NTTナレッジ・スクウェア株式会社のロゴ

    NTTナレッジ・スクウェア株式会社

    「gacco(ガッコ)」で京大 山中 伸弥 教授監修iPS細胞講座、 阪大 石黒 浩 教授のロボット講座の開講が決定  ~ 日本が誇る、世界を変える科学研究に迫る ~

    サービス
    2014年9月25日 15:00

    NTTナレッジ・スクウェア株式会社(以下 ナレッジ・スクウェア)は、株式会社NTTドコモ(以下 ドコモ)と共同で推進する、一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(以下 JMOOC)公認の、日本初の大規模公開オンライン講座(MOOC ※1)提供サイト「gacco(ガッコ)」( http://gacco.org/ )において、2014年12月(予定)から大阪大学 石黒 浩 教授による「人とロボットが共生する未来社会」の開講、2015年1月(予定)から、京都大学iPS細胞研究所所長 山中 伸弥 教授の監修による「よくわかる!iPS細胞」の開講を決定いたしました。両講座とも、日本を代表する研究についての講座です。gaccoに未登録の方は、是非この機会に会員登録をお忘れなく!

    大阪大学 石黒 浩 教授


    ■世界が認める天才ロボット科学者による「人とロボットが共生する未来社会」
    大阪大学 石黒 浩 教授は、今まで人間に酷似したヒューマノイドやアンドロイド、自身のコピーロボットであるジェミノイドなど、多数のロボットを開発し、2007年には世界の天才(Synectics Survey of Contemporary Genius 2007 ※2)として、日本人最高位の26位に選出されています。

    http://www.atpress.ne.jp/releases/51540/img_51540_1.jpg

    今回の講座「人とロボットが共生する未来社会」では、最先端のロボット開発の動向を学ぶだけではなく、人間に酷似したロボット開発に携わってきた研究者ならではの観点で、人間とロボットの関わり、そして人間そのものについて考察を深めることが出来ます。現在、ロボットが人間を支援する「ロボット化社会」の実現が期待されていますが、その中でロボットが果たす役割について、さらにはロボットとの対比を通じ、人間の存在とは何か、心とは何か、感情とは何かという、人間にとって重要であるが、答えが簡単に得られない問題について、また、アンドロイド研究がどのような哲学的考察をもたらすかについて議論します。なお、本講座でオンライン学習した内容をもとに対面で発展的な講義を行う「反転学習コース」を有料で提供する予定ですが、詳細については、追って本講座へ受講登録をされた会員の皆さまにお知らせします。


    ■ノーベル賞につながった「iPS細胞」の基礎から応用まで学べる「よくわかる!iPS細胞」
    「よくわかる!iPS細胞」(京都大学 山中 伸弥 教授 監修)では、2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した同教授が所長を務める京都大学iPS細胞研究所の国際広報室が講師となり、iPS細胞の基礎知識から医療応用にむけた課題まで、研究の最先端を分かりやすく学べます。

    http://www.atpress.ne.jp/releases/51540/img_51540_2.jpg
    (写真の提供:京都大学 iPS細胞研究所)

    例えば、この9月には世界で初めてiPS細胞から作った細胞の移植手術が行われ、続いて創薬にiPS細胞を活用する可能性を広げる論文も発表されています。本講座では、こうした最新の研究成果についても解説します。
    本講座を受講することで、iPS細胞の可能性や課題を幅広く、具体的に理解できます。それによって、iPS細胞についてのニュースや新聞記事を目にした時に、社会における位置づけがわかり、より身近な出来事としてその情報を捉えられるようになります。
    各講座のシラバス等の詳細情報は「gacco」ホームページ上にてご確認ください。


    ■講座概要
    募集開始/開講日:本日(9月25日)/2014年12月11日開講予定
    講座名     :人とロボットが共生する未来社会
    担当講師    :大阪大学 石黒 浩 教授
    反転学習    :実施
    http://www.atpress.ne.jp/releases/51540/img_51540_3.jpg

    募集開始/開講日:本日(9月25日)/2015年1月開講予定
    講座名     :よくわかる!iPS細胞
    担当講師    :京都大学 iPS細胞研究所 山中 伸弥 所長・教授(監修)
                同 国際広報室 (講師)
                  サイエンスコミュニケーター
                  中内 彩香
                  野口 悦
                  渡邉 文隆
                  和田濱 裕之
    反転学習    :なし
    http://www.atpress.ne.jp/releases/51540/img_51540_4.jpg


    「gacco」を提供するドコモ、ナレッジ・スクウェアは、今後も国内でのMOOCの普及・推進に取り組んでまいります。

    ※1 MOOC:Massive Open Online Coursesの略。Web上で誰でも無料で参加可能な、大規模かつオープンな講義を提供し、修了者に対して修了証を発行する教育サービス。2012年より米国を中心として、主要大学および有名教授によるオープンオンライン講座として公開され、世界中から1,000万人以上が受講している。

    ※2 Synectics社“Synectics Survey of Contemporary Genius 2007”より。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    NTTナレッジ・スクウェア株式会社

    NTTナレッジ・スクウェア株式会社

    この企業のリリース

    早稲田大学を中心に最先端ICT技術
(IoT、ビッグデータ、AI)講座の一部を無料で
JMOOC公認プラットフォーム「gacco(R)(ガッコ)」にて公開
―文部科学省が支援する社会人学び直し事業で
AI・IoT人材を創出―
    早稲田大学を中心に最先端ICT技術
(IoT、ビッグデータ、AI)講座の一部を無料で
JMOOC公認プラットフォーム「gacco(R)(ガッコ)」にて公開
―文部科学省が支援する社会人学び直し事業で
AI・IoT人材を創出―

    早稲田大学を中心に最先端ICT技術 (IoT、ビッグデータ、AI)講座の一部を無料で JMOOC公認プラットフォーム「gacco(R)(ガッコ)」にて公開 ―文部科学省が支援する社会人学び直し事業で AI・IoT人材を創出―

    早稲田大学、日本オープンオンライン教育推進協議会、株式会社ドコモgacco

    2018年4月18日 14:00

    オンライン講座「gacco(R)」にて、3月14日より開講!
岐阜大学「事例に学ぶ災害対策」講座
ー東日本大震災などの事例から、“行動に移す”ための対策を学習ー
    オンライン講座「gacco(R)」にて、3月14日より開講!
岐阜大学「事例に学ぶ災害対策」講座
ー東日本大震災などの事例から、“行動に移す”ための対策を学習ー

    オンライン講座「gacco(R)」にて、3月14日より開講! 岐阜大学「事例に学ぶ災害対策」講座 ー東日本大震災などの事例から、“行動に移す”ための対策を学習ー

    国立大学法人岐阜大学、株式会社ドコモgacco

    2018年3月14日 15:00

    アクティブ・ラーニングを支える教師を対象に
オンライン講座「アクティブで深い学びのデザイン」を
gaccoで開講 
ー大阪教育大学大学院 木原教授と
東京大学大学院 山内教授らが解説ー
    アクティブ・ラーニングを支える教師を対象に
オンライン講座「アクティブで深い学びのデザイン」を
gaccoで開講 
ー大阪教育大学大学院 木原教授と
東京大学大学院 山内教授らが解説ー

    アクティブ・ラーニングを支える教師を対象に オンライン講座「アクティブで深い学びのデザイン」を gaccoで開講  ー大阪教育大学大学院 木原教授と 東京大学大学院 山内教授らが解説ー

    株式会社Findアクティブラーナー国立大学法人大阪教育大学株式会社ドコモgacco

    2018年3月7日 15:00

    「gacco(R)(ガッコ)」の人気講座で“社会人の新スキル”を学ぶ!
総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス入門」講座が
リニューアル
    「gacco(R)(ガッコ)」の人気講座で“社会人の新スキル”を学ぶ!
総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス入門」講座が
リニューアル

    「gacco(R)(ガッコ)」の人気講座で“社会人の新スキル”を学ぶ! 総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス入門」講座が リニューアル

    株式会社ドコモgacco

    2018年3月1日 14:00

    新しい年に新しい学びを始めよう!
「ICTスキル」や「運動と健康」など、幅広い講座を開講予定 
無料で学べるオンライン講座「gaccoo(R)(ガッコ)」 
1~3月開講講座のご案内
    新しい年に新しい学びを始めよう!
「ICTスキル」や「運動と健康」など、幅広い講座を開講予定 
無料で学べるオンライン講座「gaccoo(R)(ガッコ)」 
1~3月開講講座のご案内

    新しい年に新しい学びを始めよう! 「ICTスキル」や「運動と健康」など、幅広い講座を開講予定  無料で学べるオンライン講座「gaccoo(R)(ガッコ)」 1~3月開講講座のご案内

    株式会社ドコモgacco

    2018年1月19日 15:00

    総務省「ICTスキル総合習得プログラム」開発事業の一環として
「gacco(R)(ガッコ:NTTドコモグループが運営する
公開オンライン講座)」にてeラーニングを開講
    総務省「ICTスキル総合習得プログラム」開発事業の一環として
「gacco(R)(ガッコ:NTTドコモグループが運営する
公開オンライン講座)」にてeラーニングを開講

    総務省「ICTスキル総合習得プログラム」開発事業の一環として 「gacco(R)(ガッコ:NTTドコモグループが運営する 公開オンライン講座)」にてeラーニングを開講

    株式会社チェンジ、株式会社ドコモgacco

    2017年12月5日 15:00