まるでお米のジュース!? 新潟の老舗酒蔵より 個性際立つ“あえて米を削らない日本酒” 『越の誉 90BLUE(キューマルブルー)』5月9日に数量限定発売

    即完売の個性派純米酒、初夏の新作は濃厚で甘酸っぱい低アルコールタイプ

    商品
    2024年4月23日 10:30

    新潟の老舗酒蔵 原酒造株式会社(所在地:新潟県柏崎市、代表取締役:原 吉隆、創業:1814年)は、あえて米を削らずに造る「お米のジュース」のような日本酒の最新作『越の誉 90BLUE(キューマルブルー)』を、2024年5月9日に数量限定発売いたします。

    通常は米を削れば削るほど洗練されていくとされる日本酒ですが、原酒造では低精白90%精米の純米無濾過生原酒を「90(キューマル)」と称し、シリーズ商品化してきました。


    越の誉 90BLUE


    ■90%精米とは

    普段みなさんが口にしている米と変わらない「最低限の精米」です。

    通常の日本酒造りでは、洗練された味わいを生むために米の外側を沢山削ります。中でも高級日本酒では元の米の30%以下のサイズになるまで削ることも珍しくありません。90%精米はそんな日本酒造りのセオリーの真逆をいく精米歩合です。



    ■米を削らないからこその美味しさ

    越の誉90(キューマル)シリーズの大きな魅力は、まるで「お米のジュース」のような味わいです。

    あえて米を削らずに造るからこそ、米の持つビタミンやタンパク質をはじめとした様々な成分がたっぷりと溶け込んでいます。それらが発酵することで、甘酸っぱさと旨みが詰まった濃厚な美味しさに仕上がるのです。



    ■初夏に冷やして美味しいBLUE

    毎秋発売の「90YELLOW」と春発売の「90PINK」に続くのが最新作の「90BLUE」です。米由来の濃厚な甘みと旨みを爽やかな酸味できゅっと引き締めた、初夏に冷やして飲むのがたまらない、甘酸っぱくフルーティーな味わいです。アルコール度数は日本酒としては低めの13度で、お米の魅力が薄まらないよう工夫を重ねた酒造りを行なっています。



    ■米を捨てずに活かす

    90%精米で日本酒を造る背景には「全国的に米どころとして知られる地元新潟の米の魅力を酒造りに極限まで生かしたい」という思いがあります。

    多くの場合削り取られ廃棄されてしまう部分に詰まった個性と魅力まで、余すところなく活かしきるために“あえて削らない”選択をしたのが「越の誉 90シリーズ」誕生のきっかけです。



    ■こだわりの米「新潟県産みずほの輝き100%」

    原酒造では日本酒の原料である米に強いこだわりを持っており、全ての日本酒で新潟米を使用するとともに酒米の開発にも携わってきました。今回の「90BLUE」では新潟県産みずほの輝きを100%使用しています。

    みずほの輝きは知る人ぞ知る新潟の食用米で、その美味しさはコシヒカリに並ぶとされています。粒が大きく、見た目も味も香りも大変優れた米です。

    みずほの輝きの魅力がたっぷりと詰まった90%精米純米酒「90BLUE」の世界をどうぞお楽しみください。



    【商品概要】

    商品名     :越の誉 90BLUE(キューマルブルー)

    タイプ     :純米無濾過生原酒

    内容量     :720ml

    価格      :1,595円(税込)

    原材料名    :米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米)

    原料米     :新潟県産みずほの輝き

    精米歩合    :90%

    アルコール度数 :13度

    日本酒度    :-7

    味       :味しっかり、甘酸っぱくフルーティー

    口当たり    :ぴちぴちとした微発泡感

    おすすめの飲み方:冷やしてお召し上がりください

    賞味期限    :半年

    保存方法    :冷蔵保存



    【会社概要】

    商号    : 原酒造株式会社

    代表者   : 代表取締役 原 吉隆

    所在地   : 〒945-0056 新潟県柏崎市新橋5-12

    ホームページ: http://www.harashuzou.com

    通販サイト : https://www.koshinohomare-shop.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    原酒造株式会社

    原酒造株式会社