NTTコミュニケーションズ株式会社のロゴ

    NTTコミュニケーションズ株式会社

    マーケティング5.0時代におけるデータ利活用マーケティング支援を本格展開

    サービス
    2025年6月4日 10:30

     ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、株式会社NTTドコモ(以下  ドコモ)が保有するデータや自社の知見を活かし、マーケティングを支援する事業(以下  本事業)を本格展開します。

     本事業により、データやテクノロジーと人間の経験が共存するマーケティング5.0※1時代の顧客体験(以下 CX)の最大化に貢献します。

     

    1. 背景

     近年、スマートフォンを中心としたデジタルツールの利用が当たり前となり、ユーザーごとの購買や移動に関する履歴など、大量のデータを収集できる環境が整っています。多様化・細分化する顧客嗜好に対応するため、データやAIを活用したマーケティングへのニーズが高まる中で、データ利活用のノウハウを持った人材不足などが課題となっています。

     NTT Comはデータの収集・分析、施策立案・実行、改善まで一気通貫で提供することで、お客さまのデータ利活用ノウハウの有無に関わらず、より効果的なマーケティング活動の実現を支援します。

     

    2. 概要

     お客さまの業態や課題に合わせて、NTTグループのアセットを活用しながら、BtoC領域におけるCXの向上や、BtoB領域でのセールスイネーブルメント※2、自治体と連携した地域創生など幅広いマーケティング活動の支援を以下4つの構成要素で提供します。

    (1)マーケティング戦略の策定支援

    データにもとづくマーケティングを実施するための目的設定から定着化までを支援

    (2)顧客データ基盤構築

    お客さまが保有するデータの収集・蓄積とドコモが保有する約1億規模の会員データとの連携

    (3)顧客/市場の分析

    お客さま保有のデータとドコモの会員データを掛け合わせ、AIを活用した分析を実施

    (4)顧客接点の高度化    

    顧客へのレコメンドなどの広告・プロモーション、コンタクトセンターでの応対の高度化、データにもとづく営業戦略の策定や人材育成など、お客さまのニーズに合わせて支援

     

     また、日本のマーケティング研究の第一人者である早稲田大学の恩藏 直人氏がNTT  ComのMarketing Catalyst※3として就任し、共に本事業を推進します。

      

    <本事業のイメージ>

     

    3. 今後の展開

     今後は、NTTグループのアセットを幅広く活用し、データの収集・蓄積、およびAIなどのテクノロジーを活用した分析と予測を行うことで、顧客一人ひとりのニーズや行動パターンに合わせた精緻なマーケティングの実現をめざします。データを活用したマーケティングをさらに推進することで、企業・産業の成長、人々の豊かな生活、より良い社会の実現に貢献してまいります。

          

    <データを活用したマーケティングの将来像のイメージ>

     

    4. 本事業に参画いただくMarketing  Catalystからのコメント

    ■早稲田大学 商学学術院教授 博士(商学) 恩藏 直人氏:

     マーケティングは変化する市場との対話であり、その精度を高める鍵がデータドリブンの姿勢です。感覚や経験だけに頼らず、データに基づいて意思決定し、仮説を立てて検証するプロセスこそが、顧客理解を深め、成果につながります。データを使いこなす力は、これからのマーケターにとって不可欠です。NTTコミュニケーションズと共に、実践的で価値あるマーケティングを創り上げていけることを楽しみにしています。

         

     

      NTTドコモ、NTT Com、NTTコムウェアは、ドコモグループの法人事業を統合し、法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開しています。私たちは社会・産業DXのマーケットリーダーとして「つなごう。驚きを。幸せを。」をスローガンに、人と人をつなぎ、コミュニティをつなぎ、さまざまなビジネスをつなぐことで、新たな価値を生み出し、豊かな社会の実現をめざします。

    https://www.ntt.com/business/lp/docomobusiness/db2024_sol.html

     

     

    ※1:「マーケティング5.0」とは、ビッグデータの活用やAIなどの最先端テクノロジーによる分析と、人間がもつ経験や知識を組み合わせてCXの最大化をめざすマーケティング志向です。

    ※2:「セールスイネーブルメント」とは、営業活動におけるデータを可視化し、利活用することで、持続的な営業成果の創出をめざす取り組みです。

    ※3:「Catalyst(カタリスト)」とは、Smart Worldの実現を加速するため、新たな事業共創プログラム「OPEN HUB for Smart World」の事業共創に参加いただく各領域の知見・実践経験・対外発信力を持つ社内外のスペシャリストです。

    https://openhub.ntt.com/player/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    NTTコミュニケーションズ株式会社

    NTTコミュニケーションズ株式会社

    モバイルの新着

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    1日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    1日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    1日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    1日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    2日前

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応
    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」 三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    株式会社ニチベイ

    3日前