【職場でのお付き合い費に関する調査】東西比較すると、関西の方...

【職場でのお付き合い費に関する調査】 東西比較すると、関西の方が「現金志向」が強いという結果に

「マネーゲームではない資産運用としてのFX(外国為替証拠金取引)」を提案する株式会社マネースクウェア・ジャパン(M2J)(URL: http://www.m2j.co.jp/ 、本社:東京都港区、代表取締役社長:相葉 斉)は、ビジネスシーンでの冠婚葬祭にかかる費用の相場や、出産祝いや病気見舞いなど、職場で習慣化されている「お付き合い費」についてについて実態調査を行い、マネー専用情報サイト「Harmoney.jp」※で公開しました。

職場のお付き合い習慣
職場のお付き合い習慣

※“Harmoney”とは…
人とお金が上手に付き合えば、きっとその人の人生に新しい可能性が生まれる、という考え方を、「人とお金(money)のハーモニー(Harmony)」を表す造語である“Harmoney”という言葉に込めました。


<調査概要>
■調査タイトル: 冠婚葬祭についてのアンケート
■調査期間  : 2014年8月18日~8月20日
■調査方法  : インターネットリサーチ
■調査地域  : 関東1都3県、関西2府2県在住の20歳~59歳男女
■有効回答数 : 400サンプル
■公開URL   : http://www.harmoney.jp/column/news/141


【調査トピックス】
(1) 職場の関係者の「結婚式のご祝儀」の目安は3万円、「葬式のお香典」は5千円
(2) 職場のお付き合い習慣1位「結婚祝い」2位「出産祝い」3位「退職祝い」
(3) 東西比較すると、関西の方が「現金」「商品券」を贈る傾向にある
(4) 職場のお付き合いにおける“お返し必須項目”は「結婚祝い」「出産祝い」「病気見舞い」

【調査結果】 http://www.harmoney.jp/column/news/141


■職場の関係者の「結婚式のご祝儀」「葬式のお香典」の目安

結婚式に出席した場合、ご祝儀の平均相場(中央値)は、「3万円」という結果になりました。上司、部下、同僚など、相手の立場に関係なく、すべて全体の7割近くの人が「3万円」と回答しています。一方、葬儀に参列した場合のお香典の平均相場(中央値)は「5千円」でした。上司、同僚、部下などの近い関係性の場合と、社員の家族や取引先の場合とでは、若干の差はあったものの、全体の4~5割が「5千円」が妥当であると考えているようです。どちらも年代やエリアによる違いは見られず、ご祝儀、お香典の相場感覚は多くの人に共通していました。


■職場のお付き合い習慣について、東西で比較
http://www.atpress.ne.jp/releases/51371/img_51371_1.jpg

関東・関西のエリア別に見る職場のお付き合い習慣については、どちらも1位は「結婚祝い(出席できない場合)」、2位は「出産祝い」、3位は「退職祝い」との結果になりました。東西の習慣の違いについては、「結婚祝い」では関西エリアのほうが1割程度多く習慣があるという差が出ましたが、逆に「誕生日祝い」については関東エリアのほうが1割程度多い結果となりました。人生の一大イベントである結婚と、毎年やってくる誕生日。関東・関西で、それぞれとらえ方に若干の違いがあるようです。


■職場のお付き合いとして贈っているものTOP3、東西で比較
http://www.atpress.ne.jp/releases/51371/img_51371_2.jpg

エリアを問わず、お付き合い習慣の上位となった「結婚祝い」「出産祝い」「退職祝い」ですが、関東と関西でそれぞれ贈るものに違いがあるようです。結婚祝いについては、どちらも1位は「現金」でしたが、2位は関東が「キッチングッズ・食器」、関西では「商品券」、3位は回答が逆転するという結果になりました。また、出産祝いについては、東西ともに1位は「現金」、2位は「洋服(ベビー服など)」、3位は「商品券」と回答しています。さらに、退職祝いでは、関東の1位は「花・観葉植物」ですが、関西では「現金」となっており、2位は回答が逆転、そして3位は共通して「商品券」という結果になりました。

全体的に、「現金」「商品券」を贈るケースが多いようですが、関西ではその傾向がより顕著に出ています。逆に、関東では「現金」「商品券」の割合が関西よりも低く、それぞれの祝い事に合わせて商品を選ぶ傾向にありました。先立つものが何より大事と考えるか、自分で選んであげたいと思うか、エリアによってその感覚は違うようです。


■お祝い・お見舞いをもらった時の「お返し」のマナー
http://www.atpress.ne.jp/releases/51371/img_51371_3.jpg

すべての項目において、全体の5割~9割が「お返しをする」と回答しています。もらう機会が何であれ、基本的には「お返しをする」ことが常識となっているようです。特に、「結婚祝い」「出産祝い」「病気見舞い」を受け取った場合、実に8割以上もの人が「お返しをする」と回答しています。この3つは職場のお付き合いにおける「お返し必須項目」と言えそうです。
逆に、最も「お返しをする」という回答率が低かったのが「転勤・異動祝い」、次いで低かったのは「昇進祝い」となっています。ライフイベントではなく、仕事の延長上の出来事という認識があるからなのかもしれません。また、全体的には、関西よりも関東のほうが「お返しをする」と回答する率が若干上回る結果となりました。


マネースクウェアは今後も、お金・生活に役立つ調査結果やその他の情報を発信して参ります。


【Harmoney.jp について URL: http://www.harmoney.jp/
Harmoney.jp は「お金」について楽しく、しっかりと学びたい人のためのWEBサイトです。様々なお金事情について、皆さまが「知りたい!」と思うこと、「みんなはどう思っているのだろう?」といったことにアプローチし、FXのみに限らない様々な“お金”に関する情報を発信いたします。


<運営会社:株式会社マネースクウェア・ジャパン(M2J)について>
2002年の創業来、「マネーゲームではない、資産運用としてのFX」をコンセプトに、外国為替証拠金取引(FX取引)における独自の商品・サービスを提供しています。社名の「マネースクウェア」という言葉には、「お客様の資産をスクウェア=2乗にも3乗にも増やしていただきたい」そして「投資家の方々が集まるスクウェア=広場でありたい」という想いが込められております。2014年3月には東京証券取引所市場第一部への指定(証券コード:8728)を得るなど、「マネースクウェア(投資の広場)」の実現に向けて、どの金融機関よりも高い規律を持ち、挑戦を続けていきます。マネーゲームから、人生に可能性をもたらす「資産運用」へ。私たちは、人とお金の新しい関係をつくりたいと思っています。

URL   : http://www.m2j.co.jp/
会社名 : 株式会社マネースクウェア・ジャパン
      (MONEY SQUARE JAPAN, INC.)
本社  : 東京都港区赤坂9丁目7番1号 ミッドタウン・タワー
TEL   : (03)3470-5050
FAX   : (03)3470-5053
代表者 : 代表取締役社長 相葉 斉
設立  : 平成14年10月10日
資本金 : 1,224,005千円(平成26年3月31日現在)
事業概要: 第一種金融商品取引業(主に外国為替証拠金取引(FX取引)業)


■株式会社マネースクウェア・ジャパン
東京証券取引所市場第一部(証券コード:8728)
金融商品取引業 関東財務局長(金商)第296号
一般社団法人金融先物取引業協会 会員番号1507

<発注管理機能に関しての注意事項>
発注管理機能である『トラップトレード(R)』『リピートイフダン(R)』『トラップリピートイフダン(R)』『ダブルリピートイフダン(R)』は取引の利益を保証するものではありません。
投資判断はお客様ご自身でなさっていただきますようお願いいたします。
同一通貨ペアで複数の『ダブルリピートイフダン(R)』を入れる、またはすでにポジションを持っている通貨ペアで新たに『ダブルリピートイフダン(R)』を注文すると両建て取引となることがありますのでご注意ください。

<お取引に関しての注意事項>
●取引開始にあたっては契約締結前書面をよくお読みになり、リスク・取引などの内容をご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願いいたします。当社の外国為替証拠金取引は、元本および収益が保証されているものではありません。また、取引総代金に比較して少額の資金でお取引を行うため、多額の利益となることもありますが、通貨価格の変動や金利動向の変化により預託した資金以上の損失が生じる可能性があります。また、外貨事情の急変、外国為替市場の閉鎖など、不可抗力と認められる事由により外国為替取引が不能となる可能性があります。
●取引手数料は価格上乗せ方式で、新規および決済取引のそれぞれに必要となります。手数料額は1,000通貨単位当たり10~100円(対ドル通貨は0.1~1ドル)で、通貨ペア及び諸条件により異なります。
●当社が提示するレートは、通常2~8ポイント買値と売値に差があります。
●取引に必要な証拠金額は、個人のお客様の場合取引総代金の4%、法人のお客様の場合取引総代金の2%となります。

カテゴリ:
調査・報告
ジャンル:
その他ライフスタイル

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。