ノーコードで地方創生。企業と学生、行政とNoCodeCampがタッグを組んで企業DXにチャレンジ。山口県宇部市「ノーコードコンテスト」キックオフイベントを開催。

    行政主導にて企業と学生がノーコードDX事例にチャレンジするコンテストは全国初。キックオフイベントが2022年2月17日に開催され、メンター&オーガナイザーであるNoCodeCampサロン代表「NoCode Ninja」が講義を行いました。

    サービス
    2022年2月22日 10:00
    FacebookTwitterLine
    ノーコードコンテスト キックオフイベントを開催しました。
    ノーコードコンテスト キックオフイベントを開催しました。

    プログラミングを使わないIT開発の支援などを手がけている合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)(本社:東京都稲城市、代表:宮崎 翼)は、2022年2月17日(木)、山口県宇部市と株式会社YMFG ZONEプラニングが運営する「うべスタートアップ(うべ産業共創イノベーションセンター 志)」が主催するコンテスト【ノーコードコンテスト】のキックオフイベント開催にあたり、メンター&オーガナイザーとしてNoCode Ninjaがノーコード講義を担当しました。

    行政主導にて全国初となる企業&学生によるノーコードコンテストがいよいよスタート。
    NoCodeCampは、地元企業と地元学生が一緒になり、企業の課題にITを使ってチャレンジすることを全面的にサポートします。

     ▼ 『ノーコードコンテスト』案内・申込みページ(現在は募集終了しています): (企業側)

    (学生側)

    ▼ 概要説明プレスリリース:

    ▼ うべスタートアップ(うべ産業共創イノベーションセンター 志):

    ▼ 合同会社NoCodeCamp :

    ノーコードコンテストとは

    山口県宇部市と株式会社YMFG ZONEプラニングが運営する「うべスタートアップ(うべ産業共創イノベーションセンター 志)」による主催。
    IT導入を検討している山口県宇部市内の企業5社に対し、山口大学はじめ様々な学生5組とのマッチングの上でノーコード技術を習得しながら、それぞれの課題に対して1ヶ月間でアプリやシステムを作りチャレンジするコンテスト。

    優勝賞金は10万円、優秀賞は5万円。(いずれも学生に授与)

    IT導入を考えている地元企業と、ノーコード技術を身につけたい地元学生とが手を取り合うソリューションであり、地方創生の一環。
    三方良しの形を目指します。

    行政主導のもと、企業と学生がタッグを組んでノーコードを活用するコンテストは全国初。
    わずか1ヶ月間での企業DXチャレンジは、スピーディな開発を得意とするノーコードならではの事例です。

    2022年2月17日、コンテスト開催を知らせるキックオフイベント開催

    スタートの日となった2022年2月17日、山口県宇部市「うべスタートアップ」本会場にてノーコードコンテスト キックオフイベントを開催。

    開催主である「うべスタートアップ」河内 一泰氏、宮本 泰成氏による進行の元、イベントがスタート。
    イベントの概要説明や注意事項など、全体の流れを説明。

    宮本氏による説明
    宮本氏による説明

    その後は、NoCodeCampオンラインサロン代表のNoCode Ninja氏(宇部市出身)による講義「プログラミングしないノーコードは、企業に何をもたらすのか」を実施。

    ノーコードの概要や詳細解説、事例紹介や1ヶ月で出来ることのイメージなどをレクチャー。
    初めて知るノーコードの概念に、参加者は驚きと共に現代IT技術の便利さに感心しつつ、期待とこれからのモチベーションに対する声が多く聞かれました。

    NoCode Ninja氏による講義の様子
    NoCode Ninja氏による講義の様子

    講義後は、本コンテストを伴走する企業と学生のマッチング発表と交流会。
    早速チームとなった各企業の代表と山口大学の学生が、熱量あふれるディスカッションを展開。
    あっという間の30分交流会からの最後は、全員揃っての記念撮影となりました。

    全員での記念撮影
    全員での記念撮影

    「宇部の街を元気にしたい」
    企業代表も学生も全員が口を揃えて話すその熱量は、1ヶ月間での確かな事例を生み出す源泉となります。

    チーム紹介

    ・株式会社宇部クリーンチーム

    代表取締役:石川 佳生
    浄化槽管理部 部長:森上 忍

    山口大学工学部 機械工学科4年:御手洗 亘

    ▼株式会社宇部クリーン

    ・株式会社KMKチーム

    代表取締役:宮本 和哉

    山口大学工学部 機械工学科4年:西村 文音
    山口大学工学部 機械工学科4年:上田 雅都

    ▼株式会社KMK

    ・株式会社kinocaチーム

    代表取締役:山本 聡

    山口大学工学部 感性デザイン工学科4年:東村 幸穂

    ▼株式会社kinoca

    ・株式会社SOUTHSUNチーム

    代表取締役:南 亮平

    山口大学工学部 機械工学科4年:長谷川 優稀

    ▼株式会社SOUTHSUN

    ・株式会社かなやご企画チーム

    代表取締役:徳沢 靖

    山口大学工学部 知能情報工学科:西田 吉克
    九州工業大学情報工学部 情報通信工学科4年:柏木 智也

    ▼株式会社かなやご企画

    メンター(講師)について

    ▼株式会社NADJA 代表取締役:濱口 雄太

    【合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)について】
    本社:〒206-0823 東京都稲城市平尾3-7-5
    代表者:宮崎 翼
    設立:2020年5月
    電話番号:070-4559-5916(代表)
    URL:

    事業内容:インターネットを利用したオンラインコミュニティの運営、アプリケーションおよびウェブサービス開発支援、研修ほか

    【一般の方向けのお問い合わせ先】
    企業名:合同会社NoCodeCamp
    担当者名:宮崎 翼
    TEL:07045595916
    E-Mail:press@nocodecamp.co.jp

    すべての画像

    ノーコードコンテスト キックオフイベントを開催しました。
    宮本氏による説明
    NoCode Ninja氏による講義の様子
    全員での記念撮影
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ