株式会社小学館集英社プロダクションのロゴ

    株式会社小学館集英社プロダクション

    小学生の夏休みの学習事情は・・・? 2人に1人のお子さんが「夏休みに毎日勉強していた」と回答! ~小学館ドラゼミ アンケート調査結果~

    調査・報告
    2013年7月25日 10:00

     通信添削学習サービス「ドラゼミ」を運営する株式会社小学館集英社プロダクション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:紀伊 高明)の“小学館ドラゼミ本部”は、夏休みの学習環境について意識調査を実施しました。

    アンケート結果1
     調査期間は、2013年4月23日~5月13日の3週間。調査対象は小学2年生~6年生の、現在ドラゼミを受講しているお子さんの保護者695名、ドラゼミに資料請求をされた方255名、計950名です。アンケート項目をメール配信し、昨年の夏休みの学習状況について伺いました。


    【2人に1人のお子さんが「夏休み中に毎日勉強していた」と回答】
     今回のアンケートは小学生のお子さんの夏休みの学習状況について調査したものです。昨年の夏休みの学習状況を現小学2年生~小学6年生までのお子さんを持つご家庭に尋ねました。

    アンケート結果1
    http://www.atpress.ne.jp/releases/37407/1_1.jpg

     「夏休み中の学習習慣の状況について。(学校の宿題や、その他の学習も含め)毎日勉強をしていましたか。」という質問には、全体の約50%にあたる457人が「毎日勉強していた」と回答しました。また、全体の約40%にあたる351人が「週に3~4日勉強していた」と回答しています。
     回答結果を見ると、全体の80%近くのお子さんが毎日、又は2日に1回程の高い頻度で習慣的に学習に取り組んでいたことが分かります。

     次に「1回の平均学習時間」について尋ねたところ、36%にあたる343人が「10分以上~30分未満」、45%にあたる431人が「30分以上~60分未満」と回答しました。
     1回の学習時間が1時間以内のお子さんが全体の約80%を占めています。

    アンケート結果2
    http://www.atpress.ne.jp/releases/37407/2_2.jpg

     学習の頻度と併せて学習時間の結果を考えた時、夏休み時期、お子さん方は比較的短い時間で定期的に学習を続けている傾向にあることが分かります。


    【夏休み後の学習について、75%のお子さんが「毎日学習している」と回答】
     夏休み中の学習頻度について、全体の約50%にあたる457人が「毎日勉強していた」という回答を得た一方で、『夏休み後』の学習頻度についても尋ねたところ、全体の約75%にあたる713人が「毎日勉強している」と回答しました。

     小学校での授業が始まってからも、夏休み中の頻度を上回る形で学習を続けているお子さんが非常に多いことから、自分で自由に使える時間の多い夏休み中であっても、小学校での授業再開後に支障がない形で学習ペースを保っていることが窺えます。

    アンケート結果3
    http://www.atpress.ne.jp/releases/37407/3_3.jpg

     今回の調査で、今の小学生の夏休み中の学習事情について、「定期的に、無理のない時間で、学習の習慣を崩さないように継続されている」ことが分かりました。


    ・アンケート結果 紹介ページ
    http://www.shopro.co.jp/dora/summer_questionnaire/index.html


    【アンケート概要】
    調査主体:小学館ドラゼミ本部
    調査目的:夏休みの学習状況の把握
    調査地域:全国
    対象者 :ドラゼミ会員の保護者(小学2年生~6年生)
         ドラゼミ資料請求者(小学2年生~6年生)
    調査手法:メールでアンケート項目を送付し、回答を記入の上で返信を依頼。
    実施期間:2013年4月23日(火)~5月13日(月)
    回答者数:ドラゼミ会員 695名/ドラゼミ資料請求者 255名


    【関連リンク】
    ・アンケート結果 紹介ページ
    http://www.shopro.co.jp/dora/summer_questionnaire/index.html
    ・小学館の通信添削学習ドラゼミ
    http://www.shopro.co.jp/dora/
    ・株式会社小学館集英社プロダクション
    http://www.shopro.co.jp/


    【小学館の通信添削学習 ドラゼミとは】
     『ドラゼミ』は創業以来90年の歴史を持つ出版社・小学館のノウハウを反映させた、通信教育学習(3歳~小学6年生対象)です。「百ます計算」などでおなじみの陰山 英男先生がスーパーバイザーを務め、学校の教科書以上の内容も取り入れたオリジナルカリキュラムで、作文の表現力や、図形問題に対する柔軟な発想力までも伸ばしていきます。
     幼児コースから添削テストがあることも特長で、スタート当時には業界初であった個別担任制によって、一人ひとりのお子さんの理解度に合わせた、きめ細かな指導を可能としています。


    ■会社概要
    会社名 : 株式会社小学館集英社プロダクション
    所在地 : 〒101-8415 東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル
    代表  : 代表取締役社長 紀伊 高明
    TEL   : 03-3222-9100
    設立  : 1967年(昭和42年)6月26日
    創業  : 1967年(昭和42年)9月1日
    資本金 : 4億9,900万円
    従業員数: 420名(男性 197名 女性 223名)
    URL   : http://www.shopro.co.jp/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社小学館集英社プロダクション

    株式会社小学館集英社プロダクション

    この企業のリリース

    ~『まなびwith』で充実した夏休みを送ろう!~
幼児から小学生まで一貫した新しい小学館の学習サービス
『まなびwith』夏休み特別企画
「おはスタ」収録見学参加者を6月26日より募集開始!
    ~『まなびwith』で充実した夏休みを送ろう!~
幼児から小学生まで一貫した新しい小学館の学習サービス
『まなびwith』夏休み特別企画
「おはスタ」収録見学参加者を6月26日より募集開始!

    ~『まなびwith』で充実した夏休みを送ろう!~ 幼児から小学生まで一貫した新しい小学館の学習サービス 『まなびwith』夏休み特別企画 「おはスタ」収録見学参加者を6月26日より募集開始!

    株式会社小学館集英社プロダクション

    2019年6月20日 17:00

    「ナゾトキ学習イベント
~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」
東大を中心としたナゾトキ制作集団
AnotherVisionの松丸亮吾さんらが登場!
2019年3月30日(土)13:30~/15:00~ 
「イオンモール大阪ドームシティ」にて
    「ナゾトキ学習イベント
~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」
東大を中心としたナゾトキ制作集団
AnotherVisionの松丸亮吾さんらが登場!
2019年3月30日(土)13:30~/15:00~ 
「イオンモール大阪ドームシティ」にて

    「ナゾトキ学習イベント ~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」 東大を中心としたナゾトキ制作集団 AnotherVisionの松丸亮吾さんらが登場! 2019年3月30日(土)13:30~/15:00~  「イオンモール大阪ドームシティ」にて

    株式会社小学館集英社プロダクション

    2019年3月22日 13:00

    「ナゾトキ学習イベント
~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」
東大を中心としたナゾトキ制作集団
AnotherVisionの松丸亮吾さんらが登場!
2019年3月21日(木・祝)13:30 - 「ラソラ札幌」にて開催!
    「ナゾトキ学習イベント
~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」
東大を中心としたナゾトキ制作集団
AnotherVisionの松丸亮吾さんらが登場!
2019年3月21日(木・祝)13:30 - 「ラソラ札幌」にて開催!

    「ナゾトキ学習イベント ~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」 東大を中心としたナゾトキ制作集団 AnotherVisionの松丸亮吾さんらが登場! 2019年3月21日(木・祝)13:30 - 「ラソラ札幌」にて開催!

    株式会社小学館集英社プロダクション

    2019年3月20日 11:45

    小学館の通信教育『まなびwith』
「ナゾトキ学習イベント
~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」
東大を中心としたナゾトキ制作集団 AnotherVisionの松丸亮吾さん、
脳科学者の茂木健一郎先生などが登場!
2019年3月17日(日)13:30 - 「イオンモール福岡」にて開催!
    小学館の通信教育『まなびwith』
「ナゾトキ学習イベント
~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」
東大を中心としたナゾトキ制作集団 AnotherVisionの松丸亮吾さん、
脳科学者の茂木健一郎先生などが登場!
2019年3月17日(日)13:30 - 「イオンモール福岡」にて開催!

    小学館の通信教育『まなびwith』 「ナゾトキ学習イベント ~AnotherVisionからの挑戦状(ちょうせんじょう)~」 東大を中心としたナゾトキ制作集団 AnotherVisionの松丸亮吾さん、 脳科学者の茂木健一郎先生などが登場! 2019年3月17日(日)13:30 - 「イオンモール福岡」にて開催!

    株式会社小学館集英社プロダクション

    2019年3月8日 10:30

    小学館の通信教育まなびwithと
東京大学ナゾトキ制作集団AnotherVisionが提供する
『ナゾトキ学習』を松丸亮吾さん、
コナンくんと一緒に親子で体験!
    小学館の通信教育まなびwithと
東京大学ナゾトキ制作集団AnotherVisionが提供する
『ナゾトキ学習』を松丸亮吾さん、
コナンくんと一緒に親子で体験!

    小学館の通信教育まなびwithと 東京大学ナゾトキ制作集団AnotherVisionが提供する 『ナゾトキ学習』を松丸亮吾さん、 コナンくんと一緒に親子で体験!

    株式会社小学館集英社プロダクション

    2019年3月1日 11:00

    2020年に向け文化の祭典を2/9開催@東京・江東区 
宮田亮平文化庁長官、ロバート キャンベル氏をはじめとし、
村田沙耶香氏、小笠原歩氏、鈴木るりか氏と語り合う
    2020年に向け文化の祭典を2/9開催@東京・江東区 
宮田亮平文化庁長官、ロバート キャンベル氏をはじめとし、
村田沙耶香氏、小笠原歩氏、鈴木るりか氏と語り合う

    2020年に向け文化の祭典を2/9開催@東京・江東区  宮田亮平文化庁長官、ロバート キャンベル氏をはじめとし、 村田沙耶香氏、小笠原歩氏、鈴木るりか氏と語り合う

    株式会社小学館集英社プロダクション

    2019年1月28日 09:30