血流を整えて、睡眠の力を100%引き出せば、一生薬いらずの体に!105歳まで元気でぽっくり逝く人の「最高の睡眠」法とは?

    サービス
    2018年6月28日 00:00

    株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『最高の睡眠は血流で決まる』(大谷 憲・片平健一郎/著)https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761273545 を2018年7月2日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。

    ◆最近、ぐっすりと眠れていますか?

    「なかなか眠れない」
    「何度も目が覚めてしまう」
    「日中、眠くなってしまう」

    こんな悩みがある人たちは要注意。体が危険信号を出しています。「毎日、ぐっすり眠れているから大丈夫」という人も、油断してはいけません。
    なぜなら、病気は睡眠中につくられるからです。

    質のよい睡眠は、細胞を再生し、健康な体をつくり、
    質の悪い睡眠は、がん細胞を増やし、病気をつくります。

    同じ睡眠でも、まるで逆の結果が生まれるのです。病気を避け、一生元気な体を手に入れるには、睡眠の質を変えるしかありません。そのために、欠かせないのが血流です。血流が変われば、どんな人でもぐっすり眠り、健康になることが可能です。本書では、2万人の血管を見てきた「血流カウンセラー」片平健一郎氏が血管と血流について解説。睡眠については「安眠ドクター」大谷憲氏が、科学的に正しい「最高の睡眠」について解説します。

    ◆冷えているから眠れない

    眠りたいのになかなか寝つけないとき、手足が冷たくなっていませんか?
    人間は、体が冷えていると、眠れないのです。 まず、覚えていただきたいのが、

    ①血流を上げるためには、体温を上げる必要がある
    ②血液が体のすみずみまで熱・栄養・酸素を運ぶ

    という、基本となる2つのポイント。
    体のすみずみまで血液がめぐることによって、めざすゴールである深い、最高の眠りがとれるようになるのです。
    さらに深い眠りをとることで細胞の再生が進み(体が生まれ変わり)、健康な体になります。
    当然、血管も修復・再生が進むので、血のめぐりがよくなります。血のめぐりがよいと、眠りも深くなり……と、「健康のサイクル」が生まれるのです。

    ◆病気は睡眠中につくられる

    睡眠中、人の体は1~1.5℃も体温が下がります。
    起きているあいだに36℃だったとしても、1~1.5℃も低下すれば睡眠中、体温の低下とともに免疫力も下がり、がん細胞やその他病原菌がもっとも活発に動く時間になるのです。

    深い眠りのときに成長ホルモンを放出し次々に細胞を修復・つくりだす一方で、体温が下がることで病気をつくりだす時間にもなりかねません。
    ですから、病気にならない体づくりには、まず睡眠を変えることが重要なのです。睡眠の質を上げれば、シニア層に心配なあらゆる病気や症状(風邪、アレルギー疾患、がん、認知症、肥満、老化、うつ病)を予防・改善することができます。

    ◆就寝2時間前に体温を上げておく
    そもそも病気にならない体を手に入れたいもの。
    睡眠時は手足から放熱することで深部体温を下げ、脳や臓器、筋肉を休めています。人の体は体温を一定に保つはたらきがあるので、体温が上がると、その分、放熱も進みます。
    そのしくみを利用して、眠りに入る前は一度ぐっと体温を上げて放熱し、深部体温を下げていきます。

    なので、入眠前は、じんわりと体温を上げるようにしましょう。
    湯船に浸かると体がじっくりあたたまっていくので、入浴がおすすめです。湯船にゆっくり浸かって深呼吸してください。お湯に入ると、脳や筋肉、骨が体重を支える緊張から一気に解放され、血流がうながされ、副交感神経が優位になり、体があたたまって、睡眠への準備が整います。
    またリラックスするには、お湯の温度も肝心です。目安は38~40℃前後で15~20分、ゆっくり浸かって体を内部まであたためましょう。あたためたいからと言って、眠りの準備前に熱めのお湯は不向きです。
    本書では、この他にも一生、薬いらずの体になるための方法を解説しています。

    【目次】
    プロローグ 深く眠れない原因は、血流にある
    第1章 睡眠の質を上げたければ、毛細血管を鍛えなさい
    第2章 質のよい睡眠で、万病を防ぐ
    第3章 睡眠が変われば、人生が変わる
    第4章 パーフェクト睡眠を実現するための熟眠テクニック

    【著者プロフィール】
    大谷 憲
    安眠ドクター。薬を売らない薬剤師。日本睡眠医学協会理事長。株式会社PMC代表取締役。1965年、富山県生まれ。東北薬科大学薬学部卒業後、薬剤師免許取得。某大手製薬会社に5年間在籍。27歳で代替医療関連商品卸と販売、アロマセラピスト派遣業務の株式会社Z‐クレストを設立。2002年、「あたため睡眠」を実現する医療機器製造販売会社・株式会社PMCを設立。現在は、代替医療、予防医学をコンセプトに、睡眠の大切さを広める啓蒙活動として全国で講演、商品の普及活動に従事している。

    片平 健一郎
    血流カウンセラー。日本睡眠医学協会理事。骨盤セラピスト協会理事。日本催眠応用医学会理事。株式会社PMC東京オフィス代表。株式会社ホリスティックウェルネス代表取締役。1975年、宮城県生まれ。東北芸術工科大学建築・環境デザイン学科卒業。10年間の5000人を超える血流カウンセリングにより、毛細血管の血流循環こそが健康・未病・病気を分けるヒントとなることを知る。さらに、健康長寿のための効果的な方法が「眠り方」にあることを発見。以来、誰にでもできる健康法として、精力的に「パーフェクト睡眠」を広げる活動をしている。

    【書誌情報】
    書名:最高の睡眠は血流で決まる
    定価:1,404円(税込)
    判型:46判
    体裁:並製
    頁数:216頁
    ISBN:978-4-7612-7354-5
    発行日:2018年7月2日

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    血流を整えて、睡眠の力を100%引き出せば、一生薬いらずの体に!105歳まで元気でぽっくり逝く人の「最高の睡眠」法とは? | 株式会社かんき出版