atpress

【業界初(*)】細胞から整える、新しい習慣として 健康寿命延伸をサポート 「AutoFAST(オートファスト)プログラム」を 高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店が開始!

店舗
2025年5月13日 10:30
FacebookTwitterLine

株式会社オリーブの木(本社:京都府京都市下京区水銀屋町620 COCON KARASUMA3階、代表取締役:村松 正憲、 https://olivetree-wellness.com/ )が運営する『高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店( https://solera-kyoto.com/ )』は、2025年6月より、「細胞の再生・浄化作用=オートファジー」に着目した新サービス「AutoFAST(オートファスト)プログラム」を提供開始いたします。


AutoFASTは、当社が参画している国際的な健康寿命延伸プロジェクト「XPRIZE Healthspan」※の知見にも着想を得て開発した、オリジナルの2ヶ月集中型プログラムです。

週1回の高地トレーニング、週4回以上の16時間ファスティング、週1回の筋トレにより、代謝と細胞機能の最適化を目指し、「疲れやすい」「痩せにくい」「なんとなく不調」などの慢性的な悩みにアプローチします。

(*) 当社調べ


※XPRIZE Healthspan…米国発・世界規模の健康寿命延伸チャレンジ。株式会社オリーブの木は日本チームの参画企業の一社として情報共有・研究協力を行っています(プログラムの効果や科学的有効性はXPRIZEとは直接関係しません)


ファーストビュー

ファーストビュー



■現代人の“なんとなく不調”に、オートファジーを活かした細胞レベルからのアプローチを。

オートファジー(細胞の浄化・再生機能)を自然に促すことを目的とした新習慣「AutoFAST(オートファスト)」は、現代人の慢性的な疲労感、代謝の低下、体脂肪の増加、睡眠の乱れといった“なんとなく不調”に対し、細胞から整えることをコンセプトとした2ヶ月間の集中型ヘルスケアプログラムです。

AutoFASTは、以下の3要素を組み合わせて、オートファジーの活性化と代謝の最適化を図ります。


● 週1回以上の低酸素環境下トレーニング(低酸素刺激でミトコンドリアと脂肪燃焼機能を活性化)(*1)

● 週4回以上の16時間ファスティング(食事制限でのオートファジーを促し、内臓と代謝をリセット)(*2)

● 週1回のレジスタンストレーニング(筋肉維持とホルモンバランスの安定を支援)(*3)


さらに、月1回の面談とInBody測定、専用ガイドブック、オンラインサポートがつき、日々の変化を“見える化”しながら自分のペースで無理なく継続できます。

疲労感、体脂肪、代謝、睡眠など、現代人が抱える“なんとなく不調”に対し、細胞レベルからのリセットを目的としています。



■オートファジーとは?

【細胞の浄化と再生を担う、私たちの“内なるリセット機能”】

オートファジー(Autophagy)とは、細胞が自らの老廃物や傷んだ構造を分解・再利用し、内側から整える働きのことです。2016年にはこの研究によりノーベル生理学・医学賞が授与され、世界的に注目されました。この機能が活性化することで、細胞の若返りや代謝の最適化、生活習慣病予防への貢献が期待されています。



■16時間ファスティングで、内臓とホルモンを整える

【食べない時間が生む、代謝と回復のスイッチ】

AutoFASTでは、1日のうち16時間は固形物を摂らず、食事を“お休み”する「時間制限食(Time-Restricted Feeding)」を週4回以上推奨しています。

この“食べない時間”が体内のインスリン感受性を高め、血糖値や中性脂肪の安定、内臓の休息をもたらすとされます。さらに、この空腹状態がオートファジーのスイッチを入れ、細胞内の浄化と再生を後押しします。



■高地トレーニング(低酸素トレーニング)が細胞を刺激する理由

【“酸素が少ない”というストレスが、体を根本から目覚めさせる】

SOLERAが導入している高地トレーニングは、標高2,000~3,000m相当の低酸素環境を再現した空間で、短時間・低負荷の有酸素運動を行うメソッドです。

酸素供給が制限された環境では、細胞内の“エネルギー工場”であるミトコンドリアが活性化(*4)し、脂肪を効率よく燃焼(*5)するようになります。さらに、心肺機能の向上や、血管の柔軟性アップ(*6)、持久力の底上げなども期待され、全身のエネルギー生産効率が高まる(*7)ことがわかっています。



■疲れやすい・痩せにくい・朝が重い…そんな人に。

細胞から変えるからこそ、生活が変わる“実感”が得られるはず。


AutoFASTは、過度な食事制限やハードな運動ではなく、“体が自然に整う刺激”を日常に取り入れる設計が特徴のプログラムです。細胞に適度なストレス(空腹・低酸素・筋刺激)を与えることで、代謝・消化・睡眠といった体内リズムが整っていくことを狙っています。現在、プログラムの開始に先立ち、2ヶ月間のモニター参加者を募集予定。


疲労感・代謝の低下・朝の不調などに悩む方が、日常の中で無理なく“体質改善”に取り組める新習慣として、AutoFASTは新たな一歩を応援します。



■AutoFASTはどう生まれたのか?

【“予防医療の未来”に挑む国際プロジェクトへの参画経験を背景に】

株式会社オリーブの木は、健康寿命の延伸をテーマにした国際的イノベーションチャレンジ「XPRIZE Healthspan」に参画する日本チームの一員として、現在進行中の研究開発や社会実装のあり方について情報共有・連携を行っています。

この取り組みを通じて、私たちはあらためて、「科学的根拠があっても、日常に落とし込めなければ意味がない」という生活習慣改善の課題意識を強く持つようになりました。


AutoFASTは、その気づきをもとに、“細胞に届く”生理学的刺激を、誰でも続けやすい生活習慣として構成した、当社独自の実践プログラムです。極端な制限やハードな運動ではなく、オートファジー、代謝、ミトコンドリアといった根本から整えるアプローチを「続けられる形」にする。それが私たちの挑戦です。



■数値で、感覚で、自分の変化を実感できる仕組みを。

【InBody測定・ファスティング記録・血液検査で“変わっている”を可視化】

AutoFASTでは、取り組みの効果を単なる「なんとなく良くなった」で終わらせず、目に見えるデータや記録を通じて、変化の実感をサポートする仕組みを整えています。


【専用ガイドブックで実践をサポート】

プログラム参加者には、AutoFAST専用のガイドブックを配布します。日々のファスティングの進め方やタイムスケジュール例、注意点、体調管理のヒントなど、継続のために必要な情報をわかりやすくまとめた一冊です。「これで合っているかな?」という不安を解消し、セルフマネジメントを支援します。


【週1回のInBody測定で体内組成をチェック】

2ヶ月間の期間中には、週1回(合計8回)のInBody測定を実施します。体重・体脂肪率・筋肉量・内臓脂肪レベルなどの項目を数値で把握し、ファスティングやトレーニングによる影響を視覚的に確認できます。「がんばってるのに変わらない…」という不安を数値で払拭し、継続意欲につなげます。


【希望者には血液検査・生物学的年齢測定も対応可能】

より詳細に体の内部状態を確認したい方には、希望者向けオプションとして「血液検査による生物学的年齢測定(58,960円(税込))」を提供。米国発の生物学的年齢分析サービス「InsideTracker」による年齢測定に対応しており、“見た目年齢”ではなく“細胞年齢”を基準にした新しい健康指標の獲得も可能です。これにより、生活習慣病リスク・炎症マーカー・栄養状態など、隠れた不調や予兆をチェックできます。



■生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker

【本当の「体内年齢」を知ることで、より精度の高い健康管理を】

生物学的年齢は、細胞や組織の健康状態を精密に評価し、体内の本当の年齢を示す指標です。

生まれてからの時間の長さが暦年齢であるのに対して、身体の機能や病気へのリスクを反映させた年齢が生物学的年齢と言われます。


生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker

生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker


AutoFASTでは希望者向けに、米国発のパーソナライズド健康管理サービス「InsideTracker」を通じた生物学的年齢(InnerAgeスコア)の測定に対応しています。提携クリニックでの血液検査(48項目)をもとに、体内のバイオマーカーを科学的に分析し、実年齢との差や生活習慣による影響を可視化。

さらに、食事・運動・サプリ・睡眠などの科学的根拠に基づいた最適な改善アドバイスがアプリ上で提供され、健康目標に応じたパーソナルプランを実践できます。


生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker (2)

生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker (2)


参考文献:Westerman, K., Reaver, A., Roy, C. et al. Longitudinal analysis of biomarker data from a personalized nutrition platform in healthy subjects. Sci Rep 8, 14685 (2018).



■ サービス概要

名称   : AutoFAST(オートファスト)プログラム

期間   : 2ヶ月間

内容   : 高地トレ(プレミアム会員)+オンラインファスティング指導+

       筋トレ+ガイドブックサポート等

基本料金 : 105,160円-(税込)→モニター価格:【70%OFF】31,548円-(税込)

オプション: 58,960円-(税込)【血液検査&生物学的年齢測定(InsideTracker)】

提供場所 : 高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店

URL    : https://solera-kyoto.com/



■AutoFASTは今後、健康経営支援・自治体連携にも展開予定

【“誰でも始められる予防医療”の入り口としての新習慣へ】

AutoFASTは、生活に無理なく組み込めることから、企業の健康経営支援や自治体との予防事業にも応用可能なプログラムです。SOLERAは今後、京都を中心に地域の健康習慣化支援として本プログラムを広め、「習慣で健康寿命をのばす」社会の実現を目指してまいります。



■“京都初”の低酸素専門ジムSOLERAとは?

京都初となる低酸素専門ジム「高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店」は、標高3,000mと同程度の低酸素空間でのトレーニングを実現する先進的な施設です。その名「SOLERA」は、ワインの醸造方法の一つを指し、新旧の融合という意味合いを持っています。

このスタジオは、上質な空間を提供することを核に、四条烏丸の駅直結という利便性を持ちつつ、今までにないフィットネスジムを目指しています。新しいエッセンスを常に取り入れ、最先端のトレーニング方法と伝統を融合させた独自のアプローチで、皆様の健康と美の追求を全力でサポートします。


“京都初”の低酸素専門ジムSOLERAとは?

“京都初”の低酸素専門ジムSOLERAとは?



■株式会社オリーブの木について

【会社説明文】

フィットネス・健康関連事業を通じて、「心と身体の健康を維持し、人々の健康寿命を伸ばし、人生に潤いを与える」貢献をすることも企業理念としています。

京都市内で“高地トレーニングスタジオSOLERA”というフィットネスクラブを2022年夏に開業し、~より楽に、より健康に~というコンセプトのもと、今までにないフィットネスクラブとして地域の健康作り、活気ある街創り貢献できることを目指しています。


【会社概要】

本社所在地  : 京都府京都市下京区水銀屋町620 COCON KARASUMA3階

代表取締役  : 村松 正憲

事業内容   : 高地トレーニングスタジオSOLERA・

         ピラティススタジオSOLERA・

         セミパーソナルピラティススタジオWHY NOTの運営、

         健康食品販売

設立     : 2022年1月14日

オリーブの木HP: https://olivetree-wellness.com/

SOLERA HP  : https://solera-kyoto.com/


【代表者紹介】

代表の村松 正憲は、世界最大手の医療機器メーカーのセールスとして、整形外科や脳神経外科領域における脊椎疾患の手術で使用される器械やインプラントを取り扱う仕事に従事していた。

治療の最前線として年間200件を超える手術に立ち会い、医師と症例に関するディスカッションや治療戦略に関する情報提供を行う。

活動を通して多くの患者様の脊椎疾患による苦しみや、莫大な医療費が治療に発生していることを実感し、これらの根本的な解決を目指すべく予防医療へ興味をもつ。

自身のスポーツ経験としてアメリカンフットボールの国内最高峰Xリーグに所属していた経験も活かし、フィットネスによる社会課題(医療費抑制)の解決を目指してSOLERAの立ち上げを行いました。


【代表者紹介】

【代表者紹介】



1 Geiser J. “Training high--living low: changes of aerobic performance and muscle structure with training at simulated altitude.” J Sports Med. 2001


2 Yang, Ying. “Fasting and Autophagy and Its Effect on Health” IntechOpen. 2025


3 Yori Endo., “Optimizing Skeletal Muscle Anabolic Response to Resistance Training in Aging” Frontiers in Physiology. 2002.


4 Madison C Laird. “Mitochondrial metabolism regulation and epigenetics in hypoxia”Frontiers in Physiology 2024


5 Liam P Kelly.“Acute Normobaric Hypoxia Increases Post-exercise Lipid Oxidation in Healthy Males.”Frontiers in Physiology 2017


6 Peng Liu. “The Impact of Exercise Training in a Hypobaric/Normobaric Hypoxic Environment on Cardiometabolic Health in Adults with Overweight or Obesity: A Systematic Review and Meta-Analysis”Life 2025


7 Ayush D Midha. “Organ-Specific Fuel Rewiring in Acute and Chronic Hypoxia Redistributes Glucose and Fatty Acid Metabolism”Cell Metab. 2023

すべての画像

ファーストビュー
生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker
生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker (2)
“京都初”の低酸素専門ジムSOLERAとは?
【代表者紹介】