株式会社オークジャパンのロゴ

    株式会社オークジャパン

    社会課題解決で事業を拡大する、 次世代リーダー育成と組織変革のための研修プログラム/ 「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」 養成講座・企業研修の提供を開始

    サービス
    2025年5月19日 10:30

    株式会社オークジャパン(所在地:宮城県仙台市、代表者:葉坂 廣次)は、サステナビリティ経営で事業を拡大されたい、企業経営者の皆様、サステナビリティ/研修担当者様、外部から支援するコンサルタント・講師の皆様に、「サステナビリティ経営×人財育成」の学びを組織浸透させる研修プログラムのご提供を開始しました。


    当社は、社会課題を起点に新たなビジネス創出を支援する「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」を開発し、「養成講座」および「企業研修プログラム」の提供を開始いたしました。企業における次世代リーダーの育成および、サステナビリティ経営の全社的推進・浸透を強力に後押ししてまいります。

    急激に変化する事業環境の中で、社会課題の解決を起点に事業をいち早く成長させる経営を実現するため、人財育成の視点で競争力を高めるプログラムです。



    ■「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」とは

    「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」は、SDGs(持続可能な開発目標)を基に、社会課題を起点にした新規事業を発想する、また、既存事業にSDGsを導入していくための、実践型ゲーミフィケーション・コンテンツです。ゲームを通じて、受講者は社会課題を「リスク」ではなく「ビジネスチャンス」として捉える思考法を習得し、具体的な新事業立ち上げの体験をプログラムで学び、自社の成長戦略とサステナビリティを両立させる視点を養います。


    リアル版「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」

    リアル版「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」

    オンライン版「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」

    オンライン版「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」



    ■学びの根幹となる「アウトサイド・イン・アプローチ」

    「アウトサイド・イン・アプローチ」とは、社会課題の解決を起点にしたビジネス創出を意味し、国連の公式文書「SDG Compass」に記載されている公式用語です。

    その内容は「社会課題を起点に、事業を創出、拡大する」ということです。「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」は、経営において大事な「アセット」(資産)と「ソリューション」の考え方を組み合わせて、社会課題を解決する新事業の創造を体験します。国連が公式に提唱する「アウトサイド・イン・アプローチ」を忠実に、ゲームに取り入れています。


    企業は、山積する環境課題や社会課題、特に気候変動への適応のために十分に責任を持った経営が求められています。多くの企業で、全ての基盤となる「自然資本」の存続のために、持続可能な社会の構築と中長期的な価値向上の両方が、重要な経営課題となっています。この経営課題を解決する人材育成プログラムとして、ぜひ「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」をご活用ください。



    ■プログラム内容

    (1) 「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」養成講座

    「社会課題起点で経営する事業に変革する」ための思考法とスキルを体系的に習得します。

    次世代リーダーや幹部候補者に対し、サステナビリティと経営戦略を結びつける広い視野を育成、自社の事業の拡大のため組織にサステナビリティを浸透させる旗振り役として、事業を推進するリーダーシップを醸成します。

    養成講座の受講者は、社内外の組織で「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」を活用できるようになります。


    養成講座コンテンツ「ドーナツ経済学」

    養成講座コンテンツ「ドーナツ経済学」

    養成講座の内容(講座1日+コンテンツ一式)

    養成講座の内容(講座1日+コンテンツ一式)


    (2) 企業研修

    部署横断型でも、部署カスタマイズ型でも対応可能。多人数で「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」に取り組むことにより、組織全体にサステナビリティの重要性と共通認識を浸透させます。

    各部門の視点を統一し、事業推進に一貫性とスピードをもたらすとともに、企業内のイノベーション創出を促進します。

    高度な知識や経験に頼らない、ゲーミフィケーションを取り入れた体験型の企業研修で、誰でも楽しく研修を行えます。


    企業研修の受講風景

    企業研修の受講風景

    カードを使ったワークの様子

    カードを使ったワークの様子


    ■本プログラムを導入するメリット

    (1) 社会課題を自社の成長エンジンとして活用できる視点を養成する

    (2) サステナビリティの視点を持った事業開発力を持つリーダー人財を育成する

    (3) 部署・職種の枠を超えた共通言語の形成による組織力向上



    ■養成講座・企業研修までの流れ

    1) お問い合わせ、無料相談会(Zoom)

    2) 研修の設計と、学びの目的やゴール設定

    3) 研修の準備、コンテンツ制作、事前コンテンツの使用(ご希望の場合)

    4) 研修実施(当日)/その後の協議

    5) フォローコンテンツの使用(ご希望の場合)/次のステップへ



    ■運営会社について

    商号     : 株式会社オークジャパン

    代表者    : 葉坂 廣次

    所在地    : 宮城県仙台市若林区卸町2-9-1 INTILAQ東北イノベーションセンター

    設立     : 1983年5月

    チームメンバー: 7名

    事業内容   : 経営戦略におけるデザイン/人材開発事業

    資本金    : 3,000万円

    公式サイト  : https://outside-in.jp