滋賀・寿長生の郷 二大祭の一つ「秋の菓子まつり おおみたから」を 11月1日~30日に開催  ~ まつり限定の特別な和菓子を楽しめる ~

    イベント
    2014年10月30日 17:30

    株式会社 叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん、本社:滋賀県大津市、代表取締役社長:芝田 冬樹)の本社 寿長生の郷(すないのさと)で春の梅まつりに引き続き、秋の寿長生の郷を楽しんで頂きたいという想いから、「秋の菓子まつり おおみたから」を11月1日~30日までの期間に開催します。

    創業菓子

    ホームページ: http://www.sunainosato.com/news/3277


    ◆『おおみたから』の意味
    「百姓」と書いて「おおみたから」と読むこの言葉は、あらゆる仕事に携わる人々を国の宝と讃える日本古来の美称です。私たちも百姓と同様に茶を嗜み、農に携わり、草花を育て、炭を焼く、そして菓子を作り、包み、お客様の元へお届けしています。そうした写真を約1年間撮りためて私たちが理想とする姿を表現した本『おおみたから』が完成しました。それを基に今回の「秋の菓子まつり おおみたから」を開催する運びとなりました。


    「おおみたから」を様々な形で触れていただくために4つのテーマでご用意いたしました。

    ■おおみたらを鑑賞する (全て無料)
    ・おおみたから写真展:叶 匠壽庵の菓子作りに通ずる様々な取り組みを
               写真でご紹介。
    ・工芸菓子の展示  :今回のイベントに合わせて製作した職人渾身の作品。
    ・書パフォーマンス :書家 川尾 朋子氏[11月23日(日)]
               おおみたからのイメージを
               3×6mのキャンバスに大胆に表現。
    ・音楽コンサート  :地元滋賀県出身の演奏家による
               和太鼓やマリンバの演奏など。
               [11月1日(土)、16日(日)、23日(日)、30日(日)]


    ■おおみたからを持ち帰る
    ・限定菓子の販売:創業当時の菓子や柿、柚子、葛など
             素材にこだわった限定商品。
    ・その他    :自社農園野菜、山野草寄せ植えなどの販売。


    ■おおみたからを体験する
    ・特・和菓子づくり教室:当社創業当時から菓子作りの中心となってきた
                菓子職人による教室。普段は味わう事の出来ない
                工芸菓子づくりの体験と職人による実演。
                お茶席付。5,400円(要予約)
    ・手ひねり陶芸教室  :自然の中での陶芸体験。2,000円(予約不要)
    ・愉しい農体験    :土づくりから始まり、柚子狩りなどを愉しく体験。
                無料
    ・その他       :里山講座。自然の花を使った活け花体験など


    ■おおみたからを味わう
    ・菓子バイキング:出来立て和菓子をたっぷりと。
             1,500円[16日までの土日]
    ・お楽しみ屋台 :安納芋の焼き芋、団子など。
    ・囲炉裏茶房  :近江 伊吹そばなど期間限定メニュー。


    ◆イベント概要
    「秋の菓子まつり おおみたから」
    期間      : 2014年11月1日(土)~30日(日) ※11月は無休
    営業時間    : 10時~17時
    場所      : 叶 匠壽庵 寿長生の郷
              滋賀県大津市大石龍門4丁目2-1
    予約・問い合わせ: 077-546-3131
    ホームページ  : http://www.sunainosato.com/news/3277 (随時更新中)
    ※入場料無料
    ※JR石山駅から無料シャトルバス有

    ※料金は全て税込価格を記載しております。
    ※詳細は添付のチラシをご覧ください。


    ◆株式会社 叶 匠壽庵 概要
    (1) 商号     : 株式会社 叶 匠壽庵
    (2) 代表者    : 代表取締役社長 芝田 冬樹
    (3) 本社所在地  : 滋賀県大津市大石龍門4丁目2-1
    (4) 設立年月   : 1958年9月
    (5) 主な事業の内容: 和洋菓子の製造・販売、一般飲食業
    (6) 資本金    : 7,980万円
    (7) URL      : http://www.kanou.com/