株式会社石見銀山生活文化研究所のロゴ

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    群言堂25周年記念イベント第2弾 石見銀山で食の未来を考える1日  -9月15日、アル・ケッチァーノ奥田シェフがやってくる!-

    イベント
    2013年8月20日 09:30

    世界遺産石見銀山のある、島根県大田市大森町に本拠地を置くライフスタイルブランド群言堂(運営:株式会社石見銀山生活文化研究所)が、5月1日をもって設立25周年を迎えました。

    石見銀山で食の未来を考える1日
    群言堂25周年記念イベント第2弾として、山形県庄内にある地産地消レストラン、アル・ケッチァーノのオーナーシェフ奥田 政行氏をお招きし「石見銀山で食の未来を考える1日。」を9月15日(日)に開催します。奥田シェフ出演の映画「よみがえりのレシピ」上映会、トークイベント「奥田シェフの肉じゃが」、アル・ケッチァーノの出張レストランという3つのイベントを催行します。

    イベント詳細URL: http://www.gungendo.co.jp/?p=4024


    【イベント概要】
    ■群言堂25周年記念イベント 映画「よみがえりのレシピ」上映会
    奥田シェフ主演、在来作物と種を守り継ぐ人々の物語。
    日時:2013年9月15日(日) (1)10:00~11:30/(2)13:00~14:30
    場所:石見銀山大森町 町並み交流センター(群言堂本店より徒歩5分)
    料金:大人 1,000円/子供(高校生以下) 500円

    ■お母さん文化研究会特別トークイベント「奥田シェフの肉じゃが」
    奥田シェフが考える家庭の味について、そこから発展して地域食材の事、シェフ自身の「食」に対する想いをお話し頂きます。
    日時:2013年9月15日(日) 15:30~17:00
    場所:石見銀山町並み交流センター(群言堂本店より徒歩5分)
    料金:2,000円

    ■他郷阿部家「暮らしの学校」イベント“奥田シェフ出張レストランin阿部家の台所”
    島根の地域食材を使った、アル・ケッチァーノの出張レストラン。
    築230年の武家屋敷、他郷阿部家でお楽しみ頂けます。
    日時:9月15日(日) 12:00~14:00
    場所:他郷阿部家(群言堂本店より徒歩2分)
    料金:5,000円(定員40名) ※予約制


    【チケット購入】
    ■「よみがえりのレシピ」上映会、トークイベント「奥田シェフの肉じゃが」
    群言堂本店もしくはローソンチケットでご購入いただけます。
    群言堂本店
    tel : 0854-89-0077
    mail: shop@gungendo.co.jp

    ローソンチケットは全国のLoppiにてお買い求めいただけます。
    映画「よみがえりのレシピ」   Lコード:67625
    トーク「奥田シェフの肉じゃが」 Lコード:67626

    ■「暮らしの学校」イベント
    こちらのご予約は暮らす宿 他郷阿部家にてお願いいたします。
    tel : 0854-89-0022
    Mail: kurashi-no-gakko@takyo-abeke.jp
    ※満席のため、ただ今キャンセル待ちを受付中です。


    【アル・ケッチァーノ 奥田 政行氏について】
    地元の農業生産者と連携し、地域を活性化させた地産地消の第一人者。
    鶴岡の高校を卒業後、東京にてイタリア料理、フランス料理、フランス菓子とイタリアンジェラートを修業。
    25歳で帰郷し、ホテルの料理長や農家レストランを経験したのち、2000年3月、地元食材で作るイタリア料理の店「アル・ケッチァーノ」を、2007年7月には、カフェ&ドルチェをメインとする「イル・ケッチァーノ」をオープン。
    ハンガリーやアメリカのホテルでフェアを開催するなど、独創性に富んだ料理は、海外でも高い評価を得ている。
    現在、山形県庄内総合支庁「食の都庄内」親善大使を務めるほか、庄内浜文化伝道師マイスターにも認定されている。
    銀座にある山形県アンテナショップの2Fに山形県の食材で作るイタリア料理の店「ヤマガタ サンダンデロ」をオープン。
    最近では、東京駅構内にパスタの専門店や東京スカイツリー、ソラマチでのラ・ソラシドをプロデュースする。


    <会社概要>
    株式会社石見銀山生活文化研究所
    住所  :島根県大田市大森町ハ-183
    代表  :代表取締役所長 松場 登美
    設立  : 1988年(前身・有限会社松田屋設立)
    資本金 : 4,800万円
    事業内容: ・ウェアブランド「登美」「根々」「大吉」の企画製造販売
          ・別法人「暮らす宿 他郷阿部家」の運営
          ・飲食店「Ichigendo」「Re:gendo」の運営
          ・古民家再生事業など
    URL   : http://www.gungendo.co.jp/

    すべての画像

    石見銀山で食の未来を考える1日
    奥田 政行氏
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    この企業のリリース

    石見銀山周辺の里山の植物を染料に用いた、
『里山パレット』シリーズの新作アパレルラインを
「石見銀山 群言堂」店舗と公式オンラインストアで発売
    石見銀山周辺の里山の植物を染料に用いた、
『里山パレット』シリーズの新作アパレルラインを
「石見銀山 群言堂」店舗と公式オンラインストアで発売

    石見銀山周辺の里山の植物を染料に用いた、 『里山パレット』シリーズの新作アパレルラインを 「石見銀山 群言堂」店舗と公式オンラインストアで発売

    株式会社石見銀山群言堂グループ

    2023年3月23日 16:00

    石見銀山生活文化研究所 代表取締役所長 松場 登美 
「令和2年度ふるさとづくり大賞」
最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受賞!
    石見銀山生活文化研究所 代表取締役所長 松場 登美 
「令和2年度ふるさとづくり大賞」
最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受賞!

    石見銀山生活文化研究所 代表取締役所長 松場 登美  「令和2年度ふるさとづくり大賞」 最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受賞!

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    2021年2月4日 13:30

    フランスのDMO団体 パ・ド・カレ観光局-
 Autour du Louvre Lens(通称 ALL:オール)と
石見銀山群言堂グループがパートナーシップ締結 
石見銀山大森町で調印式を開催
    フランスのDMO団体 パ・ド・カレ観光局-
 Autour du Louvre Lens(通称 ALL:オール)と
石見銀山群言堂グループがパートナーシップ締結 
石見銀山大森町で調印式を開催

    フランスのDMO団体 パ・ド・カレ観光局- Autour du Louvre Lens(通称 ALL:オール)と 石見銀山群言堂グループがパートナーシップ締結  石見銀山大森町で調印式を開催

    株式会社 石見銀山生活文化研究所

    2019年12月24日 09:30

    ユネスコも注目する『サステナブル(持続可能性)』ブランド 
石見銀山・群言堂が訪日外国人観光客向けガイドマッチングサービス
「Huber.」とも連携開始!
    ユネスコも注目する『サステナブル(持続可能性)』ブランド 
石見銀山・群言堂が訪日外国人観光客向けガイドマッチングサービス
「Huber.」とも連携開始!

    ユネスコも注目する『サステナブル(持続可能性)』ブランド  石見銀山・群言堂が訪日外国人観光客向けガイドマッチングサービス 「Huber.」とも連携開始!

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    2019年3月18日 17:00

    築270年の茅葺き屋根を13年ぶりに葺き替え!
8月17日より、クラウドファンディング「READYFOR」で
1,000万円の葺き替え費用の募集を開始
    築270年の茅葺き屋根を13年ぶりに葺き替え!
8月17日より、クラウドファンディング「READYFOR」で
1,000万円の葺き替え費用の募集を開始

    築270年の茅葺き屋根を13年ぶりに葺き替え! 8月17日より、クラウドファンディング「READYFOR」で 1,000万円の葺き替え費用の募集を開始

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    2016年8月17日 14:30

    地域と人との出会いから生まれるモノ・コトを考えるトークイベントを
4月19日、群言堂石見銀山本店にて開催
    地域と人との出会いから生まれるモノ・コトを考えるトークイベントを
4月19日、群言堂石見銀山本店にて開催

    地域と人との出会いから生まれるモノ・コトを考えるトークイベントを 4月19日、群言堂石見銀山本店にて開催

    株式会社石見銀山生活文化研究所

    2014年4月3日 10:30