Google発の事業アイデア検証手法「Design Sprint」 集中プログラムで、近畿大学の学生起業家の事業成長を支援

    その他
    2022年7月5日 14:00
    FacebookTwitterLine
    過去に実施した起業に関するイベントの様子
    過去に実施した起業に関するイベントの様子

    近畿大学(大阪府東大阪市)と、事業開発ワークショップ等を運営する株式会社RiskTaker(リスクテイカー、東京都中央区)は、令和4年(2022年)7月9日(土)、10日(日)に学生起業家向けの実践ワークショップを開講します。
    Google発の事業アイデア検証手法「Design Sprint」を使った2日間の短期集中プログラムで、課題を解決するための考え方を学び、事業成長のための施策を立てる力を身につけます。

    【本件のポイント】
    ●学生起業家向け事業アイデア検証フレームワーク「Design Sprint」実践ワークショップを開講
    ●近畿大学発ベンチャー起業支援プログラムで起業した学生のフォローアップとして、事業成長を図る
    ●学生は、認定「Design Sprint」コンサルタントから直接、効率的な事業アイデア検証方法を学ぶ

    【本件の内容】
    本学では、令和7年(2025年)までに大学発ベンチャー企業100社を創出することを目的として、令和4年(2022年)4月から近畿大学発ベンチャー起業支援プログラム「KINCUBA(キンキュバ)」を始動させ、起業家マインドの醸成から法人設立までをサポートしています。
    本ワークショップは、GoogleでJake Knapp氏によって発案され、のちにGoogle Venturesにて開発された事業アイデア検証手法である「Design Sprint」を使ってビジネスなどでイノベーションを起こすのに必要とされる発想法、デザイン思考の短時間での習得を可能にするものです。新製品やサービスなどを市場に投入する際のリスクを減らすことを目的として、短期間で価値のあるプロダクトを開発するためのフレームワークを習得します。学生は認定を受けたコンサルタントから直接指導を受けることができます。
    本学の起業支援を受け、法人設立をした、また法人設立を目指す学生起業家のフォローアップとして実施し、事業の課題を定義して仮説検証を行うことで、さらなる事業成長を支援します。

    【開催概要】
    日  時:令和4年(2022年)7月9日(土)10:00~18:00、
         10日(日)9:30~17:00
    場  所:近畿大学 東大阪キャンパス 1号館3階301教室
         (大阪府東大阪市小若江3-4-1、
          近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    講  師:アフメド アリアン氏(認定Design Sprint コンサルタント)
    参加者 :近畿大学学生起業家および起業を目指す学生15名程度
    講座内容:(1)事業課題定義
         (2)解決策策定
         (3)製品・サービスプロトタイプ作成

    【講師プロフィール】

    アフメド アリアン氏
    株式会社RiskTaker アソシエイト、株式会社Rhetica CEO
    認定Design Sprint コンサルタント
    メディア業界でのアシスタントディレクター、都市規模教育プロジェクト、都内最大級学生向けイベントコンテンツのプロジェクトマネージャーなどを歴任。現在は、自社開発のマーケットプレイスを海外展開させ、国内では事業開発のコンサルティングとグローバル進出支援を行っている。
    RiskTaker StartUpStudio・VC部門でのアソシエイトも務める。

    【株式会社RiskTaker】
    所在地 :東京都中央区銀座 6-10-1 WeWork ギンザシックス内 13階
    代表者 :代表取締役 冨山 智広
    事業内容:スタートアップアクセラレーション
    設  立:令和3年(2021年)5月
    従業員数:6人

    【関連リンク】
    近畿大学
    https://www.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    過去に実施した起業に関するイベントの様子
    HP8ngbXptPvJov3XkZR3.jpg?w=940&h=940