大阪 でんでんタウンのマルキン家具にて『第2回豆皿1,000セレクト展』 2014年7月19日(土)~27日(日)開催  ~ 誰かに贈りたくなる暮らしの中の小さなアート ~

    イベント
    2014年7月18日 10:30

    株式会社マルキン(本社:大阪市浪速区、代表取締役社長:金谷 光憲)は、2014年7月19日(土)から27日(日)まで、大阪 でんでんタウンのマルキン家具1階にて『第2回豆皿1,000セレクト展』を開催いたします。

    豆皿 レンガなど
    http://www.marukinkagu.net/site/news/2014/201407e.html


    ■豆皿について
    豆皿とは、和食器の世界で、直径が三寸(約9~10cm)に満たないような、手のひらに収まる小さな器のことです。豆皿には繊細で様々な形、絵柄、色使い、素材があり、小さな器に日本伝統の技や先人たちが積み上げた美意識が凝縮されています。
    豆皿は、さまざまなシーンでお使いいただくことができ、使い方次第で生活に彩を与えます。


    ■『豆皿1,000セレクト展』について
    『豆皿1,000セレクト展』は豆皿を通して日本の伝統工芸の奥深さや多様さ、和食器の「匠・粋・趣・純」を表現する、2011年に始まったプロジェクトです。作家や産地の個性、伝統的な素地、絵柄を俯瞰することができ、日本の器の全体像が浮かび上がるとともに、個々の器の新たな楽しさや組み合わせの妙も楽しめます。

    現代の名工・中村 翠嵐氏の交趾焼の豆皿や、村上 三和子氏のマダガスカルの動植物を一筆書きで描いた豆皿、世界文化遺産の富士山シリーズや花札、干支の豆皿など、年々内容も充実し、2014年5月にNHK「美の壺」で「手のひらで愛でる豆皿」が放送されました。また、日本各地で豆皿展が開催されるなど、着実に人気を博しています。

    日本の工芸の奥深さを世界に発信することを目的とし、パリのメゾン・エ・オブジェにも毎年出展しています。2013年9月にパリにオープンした老舗高級店舗に“豆皿1,000プロジェクト”から、3名の作家の作品が取り扱われるなど海外でも評価が高まっています。


    『第2回豆皿1,000セレクト展』では、厳選された500種類1,500品の豆皿を展示いたします。7割以上の豆皿が700~4,000円とお手軽な価格ですので、プレゼントとして多くご利用いただいています。


    【第2回豆皿1000セレクト展 概要】
    展示会名:誰かに贈りたくなる暮らしの中の小さなアート
         第2回豆皿1,000セレクト展
    開催期間:2014年7月19日(土)~27日(日) ※23日(水)はお休み
    営業時間:10:00~19:00
    会場  :マルキン家具1階
    所在地 :〒556-0005 大阪市浪速区日本橋5-11-3
    アクセス:地下鉄堺筋線 恵美須町 1-B出口 徒歩1分


    【会社概要】
    社名  : 株式会社マルキン
    代表  : 代表取締役社長 金谷 光憲
    設立  : 1930年4月
    資本金 : 1,000万円
    業務内容: 家具・ファブリック・インテリア関連商品の販売
          (実店舗とネットショップ)
    サイト : http://www.marukinkagu.net/

    すべての画像

    豆皿 レンガなど
    豆皿 富士・魚ほか
    展示風景 丸テーブル
    豆皿 ガラス
    豆皿 動物ほか
    豆皿 展示 大漁
    豆皿 マダガスカルの動植物など
    豆皿 サイズイメージ
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社マルキン

    株式会社マルキン