株式会社日経BPコンサルティングのロゴ

    株式会社日経BPコンサルティング

    日経BPコンサルティング調べ ― 2020年のICTの在り方に関する調査 ― ユーザーは「クラウドに強い」ベンダーを選び、 従来型ベンダーは存在を問われる

    調査・報告
    2014年8月21日 15:00

     株式会社日経BPコンサルティング(所在地:東京都港区、代表取締役社長:戸田 雅博)は、2020年にかけた企業ICTの利用トレンドと在り方を探るため、システム部門や経営・利用部門の勤務者を対象としたユーザー調査を7月に実施しました(調査概要は下部参照)。

    図1
     本調査からは、企業情報システムが機器の所有からサービス利用に移り変わり、クラウドやモバイル利用が更に進展していく様子が伺えました。ICTベンダー企業は過去の利用実績よりも、いかにクラウドに強いかで選ばれるようになります。2020年に活躍しているICTベンダー企業は、アマゾンやグーグルなどを含む外資系企業が上位を独占。従来のICTベンダーの多くはユーザー企業から発注額が減る危険性が浮かび上がりました。以下で主要な結果を紹介します。


    【主な調査結果】
    ●外部利用、モバイル活用、クラウド化が進む
     企業のシステム担当者などに2020年のICT利用と情報システムの在り方を自由記述で尋ねた。回答内容を整理したところ、「外部委託、外部サービスの利用」「モバイル活用」「クラウド化」の3要素が上位に挙がった(図1)。
     ICTの利用状況や今後の利用意向からも、クラウドやモバイル関連に対する関心が引き続き見られた(図2)。クラウドでは、今後はプライベートよりもパブリックの利用意向がやや高い。モバイルでスマートフォン以上にタブレットの利用意向が高く、私物デバイス活用(BYOD)も現在の実施率の倍以上、意向があることが分かった。

    図1: http://www.atpress.ne.jp/releases/50070/img_50070_1.jpg
    図2: http://www.atpress.ne.jp/releases/50070/img_50070_2.jpg

    ●過去の利用実績より、コストパフォーマンスやコンサル能力でベンダーを選んでいく
     ICTベンダー企業を選ぶ際の重視点も変わりつつある。これまでは「自社での利用実績」が50%超と最多の重視点だった(図3)。今後は、「コストパフォーマンスが高い」がトップである。加えて、コンサンルティング能力、顧客指向、先進利用事例の提案などが、これまでより重視される。
     上記とは別に、ICTのどのような分野に強いことを重視するかどうかも尋ねた。これまでの最多は「サーバーなどのハードウエア」の48.0%(図4)。ただし、今後は25.9%に減少する。今後大きく伸びるのがクラウド。これまでの12.9%から、今後は3倍以上の39.0%である。「セキュリティ」はこれまでの46.3%から今後は57.4%と引き続き重視される。

    図3: http://www.atpress.ne.jp/releases/50070/img_50070_3.jpg
    図4: http://www.atpress.ne.jp/releases/50070/img_50070_4.jpg


    ●2020年に活躍するICTベンダーは「クラウドに強い」
     ICTベンダーがクラウドで選ばれる傾向が強まることは、2020年に活躍していると思うICTベンダーの特徴を尋ねた結果からも伺えた。自由記述内容を整理したところ「クラウドに強い」が2番目以下を大きく引き離してトップだった(図5)。次いで、「グローバル性」と「総合力」が並んだ。その他、「顧客指向」「革新性、先進性」「ビッグデータ活用」なども挙がった。
     併せて活躍企業の具体名を記述してもらったところ、IBMとアマゾンがトップを争う結果になった(図6)。以下、グーグル、マイクロソフトと続き海外勢が上位を独占した。ユーザー企業は次の時代を切り開くICTベンダーとして海外企業を想定している。
     ICTの分野別に強いと思うベンダー企業を尋ねた結果からも、すでにその兆候は現れている。企業システムのクラウド化は、トップのIBM、2位の富士通に次いでアマゾンが3位にランクインした(図7)。

    図5: http://www.atpress.ne.jp/releases/50070/img_50070_5.jpg
    図6: http://www.atpress.ne.jp/releases/50070/img_50070_6.jpg
    図7: http://www.atpress.ne.jp/releases/50070/img_50070_7.jpg


    ●大手ICTベンダーの多くは発注額が減少傾向
     今回の調査では、現在利用しているICTベンダーに対する評価や認識も尋ねた。その中で興味深かったのが、2020年度の発注額の14年度に比べた増減見通しである。図8に利用者が多かった6ベンダーの結果を示した。増減意識をスコア化した数値を見ると、日本マイクロソフトを除く5社がマイナス、つまり減少傾向にあることが分かった。2020年に活躍する企業でトップになった日本IBMも、現利用者からは発注額が減る可能性を示されている。今回調査票に提示した企業は従来のICTベンダー中心だったが、その多くがマイナス傾向にあった。ベンダー選定時の重視点に関する結果でも浮かび上がっていたが、既存ベンダーとの関係性を見直したいユーザー企業が多いと見られる。

    図8: http://www.atpress.ne.jp/releases/50070/img_50070_8.jpg


    調査概要: http://www.atpress.ne.jp/releases/50070/img_50070_9.jpg

    (松井一郎=日経BPコンサルティング テクノロジーインダストリー部長)


    ◆日経BPコンサルティング:
     日経BP社全額出資の「調査・コンサルティング」「企画・編集」「制作」など、コンサルティング、コンテンツ関連のマーケティング・ソリューション提供企業。(2002年3月1日設立。資本金9,000万円)

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社日経BPコンサルティング

    株式会社日経BPコンサルティング

    この企業のリリース

    第1回広報・IR部門向けAI活用勉強会を開催 
~調査結果発表から実践デモ、
情報交換会まで充実したプログラムを実施~
    第1回広報・IR部門向けAI活用勉強会を開催 
~調査結果発表から実践デモ、
情報交換会まで充実したプログラムを実施~

    第1回広報・IR部門向けAI活用勉強会を開催  ~調査結果発表から実践デモ、 情報交換会まで充実したプログラムを実施~

    株式会社日経BPコンサルティング

    2025年7月8日 11:00

    「大学広報メディアアワード 2025」開催 
各大学の個性や取り組みが集結する本アワードを通じて、
広報活動の活性化へ
    「大学広報メディアアワード 2025」開催 
各大学の個性や取り組みが集結する本アワードを通じて、
広報活動の活性化へ

    「大学広報メディアアワード 2025」開催  各大学の個性や取り組みが集結する本アワードを通じて、 広報活動の活性化へ

    株式会社日経BPコンサルティング

    2025年7月1日 14:00

    日経BPコンサルティング調べ「Webブランド調査2025-春夏」 
Webサイトのブランド力、総合編は
「楽天市場」が3回連続で首位を獲得 
一般企業サイト編のトップ3は、「ヤマト運輸」
「ユニクロ公式オンラインストア」「明治」
    日経BPコンサルティング調べ「Webブランド調査2025-春夏」 
Webサイトのブランド力、総合編は
「楽天市場」が3回連続で首位を獲得 
一般企業サイト編のトップ3は、「ヤマト運輸」
「ユニクロ公式オンラインストア」「明治」

    日経BPコンサルティング調べ「Webブランド調査2025-春夏」  Webサイトのブランド力、総合編は 「楽天市場」が3回連続で首位を獲得  一般企業サイト編のトップ3は、「ヤマト運輸」 「ユニクロ公式オンラインストア」「明治」

    株式会社日経BPコンサルティング

    2025年6月20日 10:00

    Brand Japan 25th Anniversary Awards 発表 
最優秀賞にYouTubeを選出、
直近5年間のブランド総合力平均で1位に。
優秀ブランドにカップヌードル、Google、USJ、
ワークマン、イオンモール
    Brand Japan 25th Anniversary Awards 発表 
最優秀賞にYouTubeを選出、
直近5年間のブランド総合力平均で1位に。
優秀ブランドにカップヌードル、Google、USJ、
ワークマン、イオンモール

    Brand Japan 25th Anniversary Awards 発表  最優秀賞にYouTubeを選出、 直近5年間のブランド総合力平均で1位に。 優秀ブランドにカップヌードル、Google、USJ、 ワークマン、イオンモール

    株式会社日経BPコンサルティング

    2025年4月18日 14:00

    日経BPコンサルティング調べ
「ブランド・ジャパン2025」調査結果発表 
消費者が選ぶ強いブランド、
YouTubeが「総合力」ランキングで4度目の首位に 
上昇ランキング上位に、ローソン、Netflix、生茶など
    日経BPコンサルティング調べ
「ブランド・ジャパン2025」調査結果発表 
消費者が選ぶ強いブランド、
YouTubeが「総合力」ランキングで4度目の首位に 
上昇ランキング上位に、ローソン、Netflix、生茶など

    日経BPコンサルティング調べ 「ブランド・ジャパン2025」調査結果発表  消費者が選ぶ強いブランド、 YouTubeが「総合力」ランキングで4度目の首位に  上昇ランキング上位に、ローソン、Netflix、生茶など

    株式会社日経BPコンサルティング

    2025年3月21日 08:00

    Webサイトのブランド力、
総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得 
一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ 
「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く 
日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」
    Webサイトのブランド力、
総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得 
一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ 
「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く 
日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」

    Webサイトのブランド力、 総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得  一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ  「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く  日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」

    株式会社日経BPコンサルティング

    2024年12月20日 11:00