ラティス・テクノロジーのXVL がアメリカ陸軍で採用

報道関係者各位
プレスリリース                     2006年10月24日
                    ラティス・テクノロジー株式会社

======================================================================
      ラティス・テクノロジーのXVLがアメリカ陸軍で採用
            http://www.lattice.co.jp
======================================================================

2006年10月24日、東京 (日本)-ラティス・テクノロジー株式会社
(社長:鳥谷 浩志、以下ラティス社)は、ラティス社が開発した
軽量3DフォーマットXVLがアメリカ陸軍のTARDEC(戦闘車両研究開発技術
センター;Tank Automotive Research Development and Engineering Center)
で全面的に採用されたと発表しました。TARDECは3Dデータを利用した
シミュレーションと データ配信を目的に、XVL Studio ProやXVL Web Master
などラティス社が開発、販売している主要なXVL製品をすべて導入しました。

TARDECは、アメリカ陸軍の研究開発部門の一つで、ミシガン州デトロイトに
あり、戦闘車両、地上システムおよびサポート機器への最先端技術の導入を
行っています。TARDECでは1,100人がアメリカ軍などの連邦政府機関および
60ヶ国以上の外国政府向けに車両を開発しています。

陸軍では、3D設計の進展につれて、車両の3D CADアセンブリデータが、
より大規模に、そして、複雑になりました。こうして、データのサイズが
大きく扱いにくくなったため、シミュレーションや兵站などの用途に
利用することが難しくなっていました。この問題を解決するために、
軽量なXVLの導入を決めました。

TARDECのPLM(Product Lifecycle Management)チームの責任者である
ラジ・アイアル 博士(Dr. Raj Iyer)は、今回の XVL の導入について、
次のように語っています。「XVL を選択したのは、精度を保ちながら大規模
アセンブリデータを圧縮できるからです。TARDECの調査によれば、
XVLは圧倒的な圧縮率を持ち、このような圧縮は他の3Dフォーマットでは不可能
です。3Dモデルとしての精度もTARDECでの利用用途では十分です。
XVL Web Master を用いると、3次元データと2Dの分解図、アセンブリツリーと
部品表を一覧表示する Webページを自動作成することもできます。
XVL を用いることにより、スペアパーツの提案依頼書、電子マニュアル、在庫
管理、組立指示などに3Dモデルを活用できるようになります。」

TARDECでは、PDM(製品データ管理;Product Data Management)上で、
XVLファイルを自動的に作成し、管理する予定です。これにより、既存の業務
プロセスの中にXVLが組み込まれ、3Dデータ活用が促進されます。
また、XVL製品を軍のネットワークに組み込むことにより、分散拠点における
3Dデータへのアクセス性が向上します。軽量なXVLは、電子メールで送付可能、
かつ表示時間が短いという特徴を持ち、民間企業との間の部品情報伝達手段
としても用いられます。

<用語解説>
XVL (eXtensible Virtual world description Language)
XML (eXtensible Markup Language) をベースとした超軽量3D表現として、
ラティス社が提唱する表現形式です。XVLを用いることで、3D CADなどで
生成されたデータを数百分の1にまで軽量化することができます。
また、メモリが少ない環境で巨大な3Dデータを高速表示する技術の実装に
より、ネットワーク環境での3Dデータ共有に最適な形式です。さらに、XVLに
変換されたデータは、無償の XVL Playerで閲覧が可能です。
現在、XVLをベースとした技術文書を作成する製品群や、干渉チェック機能を
搭載したビューワ製品などが市場で高く評価されています。大手製造業では、
3D CADの普及により蓄積した3Dデータの有効活用を目的に、XVL製品を全社
規模で導入するケースが増加し、国内外で急速に普及が進んでいます。

http://www.xvl3d.com

----------------------------------------------------------------------
■ラティス・テクノロジー株式会社 概要
ラティス・テクノロジー株式会社はネット上でのグラフィックスソリュー
ションを提供するために1997年10月、慶応義塾大学の千代倉弘明教授(現会長)
らが中心となって設立したソフトウェアベンチャ企業です。
「XVL」技術の研究開発と標準化、CADやCGデータをXVLに変換し、これを編集
してネット配信可能にするXVL製品群を開発提供しています。
「XVL」を最適処理するネット指向3Dコンポーネントソフト、XVLカーネルを
ベースにネットワーク上でのグラフィックスソリューションを幅広く提供して
います。

社 名: ラティス・テクノロジー株式会社
本 社: 〒102-0074 東京都千代田区九段南3-8-11飛栄九段ビル4F
T E L : 03-5212-5121
F A X : 03-5212-5122
U R L : http://www.lattice.co.jp
E-mail: casual3d@lattice.co.jp
代表者: 代表取締役社長 鳥谷 浩志
資本金: 6億8875万円
設 立: 1997年10月

■お問い合わせ
ラティス・テクノロジー株式会社
担 当: 企画本部 マーケティング室 松浦 真弓
E-mail: matsuura@lattice.co.jp
T E L : 03-5212-5121

XVLはラティス・テクノロジー株式会社の登録商標です。
その他記載の会社名および商品名は各社の商標または登録商標です。

カテゴリ:
サービス
ジャンル:
その他IT・インターネット
取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。