軒先株式会社、台湾のUSPACE社のグループ傘下に

    企業動向
    2024年7月17日 15:30

     日本のスペースシェアサービスのパイオニアである軒先株式会社(以下「軒先」)は、台湾の駐車場ベンチャーであるUSPACE社(以下「USPACE」)へ株式譲渡を行い、2024年7月4日付けで同社の100%子会社としてグループ傘下に入りましたことを発表いたします。この提携により、軒先はUSPACEのリソースと技術力を活用し、駐車場業界における技術革新を加速するとともに、さらなる事業拡大とサービス向上を目指します。

     軒先は2008年の創業以来、個人や企業が空きスペースを簡単にシェアできるプラットフォームを提供してきました。駐車場、ポップアップスペース、飲食店など、多岐にわたるスペースを利用者に提供し、多くのユーザーにご愛顧いただいております。なかでも駐車場シェアリングの「軒先パーキング」では、花火大会や大規模イベント時などの駐車場不足や渋滞、違法駐車を軽減し、地域の課題解決につながるサービスとして数多くの自治体に導入実績があります。

     

     一方、USPACEは2016年の台湾での創業以来、毎年3~5倍以上の成長率で急速に拡大し、現在は会員数(2024年6月 時点)約70万人、駐車スペース約6.5万か所、駐車場数1,000か所に及ぶ規模を誇っています。今回の提携により、両社のシナジーを最大限に活かし、日本およびアジア地域全体でのサービス展開を強化してまいります。

     

    軒先株式会社 代表取締役 西浦明子のコメント:

    「弊社は2008年、まだシェアリングエコノミーという概念が日本に存在しない黎明期から一貫してこの領域に携わってきました。創業から10年以上経ち、シェアする文化やライフスタイルが徐々に浸透しはじめ、今や成長期に移行しつつあります。今回の提携により、更なる価値を提供できることを大変嬉しく思います。USPACEの技術力と私たちのサービスの融合により、新たなビジネスチャンスが広がり、日本のシェアリングサービスが一層発展し盛り上がることを期待しています。」


    USPACE社CEO 宋捷仁のコメント:     

    「今回のパートナーシップは、収益と市場シェアを単純に統合するだけでなく、駐車場市場における未来の可能性とモビリティサービスの重要な戦略的な展開でもあります。

     当社が日本市場での展開を優先する理由、および今が適切なタイミングであると考える理由は、市場規模が台湾の40倍であり、駐車場DXが遅れている点、そして日本政府がDXを推進している点です。

     USPACEが開発した、車型、車種、ブランドを識別できる「AIナンバープレート認識技術」と「スマートフロアロック」は、日本におけるスマートパーキングモデルを変革すると考えています。今後も当社のさまざまな先端技術を導入することで、人件費が高い日本において、より良いソリューションを提供し、モバイルサービスのDXを加速させることを確信しています。」




    【軒先株式会社 概要】

    社 名 : 軒先株式会社

    所在地 : 東京都港区赤坂8-4-14青山タワープレイス8F

    代表者 : 代表取締役 西浦 明子

    URL : https://parking.nokisaki.com/

    企業HP :http://www.nokisaki.com/

     

    【株式会社ユースペース 概要】

    社 名 :株式会社ユースペース

    所在地 :東京都千代田区九段南3丁目4-5 202ビラ・アペックス市ヶ谷 

    代表者 :代表取締役 宋捷仁 

    URL :https://japan.uspace.city/



    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    2日前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    4日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    4日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    4日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    4日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    5日前