経営学部生が産学連携でドライ納豆を使った商品を共同開発 ドライ納豆とオートミールを組み合わせた「納豆屋さんのグラノーラ」

    その他
    2023年1月24日 16:00
    FacebookTwitterLine
    納豆屋さんのグラノーラ(左)、ヨーグルトにグラノーラをかけたおすすめの食べ方(右)
    納豆屋さんのグラノーラ(左)、ヨーグルトにグラノーラをかけたおすすめの食べ方(右)

    近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)経営学科教授 古殿 幸雄ゼミは、納豆の生産・販売を手掛ける株式会社エイコー食品(大阪府門真市)と「納豆屋さんのグラノーラ」を共同開発し、令和5年(2023年)1月31日(火)から販売を開始します。

    【本件のポイント】
    ●経営学部生が、日本の伝統食で栄養価の高い納豆を用いたグラノーラを開発
    ●ダイエットに効果的であると最近注目されているオートミールとドライ納豆を組み合わせた商品
    ●学生は商品企画・商品開発・マーケティング・販売などを実学教育として学ぶ

    【本件の内容】
    納豆は日本の伝統食品の一つで、5大栄養素全てが含まれているスーパーフードとして知られ、食物繊維も豊富なため満足感も感じやすい食材です。近畿大学経営学部の古殿ゼミでは、株式会社エイコー食品から委託をうけ、令和2年(2020年)から納豆のクセを抑えたスイーツの開発を行ってきました。これまでにも、令和4年(2022年)6月にヴィーガン納豆チョコレートを開発し、販売しています。今回、ドライ納豆に、ダイエットに効果的であると最近注目されているオートミールを掛け合わせた納豆グラノーラを開発しました。納豆を乾燥させたドライ納豆は、真空状態でフライにすることで、美容効果も期待できるイソフラボンや、血流改善作用があるナットウキナーゼなどの栄養素を残したまま、サクサク食感を味わうことができます。納豆の味を残しつつ、オートミールの独特の味を砂糖ときな粉で抑えて食べやすくしており、おやつとして、ヨーグルトや豆乳をかけて食べていただくのもおすすめです。不要なものを一切使用しない、素材にこだわった健康志向の商品として、多くの人に手に取っていただけるような商品をめざしています。

    【販売概要】
    商品名 :納豆屋さんのグラノーラ
    内容量 :30g
    価格  :540円(税込)
    販売開始:令和5年(2023年)1月31日(火)
    販売場所:エイコー食品(大阪府門真市大橋町26-23)
         近畿大学生活協同組合 コンビニプラム
         (大阪府東大阪市小若江3-4-1 21号館1F
          近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    お問合せ:株式会社エイコー食品 TEL(0120)710815

    【株式会社エイコー食品】
    所在地 :大阪府門真市大橋町26-23
    代表者 :代表取締役社長 佐藤 勝彦
    事業内容:納豆の生産、販売
    創業年 :平成20年(2008年)9月19日
    資本金 :7,108円
    URL  :https://e-ko.co.jp/pages/kaisha.html

    【関連リンク】
    経営学部 経営学科 教授 古殿 幸雄(コドノ ユキオ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1363-kodono-yukio.html

    経営学部
    https://www.kindai.ac.jp/business/

    すべての画像

    納豆屋さんのグラノーラ(左)、ヨーグルトにグラノーラをかけたおすすめの食べ方(右)
    経営学部生が産学連携でドライ納豆を使った商品を共同開発 ドライ納豆とオートミールを組み合わせた「納豆屋さんのグラノーラ」 | 学校法人近畿大学