板硝子協会、「エコガラス」ロゴマークの無償開放を開始

    サービス
    2006年11月9日 09:30

    報道関係者各位                      2006年11月9日

    エコガラス ロゴマーク
    プレスリリース                       板硝子協会

        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            「エコガラス」ロゴマークの無償開放を開始
                http://www.ecoglass.jp/
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    板硝子協会(所在地:東京都千代田区、会長:門松 正宏)は、
    「エコガラス」をお取り扱いのガラス流通業者様に対し、6月度より開始した
    「エコガラス」ロゴマークの無償使用許可を、11月10日(金)より、工務店様
    などの住宅建築関連業者様向けにも拡大することにしました。

    板硝子協会は本年4月7日より『エコガラス キャンペーン』を開始しましたが、
    約半年を経過してこの活動が順次拡大していくのに伴い、既に
    「エコガラス」を導入されている、あるいはこれから導入のご予定のある
    工務店様などの住宅建築関連業者様からも、キャンペーン事務局に対して
    ロゴマーク使用のご要望が数多く寄せられるようになりました。

    このようなご要望に対して、これまでは板硝子協会が個別に対応をして
    きましたが、簡単な手続きで申し込みをして頂くため、このたび、ご希望を
    される住宅関連業界の方々が、ホームページを介して直接ロゴ使用の
    お申し込みができる体制を整えることに致しました。

    ロゴの使用許可申請は、ホームページから以下の手順で行うことが可能です。
    1.エコガラス ホームページ( http://www.ecoglass.jp )にアクセスし、
     「ロゴダウンロードサービス申請はこちら」のバナーをクリック
    2.使用許可申請フォームに必要事項を入力
    3.板硝子協会にて審査(エコガラスの使用状況により判断を致します)
    4.審査結果と、許可する場合にはID・パスワードを報告
    5.専用ダウンロードページからダウンロード

    板硝子協会としては、住宅を建設する、あるいは販売されるという、
    より消費者に近い立場でご活動される工務店様などの住宅建築関連業者様が
    「エコガラス」ロゴマークをご使用されることにより、今後さらに
    「エコガラス」の認知度が一般消費者の方々に広く拡大することを期待
    しています。

    板硝子協会は『エコガラス キャンペーン』活動を通じて、従来にもまして
    ガラス・建築業界のみならず、一般消費者の方々へ広く高機能ガラス製品の
    紹介活動をおこない、地球温暖化防止対策に貢献をする所存です。


    【本件に関するお問い合わせ先】
    板硝子協会
    担当調査役:師尾 元(もろお はじめ)
    TEL:03-3212-8631


    <ご参考>
    『エコガラス キャンペーン』について
    板硝子協会会員3社が製造・販売するLow-E複層ガラスは、一般の複層ガラスと
    比べて開口部の遮熱・断熱性能に優れており、冷暖房効率を上げて住宅の
    エネルギー消費量を抑え、結果としてCO2排出量の削減を可能とし、ひいては
    地球温暖化防止対策に対しても大きく貢献することができる製品です。
    このLow-E複層ガラスの地球温暖化防止に対するすばらしい効果・機能を
    一般消費者の方によりわかりやすくご理解いただくために、「エコガラス」
    という共通呼称を使い、認知促進に取り組んでいるのが
    『エコガラス キャンペーン』です。

    具体的な活動として、
    ・「エコガラス」ロゴマークの制定
    ・専用ウェブサイトの開設 http://www.ecoglass.jp/
    ・「エコガラス」パンフレットの作成
    ・新聞・雑誌への広告
    ・各種イベントでの製品の展示(エコッ手、エコボール、ガラスの森移動展示車)
    を行っています。