奈良県の靴下工場創喜、「大和みらいエンジン(後援:奈良県)」に初参画。若者とともに靴下産業の可能性を探る
~教育×産業で奈良の未来をつなぐ 靴下製造を題材に若者と共に創るイノベーションプロジェクト~

奈良県広陵町の靴下工場、株式会社創喜(代表取締役社長:出張耕平)は、2025年度の奈良県内の中高生と企業が協働する探究学習プロジェクト「大和みらいエンジン」に参画いたします。
7月1日(火)に開催されるキックオフイベントを皮切りに、生徒たちとの対話を重ねながら、2026年1月に予定されている「奈良みらいカップ」に向けて、奈良県に根ざした靴下産業の魅力や未来について共に考えていきます。
創喜はこれまで、靴下産業の新しい道を切り拓くために、“靴下を楽しむ”という視点を取り入れてきました。
自転車をこいで自分だけのオリジナルソックスを編む「チャリックス」は、そんな発想から生まれた体験型コンテンツです。
靴下をただ履くだけでなく、実際に靴下工場に足を運び、体験を通じて楽しむ。その体験を通じて、広陵町の地場産業である靴下の技術に目を向けてもらいたいという願いがあります。
今回のプロジェクトへの参加も、靴下産業の未来を見据えた大きな一歩です。国内生産量の伸び悩み、靴下職人の高齢化や後継者不足が進む中、若い世代に靴下産業の魅力を伝え、後進の育成につながる場をつくりたいと考えました。
生徒たちの自由な視点と出会い、創喜自身も新たな学びを得る機会にしたいと思っています。

■「大和みらいエンジン」とは
「大和みらいエンジン」とは、株式会社教育と探求社(代表取締役:宮地 勘司)が主催するプログラムです。奈良の中高生と企業が協力して、地域の未来を共に創るための探究学習をします。導入する学校では7月から授業を開始し、複数回にわたって授業に参加する企業の取締役や社員とともに、生徒たちは担当する企業の事業や奈良の可能性を自ら発見し、それらを活用しながら地域をより良くするためのイノベーションプランを考えます。1月末には合同プレゼン会「大和みらいカップ」の開催を予定しており、広く社会に成果を発信します。今年度は奈良県の後援のもと、参画企業や学校もともに拡大して本格始動します。中高生のシビックプライドを醸成しながら、将来の奈良を担い、価値を創造し続ける主体的な人材を数多く育成します。学校と地域とがリアルに連携する共創モデルとして、今後、関西全域に広がる取り組みとして期待が高まっています。
【キックオフイベント概要】
• 日時:2025年7月1日(火)14:00~16:40
• 会場:奈良春日野国際フォーラム 甍 I・RA・KA 会議室2
• 主催:株式会社教育と探求社
• 後援:奈良県
• 参加企業(予定):アイ・ピー・ファイン株式会社、梅乃宿酒造株式会社、株式会社創喜 ほか
■株式会社創喜とは
株式会社 創喜は1927年に創業し、靴下の産地である奈良県広陵町で100年近く靴下を作り続けているソックスファクトリーです。「扱える職人がごくわずか」ともいわれる、珍しい国産のヴィンテージ靴下編機を大切に修理しながら使い続けています。中でも、編み目が大きくふっくらとしたローゲージの靴下づくりには定評があります。
「日本一ワクワクする靴下工場」をビジョンに掲げ、丁寧に、こだわりをもって靴下をつくるとともに、靴下をたのしむさまざまな体験を⽣み出していきたいと考えています。


■会社概要・お問い合わせ先
こちらのプレスリリース・靴下のOEMやオリジナル商品に関して気軽にお問い合わせください。
商号:株式会社 創喜
代表者:出張(デバリ)
広報担当:中川
所在地:〒635-0824 奈良県北葛城郡広陵町疋相6-5
設立:1927年
事業内容:靴下・アームカバーを始めとしたニット製品の企画製造・販売・卸
TEL:0745-55-1501(平日10:00〜17:00)
FAX:0745-55-1502
MAIL:info@souki-knit.jp
URL:https://www.souki-knit.jp/