明治学院大学「情報数理学部」開設記念式典・記念講演を 2024年5月29日(水) 横浜キャンパスにて開催

    イベント
    2024年5月2日 09:00
    FacebookTwitterLine

    明治学院大学(東京都港区、学長:今尾 真)は2024月4日1日に明治学院大学として初の理系学部「情報数理学部」を開設しました。これを記念して下記のとおり、開設記念式典を行います。平木 敬氏(株式会社Preferred Networksシニアリサーチャー)による記念講演、建設中の新校舎を施工する清水建設株式会社による新校舎VR体験を予定しています。


    情報数理学部 開設


    【式典詳細】

    ■日時

    2024年5月29日(水)13時45分~17時30分


    ■場所

    明治学院大学 横浜キャンパス チャペルおよびC館


    ■スケジュールおよび会場

    13時15分 開場(チャペル)

    13時45分 開式   :太田 和俊 情報数理学科主任

         祈祷   :北川 善也 学院牧師

         学長挨拶 :今尾 真 学長

         学部長挨拶:今井 浩 情報数理学部長

    14時15分 記念講演:平木 敬 株式会社Preferred Networksシニアリサーチャー

         『もっと速く、もっともっと速く、世界一を目指して。

          日本発のアーキテクチャが変える世界』

    15時15分 休憩・移動

    15時30分 祝賀会・懇親会(C館 2階)

         ・ご挨拶

         ・新校舎進捗報告(パネル展示+スマホによるVR体験 清水建設株式会社)

         ・学生団体演奏

    17時30分 閉会


    ■講演者紹介

    平木 敬(ひらき けい)

    株式会社Preferred Networksシニアリサーチャー


    <研究テーマ>

    アーキテクチャによる計算の高速化、省電力化

    超高速遠距離データ通信、Internet Land Speed Record 世界記録達成(2004)

    スーパーコンピュータ GRAPE-DRの開発に成功。128サーバー、1024チップ、エネルギー効率ランキングGreen500 世界2位(2011)

    スーパーコンピュータ MN-3の開発に成功。エネルギー効率ランキングGreen500 世界1位を、3回連続達成(2021-2022)


    <略歴>

    1976    東京大学理学部物理学科卒業

    1978-1982 東京大学大学院理学系研究科物理学専門課程博士課程

    1978-1982 数式処理計算機FLATSの研究開発(東京大学・理化学研究所)

    1986    理学博士(東京大学)

    1982-1991 通商産業省工業技術院電子技術総合研究所 研究官

    1983-1988 データ駆動スーパーコンピュータ

          SIGMA-1の研究開発(電子技術総合研究所)

    1988-1990 米国IBM社T.J.Watson研究センター 客員研究員

    1991-1996 東京大学大学院理学系研究科 助教授

    1996-2001 東京大学大学院理学系研究科 教授

    2001-2017 東京大学大学院情報理工学系研究科 教授

    2017-2019 東京大学大学院理学系研究科 特任研究員

    2019-現在 株式会社Preferred Networks シニアリサーチャー


    横浜キャンパスに建設中の新校舎


    横浜キャンパス チャペル


    □■明治学院大学について■□

    創設者は“ヘボン式ローマ字”の考案や和英・英和辞書『和英語林集成』の編纂、聖書の日本語訳完成などの業績があるJ.C.ヘボン博士。明治学院の淵源となる「ヘボン塾」が横浜に開かれた1863年を創設年としています。建学の精神である「キリスト教による人格教育」と学問の自由を基礎とし、ヘボン博士が貫いた“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念としています。広く教養を培うとともに、各学部学科において専門分野に関する知識・技能および知的応用能力を身につけた人間の育成を目指します。2024年に本学初の理系学部「情報数理学部」を開設し、既存の学部・組織との有機的な連携、産学官連携を行うため「情報科学融合領域センター」も併せて開設しました。

    https://www.meijigakuin.ac.jp

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    明治学院大学

    明治学院大学