ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社のロゴ

    ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社

    GfK Japan調べ:主要家電製品の販売動向

    大型生活家電の需要増が顕著

     ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社(所在地:東京都中野区、代表取締役社長:藤林 義晃、略称:GfK Japan)は、家電量販店における主要家電製品の販売動向を発表した。※

    図1:2月の前年比増減


    【概要】
    ・1、2月のエアコン、冷蔵庫、洗濯機の販売台数は過去5年の同月と比べ最多。
    ・平均単価が上昇、販売金額の伸び率は台数を大きく上回る。
    ・3月に入り駆け込み需要は小型家電にも波及。


    【大型生活家電の駆け込み需要が顕著】
     2014年4月の消費増税を目前に、大型家電を中心に需要の増加が顕著となっている。2月の主要家電製品の販売数量前年比をみると、デジタル家電では、テレビが前年並み、パソコンが4%増と、長く続いたマイナス成長から鮮明な回復傾向にある(図1)。また、生活家電では、エアコンが57%増、冷蔵庫が32%増、洗濯機が19%増と大幅な伸長となった。これら大型生活家電は、配送、設置を伴うこともあり、2013年末から需要の盛り上がりがみられた。1月、2月のエアコン、冷蔵庫、洗濯機の販売台数は過去5年間の同月と比べて最も多かった。
     主要家電の平均価格は軒並み上昇傾向にある。円安に伴う値上げの影響もあるが、高価格商品の販売増が目立つ。2月の平均価格の上昇率(対前年同月)は、テレビ26%、パソコン21%、エアコン15%、冷蔵庫36%、洗濯機22%となった。結果、販売金額の伸びはいずれも販売台数を大きく上回り、2月の冷蔵庫、エアコンは金額前年比80%増を記録した。

    図1:2月の前年比増減
    http://www.atpress.ne.jp/releases/44374/img_44374_1.png


    【3月に入り駆け込み需要強まる】
     3月に入り販売は更に勢いを増している。高価格商品や大型生活家電を中心にみられた駆け込み需要は、小型家電、嗜好品、消耗品に至るまで幅広く波及している。3月3日週(3月3~9日)の販売台数は、多くのカテゴリで前年同週と比べ2桁の伸長となった(図2)。冷蔵庫に至っては、既に前年の販売ピーク週(7月8~14日)を上回る販売台数を記録した。例年、新生活需要は2月下旬から4月上旬に高まるが、今年は3月末までに集約される見通しで、3月の販売がどこまで伸長するか注目される。

    図2:週次数量前年比増減
    http://www.atpress.ne.jp/releases/44374/img_44374_2.png


    ※全国の家電量販約4,000店の販売実績を集計した調査に基づく


    ≪GfK Japanのデータについて≫
     全国有力家電量販店より、毎日POSデータを収集。モデル別であらゆるカテゴリーの動向を調査している。多くの市場データが出荷時点を捉えているのに対し、販売時点で実需を細かく追っているのが特徴である。
     また、同様に総合量販店(GMS)や地域家電店、インターネットチャネルなどからも販売データを収集している。


    ※弊社名を報道にて引用頂く場合は、正式社名のほか、「GfK Japan」、「ジーエフケー ジャパン」、「GfKジャパン」の略記でも結構です。


    ■ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社
    URL: https://www.gfk.com/jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社

    ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社