株式会社石見銀山生活文化研究所のロゴ

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    地域と人との出会いから生まれるモノ・コトを考えるトークイベントを 4月19日、群言堂石見銀山本店にて開催

    ~藻谷 浩介氏×新里 カオリ氏が“人を活かす”をテーマに対談~

    イベント
    2014年4月3日 10:30

    石見銀山発のアパレルブランド「群言堂」(運営:株式会社石見銀山生活文化研究所)は、“人を活かす”をテーマとした第4回「竹頭木屑の会」を3月21日から6月15日まで開催しています。

    藻谷 浩介氏 写真
    そのイベントの一環として、日本総合研究所 主席研究員・藻谷 浩介氏、立花テキスタイル研究所 代表・新里 カオリ氏を迎え、トークイベントを4月19日に開催します。

    URL: http://www.gungendo.co.jp/?p=5312


    ■イベントについて
    里山に生える竹という資源を楽しみながら活かすことを考えるイベント「竹頭木屑の会」がこの春で4回目を迎えます。今年のテーマは“人を活かす”。素晴らしいゲストをお迎えして対談イベントを企画しました。
    ゲストはNHK広島局との共著『里山資本主義』などで知られる日本総合研究所 主席研究員・藻谷 浩介氏と、尾道・向島に拠点を置き地域資源を活かしたテキスタイル関連商品の研究・開発・販売をされている立花テキスタイル研究所 代表・新里 カオリ氏です。
    日本の地域に息づく人の絆や「安心」のある暮らし、またヒト・モノ・コトがうまく循環する社会など、人と人、地域と人との出会いから生まれるモノ、コトについてお二人の視点を交えながらお客様と一緒に考える2時間です。

    ・藻谷 浩介氏プロフィール
    山口県出身。平成合併前3,200市町村のすべて、海外59カ国をほぼ私費で訪問し、地域特性を多面的に把握。東京大学法学部卒業、日本開発銀行入行、米国コロンビア大学ビジネススクール留学、一般財団法人日本経済研究所出向などを経ながら、地域振興や人口成熟問題に関し精力的に研究・著作・講演を行う。

    ・新里 カオリ氏プロフィール
    埼玉県出身。武蔵野美術大学大学院工芸工業デザイン学科テキスタイル専攻修了。2008年広島県尾道市に「立花テキスタイル研究所」を設立。尾道を中心としたしまなみ沿線に生息する植物で、草木染めをした製品作りなどに取り組む。


    ■イベント概要
    イベント名:第4回 竹頭木屑の会
          藻谷 浩介氏×新里 カオリ氏 対談「人を活かす」
    日時   :4月19日(土) 10:00開演(9:30開場、12:00終了予定)
    場所   :〒694-0305 島根県大田市大森町ハ183
          群言堂石見銀山本店2階にて
    会費   :1,500円(予約制)
    定員   :60名
    ご予約  :お電話(0854-89-0077)もしくはメール(shop@gungendo.co.jp)で
          代表者様のお名前・参加人数・お電話番号をお知らせください。


    <会社概要>
    株式会社石見銀山生活文化研究所
    住所  :島根県大田市大森町ハ-183
    代表  :代表取締役所長 松場 登美
    設立  : 1988年(前身・有限会社松田屋設立)
    資本金 : 4,800万円
    事業内容: ・ウェアブランド「登美」「根々」「大吉」の企画製造販売
          ・別法人「暮らす宿 他郷阿部家」の運営
          ・飲食店「Ichigendo」「Re:gendo」の運営
          ・古民家再生事業など
    URL   : http://www.gungendo.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    この企業のリリース

    石見銀山周辺の里山の植物を染料に用いた、
『里山パレット』シリーズの新作アパレルラインを
「石見銀山 群言堂」店舗と公式オンラインストアで発売
    石見銀山周辺の里山の植物を染料に用いた、
『里山パレット』シリーズの新作アパレルラインを
「石見銀山 群言堂」店舗と公式オンラインストアで発売

    石見銀山周辺の里山の植物を染料に用いた、 『里山パレット』シリーズの新作アパレルラインを 「石見銀山 群言堂」店舗と公式オンラインストアで発売

    株式会社石見銀山群言堂グループ

    2023年3月23日 16:00

    石見銀山生活文化研究所 代表取締役所長 松場 登美 
「令和2年度ふるさとづくり大賞」
最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受賞!
    石見銀山生活文化研究所 代表取締役所長 松場 登美 
「令和2年度ふるさとづくり大賞」
最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受賞!

    石見銀山生活文化研究所 代表取締役所長 松場 登美  「令和2年度ふるさとづくり大賞」 最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受賞!

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    2021年2月4日 13:30

    フランスのDMO団体 パ・ド・カレ観光局-
 Autour du Louvre Lens(通称 ALL:オール)と
石見銀山群言堂グループがパートナーシップ締結 
石見銀山大森町で調印式を開催
    フランスのDMO団体 パ・ド・カレ観光局-
 Autour du Louvre Lens(通称 ALL:オール)と
石見銀山群言堂グループがパートナーシップ締結 
石見銀山大森町で調印式を開催

    フランスのDMO団体 パ・ド・カレ観光局- Autour du Louvre Lens(通称 ALL:オール)と 石見銀山群言堂グループがパートナーシップ締結  石見銀山大森町で調印式を開催

    株式会社 石見銀山生活文化研究所

    2019年12月24日 09:30

    ユネスコも注目する『サステナブル(持続可能性)』ブランド 
石見銀山・群言堂が訪日外国人観光客向けガイドマッチングサービス
「Huber.」とも連携開始!
    ユネスコも注目する『サステナブル(持続可能性)』ブランド 
石見銀山・群言堂が訪日外国人観光客向けガイドマッチングサービス
「Huber.」とも連携開始!

    ユネスコも注目する『サステナブル(持続可能性)』ブランド  石見銀山・群言堂が訪日外国人観光客向けガイドマッチングサービス 「Huber.」とも連携開始!

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    2019年3月18日 17:00

    築270年の茅葺き屋根を13年ぶりに葺き替え!
8月17日より、クラウドファンディング「READYFOR」で
1,000万円の葺き替え費用の募集を開始
    築270年の茅葺き屋根を13年ぶりに葺き替え!
8月17日より、クラウドファンディング「READYFOR」で
1,000万円の葺き替え費用の募集を開始

    築270年の茅葺き屋根を13年ぶりに葺き替え! 8月17日より、クラウドファンディング「READYFOR」で 1,000万円の葺き替え費用の募集を開始

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    2016年8月17日 14:30

    群言堂25周年記念イベント第2弾 石見銀山で食の未来を考える1日 
-9月15日、アル・ケッチァーノ奥田シェフがやってくる!-
    群言堂25周年記念イベント第2弾 石見銀山で食の未来を考える1日 
-9月15日、アル・ケッチァーノ奥田シェフがやってくる!-

    群言堂25周年記念イベント第2弾 石見銀山で食の未来を考える1日  -9月15日、アル・ケッチァーノ奥田シェフがやってくる!-

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    2013年8月20日 09:30