オープンソースデータベース「PostgreSQL」を普及推進する「PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム」、2024年度活動成果を発表
サービス
2025年4月25日 09:30エンタープライズ領域へのオープンソースデータベース「PostgreSQL」の普及推進を目的に2012年4月に設立された「PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム(略称:PGECons)(https://www.pgecons.org/)」は、13年目となる2024年度の活動成果報告セミナーを2025年5月30日(金)にオンラインにて開催することを2025年4月25日付で発表します。
PostgreSQLの豊富な導入実績を持つ企業を中心に活動を開始したPGEConsは、2025年4月現在、正会員17社(https://www.pgecons.org/pgec/companies/)、一般会員68社( https://www.pgecons.org/pgec/companies-general/)まで会員企業を拡大しています。PGEConsでは技術部会を主な活動母体とし、PostgreSQLの性能などの検証を行う「新技術検証ワーキンググループ(新技術検証WG)」、データベースの移行の考慮点やその方法を検討する「移行ワーキンググループ(移行WG)」、データベース管理者やアプリケーション開発者が抱える現場の課題を検討する「課題検討ワーキンググループ(課題検討WG)」、エンタープライズ領域へのPostgreSQL適用拡大を目指し、PostgreSQL開発コミュニティに技術的課題のフィードバックを行う「CR部会」の4グループにて活動中です。
5月30日のオンラインセミナーでは、この4グループによる2024年度の活動成果の詳細報告や2025年度の年間活動計画について発表します。
PostgreSQLの豊富な導入実績を持つ企業を中心に活動を開始したPGEConsは、2025年4月現在、正会員17社(https://www.pgecons.org/pgec/companies/)、一般会員68社( https://www.pgecons.org/pgec/companies-general/)まで会員企業を拡大しています。PGEConsでは技術部会を主な活動母体とし、PostgreSQLの性能などの検証を行う「新技術検証ワーキンググループ(新技術検証WG)」、データベースの移行の考慮点やその方法を検討する「移行ワーキンググループ(移行WG)」、データベース管理者やアプリケーション開発者が抱える現場の課題を検討する「課題検討ワーキンググループ(課題検討WG)」、エンタープライズ領域へのPostgreSQL適用拡大を目指し、PostgreSQL開発コミュニティに技術的課題のフィードバックを行う「CR部会」の4グループにて活動中です。
5月30日のオンラインセミナーでは、この4グループによる2024年度の活動成果の詳細報告や2025年度の年間活動計画について発表します。
■2024年度活動内容報告セミナー(オンライン)
日時:2025年5月30日(金) 13:30~16:15
申込URL:https://www.pgecons.org/2025/04/24/6676/
申込URL:https://www.pgecons.org/2025/04/24/6676/
■2024年度の活動成果概要
新技術検証WG(WG1):定点観測(バージョン間性能比較)
WG1では、毎年恒例となっているPostgreSQLの新旧バージョンの性能測定を実施しています。2024年度は、PostgreSQL 16と17のメニーコアCPUにおける性能検証を行っており、活動成果報告として16から17への性能変化の有無や傾向を紹介します。
移行WG(WG2):PostgreSQLロールによる権限管理入門
WG2では、2012年からPostgreSQLへのデータベース移行作業工程と工程ごとの作業内容について調査・検証を進めてきました。2024年度はこれまでの活動であまり触れられていなかったロールや権限に着目した活動を実施しています。活動成果報告では、PostgreSQLのロールの基本的な考え方や権限、定義済みロールなどについて、商用DBMSとの差異を交えながら紹介します。
課題検討WG(WG3):Amazon Aurora Limitless Database検証
2024年11月に一般提供が開始されたAmazon Aurora Limitless Databaseに対して机上での機能調査と実機検証を行いました。机上では、従来のAuroraとの機能・非機能観点での違いを調査し、実機検証ではTPC-Cベンチマークを用いて性能の違いを確認しています。
CR部会:PostgreSQLの適用領域拡大に向けた技術的課題改善の動向
従来、PostgreSQLをエンタープライズ領域に適用する際、高機能なクエリ実行計画制御機能の不足、高負荷に対応する負荷分散機能の不足などが技術的課題となっていました。これら課題の改善状況とコミュニティでの開発動向を報告します。
WG1では、毎年恒例となっているPostgreSQLの新旧バージョンの性能測定を実施しています。2024年度は、PostgreSQL 16と17のメニーコアCPUにおける性能検証を行っており、活動成果報告として16から17への性能変化の有無や傾向を紹介します。
移行WG(WG2):PostgreSQLロールによる権限管理入門
WG2では、2012年からPostgreSQLへのデータベース移行作業工程と工程ごとの作業内容について調査・検証を進めてきました。2024年度はこれまでの活動であまり触れられていなかったロールや権限に着目した活動を実施しています。活動成果報告では、PostgreSQLのロールの基本的な考え方や権限、定義済みロールなどについて、商用DBMSとの差異を交えながら紹介します。
課題検討WG(WG3):Amazon Aurora Limitless Database検証
2024年11月に一般提供が開始されたAmazon Aurora Limitless Databaseに対して机上での機能調査と実機検証を行いました。机上では、従来のAuroraとの機能・非機能観点での違いを調査し、実機検証ではTPC-Cベンチマークを用いて性能の違いを確認しています。
CR部会:PostgreSQLの適用領域拡大に向けた技術的課題改善の動向
従来、PostgreSQLをエンタープライズ領域に適用する際、高機能なクエリ実行計画制御機能の不足、高負荷に対応する負荷分散機能の不足などが技術的課題となっていました。これら課題の改善状況とコミュニティでの開発動向を報告します。
■本件に関するお問い合わせ
PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム事務局(株式会社SRA OSS) 担当:稲葉
TEL:03-5979-2701
E-Mail:jimukyoku@pgecons.org
TEL:03-5979-2701
E-Mail:jimukyoku@pgecons.org
■報道関係お問い合わせ
PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム 広報部会
(株式会社アシスト 広報担当:曽根原、吉田)
TEL:03-5276-5850
URL:https://www.ashisuto.co.jp/corporate/press_room/
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※ プレスリリースに記載された製品/サービスの内容、価格、仕様、お問い合わせなどは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
(株式会社アシスト 広報担当:曽根原、吉田)
TEL:03-5276-5850
URL:https://www.ashisuto.co.jp/corporate/press_room/
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※ プレスリリースに記載された製品/サービスの内容、価格、仕様、お問い合わせなどは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。