たった1回のババ抜きで手を介し感染!85%の確率で菌・ウイル...

たった1回のババ抜きで手を介し感染! 85%の確率で菌・ウイルスが手に付着!? ~薬用せっけんを使って、正しい 徹底!手洗い をしよう~

『バイ菌・感染症から家族を守る 徹底!手洗いラボ』(事務局:東京都渋谷区、以下『徹底!手洗いラボ』)は、日常生活でいかに手を介して菌・ウイルスが拡散するかをトランプを使って実験を行いましたので、その結果を発表いたします。

実験結果
実験結果

『徹底!手洗いラボ』は、インフルエンザウイルス、RSウイルス、そしてノロウイルスなどの感染症や食中毒について、東北大学大学院医学系研究科 賀来 満夫先生を中心とした感染症学の専門家が小児科医、幼稚園・保育園、企業などと連携しながら、感染症・食中毒の接触感染のリスクと正しい手洗い方法を生活者の方々に伝えていくことを目的に設立された研究所です。


■85%の確率で菌・ウイルスが手に付着!?
 ~何気ない普段の生活でも手を介し簡単に移る可能性が~
当研究所では、日常生活でどのように手を介し菌・ウイルスが拡散するかを調査するために、実際に手を使ったゲーム、トランプを用い実験を実施しました。トランプゲームの定番である”ババ抜き”をした場合、メンバーの中に、菌・ウイルス保持者がいたらどうなるのかを、ブラックライトで光る蛍光塗料を菌・ウイルスと見立てて実験を行いました。
なお、本実験は感染症指導医である聖マリアンナ医科大学 内科学 総合診療内科 准教授 國島 広之先生の監修の下、行っています。


【実験方法】
Step1:5人で“ババ抜き”をする際、1人の手に菌・ウイルスに見立てた蛍光塗料を塗る

Step2:5人で実際にババ抜きを行う
※ 感染者と見立てた者の左隣から、被験者A、B、C、D順に輪になって座り、被験者Aから反時計回りに左側にいる人のカードを引いていく

Step3:ゲーム終了後に、ゲーム参加者全員の手とトランプ全53枚に蛍光塗料が付着したかどうか、ブラックライトを使用して確認
※ 非感染者役の被験者がトランプを切って、参加者に配布
※ 全5回実施。各回新品(未開封)のトランプを使用


【実験結果】
http://www.atpress.ne.jp/releases/40225/A_1.PNG
実験後の参加者の手とトランプ
http://www.atpress.ne.jp/releases/40225/B_2.jpg


■平均3.4人(85%)の割合で手に塗料が付着
全部で5回、“ババ抜き”を実施したところ、5回とも非感染者役の被験者の手に蛍光塗料が付着していました。割合でみると、非感染者の4人中、平均3.4人(85%)の確率で塗料が非感染者役の被験者にまで付着していたことが確認されました。また、1回のゲームで使用したトランプ計53枚中、平均21.6枚(40.8%)が塗料で汚染されていました。
これは、日常の何気ない行動、例えば物の貸し借りや手を使った行動などから手から手を介して簡単に菌・ウイルスが拡散することを意味しています。


【対処方法】
帰宅直後や食事の前には薬用ハンドソープを使って30秒以上かけて手を洗いましょう。
上記の結果から、手から手を介して簡単に菌・ウイルスが広がることが分りました。手から手を介して拡散する感染症を防ぐためにはせっけんを使った手洗いが大切になります。特に家に帰った後や食事の前には、殺菌力のある薬用せっけんや薬用ハンドソープをつけてよく泡だて、30秒程度時間をかけて隅々まで洗うことが重要です。その後、流水で石鹸をしっかり洗い流し、清潔なタオルやペーパータオルで、きちんと手を拭いて乾燥させましょう。


■手洗いは東北大学大学院医学系研究科 賀来 満夫先生監修の「徹底!手洗い6つのステップ」で
東北大学 賀来 満夫先生が監修した「徹底!手洗い6つのステップ」に沿って、洗い残しのないよう、薬用せっけんで手の隅々まで洗うことが大切です。
http://www.atpress.ne.jp/releases/40225/C_3.gif

1. 手のひらを合わせてよくこすろう
2. 手の甲を伸ばすようにこすろう
3. 指先や爪の間も念入りにこすろう
4. 指の間も十分に洗おう
5. 親指と親指のつけ根を洗おう
6. 手首を軽く握りながら洗おう

・手を洗う前は、腕時計やアクセサリーは外しましょう。
・お子さんが手を洗う時には、大人が付き添い、確認をすることが重要です。
・タオルはひとりずつ個人用に、清潔なものを用意しましょう。
・特に汚れが落ちにくい、指の先、手首、親指、手のしわに注意してください。


【手洗い試験結果の内容】
それでは薬用せっけんで手を洗う前と後はどのように変化があるのでしょう。以下の写真は薬用せっけんを使用して手を洗った前後の試験結果です。試験者が薬用せっけんを使用し、「徹底!手洗い6つのステップ」に沿って30秒かけて手洗いをし、手洗い前と手洗い後に右の手の平を手形のソイビーン・カゼイン・ダイジェスト寒天培地(SCDA)にスタンプしたものを35±1℃、48時間培養。培養後、形成された集落をカウントし、生菌数を換算しました。
写真Aは手洗い前、写真Bは薬用せっけんで30秒をかけて手洗いをした後です。手洗い前は723個確認された生菌数に対して、手洗い後は98個に減少しました。薬用せっけんを使用し、「徹底!手洗い6つのステップ」に沿って手洗いを実施した結果、効果があったことが見受けられます。

写真: http://www.atpress.ne.jp/releases/40225/D_4.PNG
写真A) 手洗い前 / 菌数723個
写真B) 手洗い後 / 菌数98個
※ 『徹底!手洗いラボ』調べ

『徹底!手洗いラボ』では、皆さまがご家庭や学校、会社で感染症・食中毒から身体を守れるように、正しい手洗いによる感染症予防を推進してまいります。


【『バイ菌・感染症から家族を守る 徹底!手洗いラボ』 とは】
インフルエンザウイルス、RSウイルス、そしてノロウイルスなどの感染症や食中毒について、接触感染による発症リスクの意識を高め、感染症・食中毒を防ぐための正しい手洗いについて、役立つ情報を伝えていくことを目的に設立された研究所です。当研究所では、皆さまがご家庭や学校、会社で感染症・食中毒から身体を守れるように、感染症・食中毒の予防の一つである手洗いに関する情報を発信していきます。

URL   : http://tearai-lab.com
対応端末: PC/スマートフォン


主なコンテンツ:
(1) 『徹底!手洗いラボ』とは
本サイトの手洗いプログラムの監修役である東北大学大学院医学系研究科 賀来 満夫先生によるコラムや正しい手洗い方法について、また当研究所の活動目的などを紹介
(2) 感染症の専門家、小児科の先生によるコラムやインタビュー
感染症の専門家や小児科の先生による感染症・食中毒予防対策や正しい手洗い方法について紹介
(3) 研究室
菌・ウイルスがどのように手を介して広がっていくのかを蛍光塗料とブラックライトで可視化した実験のほか手洗いや接触感染にまつわる様々な実施結果の報告
(4) ニュースリリース
『徹底!手洗いラボ』の最新情報をお知らせ
(5) お役立ちリンク
感染症についてのお役立ちリンク集


【『徹底!手洗いラボ』 総合監修 賀来 満夫先生のご紹介】
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座 感染制御・検査診断学分野 教授
東北大学病院検査部 部長
略歴:長崎大学大学院修了後、長崎大学講師、聖マリアンナ医科大学助教授等を経て現職に至る。感染症認定医、日本医療機能評価機構 医療関連感染制御部会 部会員、厚生労働省院内感染対策有識者会議メンバー、厚生科学審議会委員
研究分野:感染制御学、感染症学、臨床微生物学

【『徹底!手洗いラボ』 実験監修 國島 広之先生のご紹介】
聖マリアンナ医科大学 内科学 総合診療内科 准教授
聖マリアンナ医科大学大学院(微生物学)卒業後、聖マリアンナ医科大学 内科学(呼吸器・感染症内科)助手、東北大学医学部附属病院検査部・感染管理室 副室長 講師、東北大学大学院 感染症診療地域連携寄附(宮城県)講座 准教授を経て現職。
認定内科医・指導医、感染症指導医、インフェクション・コントロール・ドクター(ICD)、抗菌化学療法指導医、呼吸器内視鏡専門医、日本医師会産業医など

カテゴリ:
調査・報告
ジャンル:
医療 健康・ヘルスケア

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。