賃料指数      :103.55
    (関西圏:2009年1Q=100、中京圏:2010年4Q=100)

    【愛知県】
    空室率TVI(ポイント) :15.42
    募集期間(ヶ月)   : 5.41
    更新確率(%)    :27.59
    中途解約確率(%)  :54.35
    賃料指数      :99.13
    (関西圏:2009年1Q=100、中京圏:2010年4Q=100)

    【静岡県】
    空室率TVI(ポイント) :22.76
    募集期間(ヶ月)   : 6.48
    更新確率(%)    :29.48
    中途解約確率(%)  :54.58
    賃料指数      :97.36
    (関西圏:2009年1Q=100、中京圏:2010年4Q=100)

    詳細はPDFファイルをご参照ください。
    「賃貸住宅市場レポート 関西圏・中京圏版2014年11月」
    http://www.tas-japan.com/pdf/news/residential/Vol31_resikansai20141128.html

    なお、バックナンバーは以下のページから取得可能です。
    http://www.tas-japan.com/news/news.html


    ■株式会社タスについて
     インターネットによる不動産評価、および不動産情報サービス等を提供する「TAS-MAP」を運営するトヨタグループ会社のアプリケーションサービスプロバイダー(ASP)です。

    会社名  : 株式会社タス(英語名 TAS Corp.)
    所在地  : 東京都中央区八丁堀2-25-9 トヨタ八丁堀ビル7F
    設立年月日: 2000年8月28日
    資本金  : 1億8千万円
    出資   : トヨタ自動車株式会社
           朝日航洋株式会社
           株式会社三友システムアプレイザル
           豊田通商株式会社
    Web    : http://www.tas-japan.com/

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社タス

    株式会社タス