株式会社ストラトスフィア、株式会社ボスコ・テクノロジーズ

    ストラトスフィアとボスコ・テクノロジーズ、 大阪市立大学 大学院工学研究科にOmniSphereを提供し、SDN研究を支援

    株式会社ストラトスフィア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:浅羽 登志也、以下 ストラトスフィア)と株式会社ボスコ・テクノロジーズ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:林 經正、以下 ボスコ・テクノロジーズ)は、SDN(※1)技術で仮想オフィスネットワークを実現する「OmniSphere(オムニスフィア)」を大阪市立大学 大学院工学研究科に提供し、ボスコ・テクノロジーズと大阪市立大学が共同で行っている将来ネットワークアーキテクチャに関する研究を支援します。

    ストラトスフィアとボスコ・テクノロジーズは、これまで事業パートナーとして、SDNを利用した仮想ネットワーク制御ソフトウェアの企画、研究開発を協力して実施して参りました。また、マーケティング活動や提案活動をともにするなど、SDNの市場開拓に向けた活動にも取り組んでいます。

    今回、ボスコ・テクノロジーズと大阪市立大学が共同で行う「Software Defined Network(SDN)を利用したユーザオリエンティッドネットワーク構成法に関する研究」において、ユーザや端末の認証を元に仮想ネットワークを動的に構築する機能を評価いただき、研究対象として、ストラトスフィアのOmniSphereを採用いただきました。

    【大阪市立大学 研究概要】
    近年、ネットワークの爆発的な拡大に伴い、ネットワークの利用者が増加しています。このようなネットワークの拡大に寄与した主な要因の一つに、シンプルなルーティングが挙げられます。現在のネットワークでは、宛先 IP アドレスにもとづいて転送先を決定しているため、ネットワークの拡大を容易に行うことができました。しかし、この方法では今後ネットワークに求められる高信頼性、高効率性を実現できません。このような背景から、従来のネットワークに変わる新しいネットワークアーキテクチャが求められています。そこで、大阪市立大学では、将来ネットワークでの実用に向けた新たなネットワークアーキテクチャの実現に取り組むとともに、近年提案されているSDNやCCNに着目し、将来ネットワークアーキテクチャとして実用可能な手法を研究しています。

    なお、ストラトスフィアは、2014年6月11日(水)~13日(金)に幕張メッセにて開催される「Interop Tokyo2014」にOmniSphereを出展いたします。

    (※1)SDN(Software Defined Networking):ネットワーク構成を動的に設定するために、ネットワーク全体をソフトウェアで制御(定義)する、という次世代ネットワーク技術のコンセプト。

    【OmniSphereについて】
    ストラトスフィアが2013年6月に発表したOmniSphereは、SDN技術により企業の物理ネットワーク上に柔軟な仮想L2ネットワークを構築することができるソリューションです。OmniSphereを利用することで、企業はオフィスフロアや拠点間を結ぶ広域ネットワークを跨いで、PC・スマートデバイス等の端末や物理サーバ及びクラウドサーバを同一の仮想ネットワークで接続・管理することができます。これにより、従来、組織変更やレイアウト変更のたびに再構築、再設定していたLANや無線LANのオフィスネットワークを、利用者(社員)の端末を認証するだけで自動設定することができ、企業ネットワークの運用管理負荷を大幅に削減します。


    ■ストラトスフィアについて
    株式会社インターネットイニシアティブと株式会社ACCESSの合弁会社として2012年4月5日に設立。
    次世代クラウド環境に最適なプラットフォームの構築を目的として、SDNを実現するソフトウェアの研究開発を推進しています。
    http://www.stratosphere.co.jp/

    ■ボスコ・テクノロジーズについて
    「技術で人を幸せにする」を経営理念に2012年2月29日に設立。これまで、伝送ネットワークのネットワーク設計システムのSDN化と商用運用、海外ベンダと協力したSDNスイッチの開発、通信事業会社と協力したSDNコントローラの開発を行ってきました。最先端の技術開発と、それを利用する人々の幸せ創りを実現します。
    http://www.bosco-tech.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    この企業のリリース

    ACCESS、台湾向け通販業務支援サービス「CROS(TM)」を開発、提供開始 
― 日系企業の台湾進出、ビジネス定着・成長を支援 ―
~“ティーエージェント”、“やずや”に採用~
    ACCESS、台湾向け通販業務支援サービス「CROS(TM)」を開発、提供開始 
― 日系企業の台湾進出、ビジネス定着・成長を支援 ―
~“ティーエージェント”、“やずや”に採用~

    ACCESS、台湾向け通販業務支援サービス「CROS(TM)」を開発、提供開始  ― 日系企業の台湾進出、ビジネス定着・成長を支援 ― ~“ティーエージェント”、“やずや”に採用~

    株式会社ACCESS

    2014年9月30日 11:00

    集英社初の本格雑誌アプリ「少年ジャンプ+」のプラットフォームに
ACCESSの電子出版ソリューション「PUBLUS(R)」が採用 
― 電子版「週刊少年ジャンプ」「ジャンプNEXT!!」を毎号配信 ―
    集英社初の本格雑誌アプリ「少年ジャンプ+」のプラットフォームに
ACCESSの電子出版ソリューション「PUBLUS(R)」が採用 
― 電子版「週刊少年ジャンプ」「ジャンプNEXT!!」を毎号配信 ―

    集英社初の本格雑誌アプリ「少年ジャンプ+」のプラットフォームに ACCESSの電子出版ソリューション「PUBLUS(R)」が採用  ― 電子版「週刊少年ジャンプ」「ジャンプNEXT!!」を毎号配信 ―

    株式会社ACCESS

    2014年9月24日 12:15

    国内初!メガネ型ウェアラブル端末を活用した
マラソンランナーへの情報配信の実証実験 
― Beacon、クラウド、スマートフォンアプリケーションの融合により
ケイ・オプティコムの「グラッソン」開発・提供を支援 ―
    国内初!メガネ型ウェアラブル端末を活用した
マラソンランナーへの情報配信の実証実験 
― Beacon、クラウド、スマートフォンアプリケーションの融合により
ケイ・オプティコムの「グラッソン」開発・提供を支援 ―

    国内初!メガネ型ウェアラブル端末を活用した マラソンランナーへの情報配信の実証実験  ― Beacon、クラウド、スマートフォンアプリケーションの融合により ケイ・オプティコムの「グラッソン」開発・提供を支援 ―

    株式会社ACCESS

    2014年9月19日 14:00

    集英社の公式マンガアプリ「マーガレットBOOKストア!」に、
Beacon対応の位置連動型コンテンツ配信機能を拡張、
「わたしのマーガレット展」にて来場者向けに配信 
― 国内初、Beaconを用いた電子書籍のO2Oプロモーションを展開 ―
    集英社の公式マンガアプリ「マーガレットBOOKストア!」に、
Beacon対応の位置連動型コンテンツ配信機能を拡張、
「わたしのマーガレット展」にて来場者向けに配信 
― 国内初、Beaconを用いた電子書籍のO2Oプロモーションを展開 ―

    集英社の公式マンガアプリ「マーガレットBOOKストア!」に、 Beacon対応の位置連動型コンテンツ配信機能を拡張、 「わたしのマーガレット展」にて来場者向けに配信  ― 国内初、Beaconを用いた電子書籍のO2Oプロモーションを展開 ―

    株式会社ACCESS

    2014年9月19日 11:00

    ACCESS、DLNAソリューションの最新版
「NetFront(R) Living Connect 3.1」を発表 
― DLNAのVidiPath(TM)対応機能を拡張 ―
    ACCESS、DLNAソリューションの最新版
「NetFront(R) Living Connect 3.1」を発表 
― DLNAのVidiPath(TM)対応機能を拡張 ―

    ACCESS、DLNAソリューションの最新版 「NetFront(R) Living Connect 3.1」を発表  ― DLNAのVidiPath(TM)対応機能を拡張 ―

    株式会社ACCESS

    2014年9月12日 11:00

    IP Infusion、Broadcom製スイッチングLSI
「BCM56850 STRATAXGS(TM) TRIDENT II」向け
データプレーンインテグレーションソフトウェア「ZebIC(TM)」を発表
    IP Infusion、Broadcom製スイッチングLSI
「BCM56850 STRATAXGS(TM) TRIDENT II」向け
データプレーンインテグレーションソフトウェア「ZebIC(TM)」を発表

    IP Infusion、Broadcom製スイッチングLSI 「BCM56850 STRATAXGS(TM) TRIDENT II」向け データプレーンインテグレーションソフトウェア「ZebIC(TM)」を発表

    IP Infusion Inc.、株式会社ACCESS

    2014年9月11日 11:00